頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日2投稿目は、2260番の記事になります。
今日は、バラゾウムシ、ヨトウムシ(と思われる)、
コガネムシ、ホソオビアシブトクチバの幼虫を捕まえました。
まったくねえ、参っちゃうわ。
ブライダルレディの2番花。
もれなくホソオビクチバの幼虫がついていたのを、
殺虫スプレーで退治して、無事に花を見ることができます。
ミッドナイトブルー。
涼しいから、花がもつかもしれません。
ラ・フランス。
ラ・フランスにバラゾウムシがいたんですよ。
この花は虫が多い。
香りが強いせいでしょうかね?
夢香とラ・フランスは特に多い気がする。。。
ミニバラ。
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールという、
ピエール氏とは全然関係ない赤い薔薇があるんですけど、
これも虫に付かれて、まともな花が咲きませんです。
シュートは出ているので丈夫なんだろうけど、
早く、まともな花が見たい。
まじめに消毒しないとね。。。
今日は、バラゾウムシ、ヨトウムシ(と思われる)、
コガネムシ、ホソオビアシブトクチバの幼虫を捕まえました。
まったくねえ、参っちゃうわ。
ブライダルレディの2番花。
もれなくホソオビクチバの幼虫がついていたのを、
殺虫スプレーで退治して、無事に花を見ることができます。
ミッドナイトブルー。
涼しいから、花がもつかもしれません。
ラ・フランス。
ラ・フランスにバラゾウムシがいたんですよ。
この花は虫が多い。
香りが強いせいでしょうかね?
夢香とラ・フランスは特に多い気がする。。。
ミニバラ。
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールという、
ピエール氏とは全然関係ない赤い薔薇があるんですけど、
これも虫に付かれて、まともな花が咲きませんです。
シュートは出ているので丈夫なんだろうけど、
早く、まともな花が見たい。
まじめに消毒しないとね。。。
PR
ハイビスカス・サマーブリーズが咲きました。
目が覚めるようなイエローです。
先週は、アブラムシとハダニがついていましたけど、
消毒をしましたら元気になりましたね。
夏の花というイメージですけど、
真夏の暑さは苦手なようですね。
開きかけのストロベリーアイス。
このバラは、元気でいいです。
シークレットパヒュームはスリップスにやられています。
蕾はたくさん立ち上がってきたのですけど、
写真を撮ってカットしました。
ウッディガルトフォールには、チュウレンジハバチの卵塊がありました。
マーガレットメリルにはイラガの幼虫が出ています。
今年も虫は多いですね。
妊婦さんに頑張ってもらわなくては!
お腹が大きいカナヘビです。
昨日は、雨がすごく降っていまして、
今日はパラパラ。
朝、庭に出ましたら、
アレが一斉に襲い掛かってきましたですよ!!
アレ = 蚊
一気に孵ったんだろうか???
恐れをなして、それ以上進めませんでした。
蚊がいない花壇にて、百合が咲き始めました。
零れ種のロリポップ。
小さめですけど、咲いてくれました。
夕方蚊取り線香をぶら下げて、
花柄摘み。
ついでに、ミニバラを撮りました。
香りはあまり感じられません。
アルキミストは一季咲きなので、摘まなくても良いような気がしますが、
3つの蕾の真ん中が一番先に咲くので、
花を摘まないと、ほかの2つが開くのに不自由そうなんですよね。
というわけで摘んだ一部。
このくちゃくちゃ感がいいんですなあ。
左がブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。
右がピエール・ドゥ・ロンサール。
それにしても蚊は憂鬱です。
とびかかってくるのは止めてほしいわ。
今日はパラパラ。
朝、庭に出ましたら、
アレが一斉に襲い掛かってきましたですよ!!
アレ = 蚊
一気に孵ったんだろうか???
恐れをなして、それ以上進めませんでした。
蚊がいない花壇にて、百合が咲き始めました。
零れ種のロリポップ。
小さめですけど、咲いてくれました。
夕方蚊取り線香をぶら下げて、
花柄摘み。
ついでに、ミニバラを撮りました。
香りはあまり感じられません。
アルキミストは一季咲きなので、摘まなくても良いような気がしますが、
3つの蕾の真ん中が一番先に咲くので、
花を摘まないと、ほかの2つが開くのに不自由そうなんですよね。
というわけで摘んだ一部。
このくちゃくちゃ感がいいんですなあ。
左がブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。
右がピエール・ドゥ・ロンサール。
それにしても蚊は憂鬱です。
とびかかってくるのは止めてほしいわ。
本日2投稿目。
猫の花瓶を買ったものの、
いったい何を飾ればいいかひそかに試してみたんです。
バラだと大きすぎて全然合わず。
野の花のような感じがいいのかなと・・・。
エリゲロン(源平小菊)を飾ってみました。
挿してあるのわかります?
午後は雨が上がりました。
今日は花を摘むだけでいっぱい。
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。
ピエール氏の枝代わりです。
本家は、今日たくさん摘みました。
ポール・セザンヌが咲きました。
昨年テッポウムシでやられてしまったアイスバーグの後に植えこんだ、
グレタ・ガルボ。
わかりにくいけど黄色がかっているのですよ。
おまけ
ヤマボウシが咲いています。
植え替えたハイビスカスも咲き出しました。
いやあ、夏ですねえ。
明日は、良く晴れるらしい。
体がついていかないかも・・・・。
皆さん、熱中症にお気をつけくださいませ。
次に咲くのは何かと思っていましたら、
夢香1でした。
フルーティーな香りなんです。
実はうちには夢香は2鉢あります。
夢香1は、アウトレットで買い求めたものでなかなか大きくならず、
あきらめムードになっていたのでもう1鉢買ったんですよ。
今年は2鉢とも元気になっております。(^^)/
ミッドナイトブルーですが、
右は蕾の開きかけ、左は昨日咲いた花です。
明らかに色が違っておりますね。
咲き進むと青みがかってきます。
夕方、ブライダルレディが開き始めていました。
このバラは咲くのがゆっくりです。
高芯咲きのバラです。
ガーデニング友の家もやっぱり虫が多くて毎日「テデトール」。
あまりに多くて気持ち悪くなっているとの事。
特に多いのは、コガネムシで難波のいばらに毎日くっついているのだとか。
もう、1週間毎日5匹はとっているんだそうな。。。
コガネムシって色はきれいなんだけどねえ。
上を向いて咲くオダマキは満開中。
最後のオダマキが咲き出しました。
背丈が50センチにはなっているでしょうか。
柔らかい水色の覆輪です。
首と腕の曲げるところの内側が「前汗も」状態になってきております。
悪化させないようにしなくては・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析