頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明るい曇り空の1日でございました。
花粉症が悪化中で、
昨日は点鼻薬も処方されたのですが、
風がなかったのでマスクをしてちょっと庭仕事。
このヘレボを地植えにしました。
オリエンタル系の赤となっております。
ヘレボは今が花盛りです。
でも、もう来年のことを考えなくてはいけませんね。
ノコギリソウの植えつけ。
ギンギツネもついでに植えつけちゃった。
クレマチス「紅小町」の植えつけ。
根が張ってしまったパンジーを地植えにしました。
土を掘り起こすしたり石を移動したり、
煉瓦を裏返したり植木鉢の裏をみたりとすると、
ナメちゃんやら、
ナメちゃんの卵やら、
コガネムシの幼虫やらが出てきてはあ・・・。
そうそう、
立ち上がるときにアルキミストのとげを頭の髪の生え際に刺しちゃって、
血が出てしまった。
やれやれ。
お口直しにラナンキュラス。
ジュリアンはもりもり花が咲いてきました。
この桜の花びらのような切れ込みがあるジュリアンが
一番好きです。
花粉症が悪化中で、
昨日は点鼻薬も処方されたのですが、
風がなかったのでマスクをしてちょっと庭仕事。
このヘレボを地植えにしました。
オリエンタル系の赤となっております。
ヘレボは今が花盛りです。
でも、もう来年のことを考えなくてはいけませんね。
ノコギリソウの植えつけ。
ギンギツネもついでに植えつけちゃった。
クレマチス「紅小町」の植えつけ。
根が張ってしまったパンジーを地植えにしました。
土を掘り起こすしたり石を移動したり、
煉瓦を裏返したり植木鉢の裏をみたりとすると、
ナメちゃんやら、
ナメちゃんの卵やら、
コガネムシの幼虫やらが出てきてはあ・・・。
そうそう、
立ち上がるときにアルキミストのとげを頭の髪の生え際に刺しちゃって、
血が出てしまった。
やれやれ。
お口直しにラナンキュラス。
ジュリアンはもりもり花が咲いてきました。
この桜の花びらのような切れ込みがあるジュリアンが
一番好きです。
水栽培のヒヤシンスは紫色でした。
近づくと、くらくらするほどの強い香りがあります。
しかし、茎が伸びてから咲いてもよさそうに思いますけどね。
庭仕事日和。
ツワブキの株分け、植えつけ。
ヘレボ(クリスマスローズ)3鉢を地植えに。
アルストロメリアを地植えに。
菊、2鉢を地植えに。
掘り出したリコリスの大きな株を、
あちこちにばらまいて植えつけて。
草引きをあちこちして、枯葉を集めて・・・。
蘭のような株を見つけて、とりあえず鉢上げしてみる。
手が痛くなったので、ここまで。
家の中の多肉を、外の軒下へ出しました。
ラナンキュラスは無事に根付いたようです。
しかし、この時期、鉢物は底をみたほうがいいですよ。
ナメちゃんがいますよ!
今日は、5匹も見つけちゃった。
土を掘り返したら、冬眠中のカエルを見つけて、
慌てて埋め戻す。
冬越ししたらしいバッタ!
コウム。綺麗に咲いています。
薔薇は芽吹きだしています。
家の中で、ベビーシクラメンを写真に撮っていたら、
手前の八ヶ岳ペチュニアの鉢の縁のほうに、
花が。。。
何とちっちゃなスミレが咲いていました!
夕べは、ずいぶん大雨でございました。
今朝は、濃霧。
暖かい雨で、土が柔らかくいい塩梅になっているから、
いい加減に庭仕事に腰をあげないとね。
クロッカスが咲き始め!
葉ボタン、食害なく元気。
先日購入のラナンキュラスの植えつけ。
スイートアリッサム植えつけ。
ネモフィラをやっと植えつけ。
空いている場所、手当たり次第に植えつけた感じ。
ボリジも空いている場所に。
千鳥草も別の場所に植えつけ。
うまく根付いてくれますように。
先月の雪で折れた葉ボタンを水に挿して置いたら、
根が出てきたので土に植えてみました。
うまく根付くかな。
最近、ヒヨドリの食害にあっているビオラ。
この優しい色合いが狙われております。
ので、地植えにしてしまいました。
鉢植えの花は食べ易いみたいなんですよねえ。
ほかに、アウトレット購入のエキナセアの球根2つ、
ホスタ(寒河江)の球根を植えつけ。
枯葉集めをしたら、越冬中のイモムシ5匹。
侮れないですねえ。
草取りもして、本日はおしまい。
蚊ではないけど、
羽化した虫が顔にとびかかってきてよほど蚊取り線香を焚こうかと
思いましたん。
14、5度かなあ。
このくらいの陽気だと庭仕事もやりやすくて助かります。
うまく根付きますようにーーー。
明日、雪予報が出ております我が地方。
重い腰をあげて、
鉢穴から地面に根付いてしまったビブ・レ・バカンスを
植え替え。
本当は地植えにしたいところだけど、この冬は様子見。
ミニバラ等元気がない薔薇も、土を替えて鉢を小さくしました。
この時期に草取りです。
雑草に食害が目立つので、虫の越冬を防ぐべく草取り。
ヨトウムシの幼虫も出てきました。
土をならしていたら、ミミズとカエルを起こしてしまって、
慌てて埋め戻し。
枯れ葉を集めたら、クロッカスが芽吹いてきました。
先日つくった、葉ボタンのリースは水上りがうまくいかず、
バラバラにして、地植えにしました。
うまく根付いてくれるといいのですけど。
鉢物は、ベランダに避難。
避難できず折れそうなものは支柱をしたり囲いをしたりして保護。
今週は、大寒になりますが、週末は寒波が凄そうですね。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
この冬のハンドクリームはこれです。
アベンヌは毎年買ってはいるのですけど、
ほかのハンドクリームで足りていました。
この冬は、このハンドクリームが一番効くのでこれのみになっています。
左に写っているのは、藤橋敦子さん作 のワンちゃん。
ピコさんと呼んでます。
重い腰をあげて、
鉢穴から地面に根付いてしまったビブ・レ・バカンスを
植え替え。
本当は地植えにしたいところだけど、この冬は様子見。
ミニバラ等元気がない薔薇も、土を替えて鉢を小さくしました。
この時期に草取りです。
雑草に食害が目立つので、虫の越冬を防ぐべく草取り。
ヨトウムシの幼虫も出てきました。
土をならしていたら、ミミズとカエルを起こしてしまって、
慌てて埋め戻し。
枯れ葉を集めたら、クロッカスが芽吹いてきました。
先日つくった、葉ボタンのリースは水上りがうまくいかず、
バラバラにして、地植えにしました。
うまく根付いてくれるといいのですけど。
鉢物は、ベランダに避難。
避難できず折れそうなものは支柱をしたり囲いをしたりして保護。
今週は、大寒になりますが、週末は寒波が凄そうですね。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
この冬のハンドクリームはこれです。
アベンヌは毎年買ってはいるのですけど、
ほかのハンドクリームで足りていました。
この冬は、このハンドクリームが一番効くのでこれのみになっています。
左に写っているのは、藤橋敦子さん作 のワンちゃん。
ピコさんと呼んでます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析