頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
へへへ~、
皆様、産直プレゼントですよ!!
これは、ブログ友達OGULA AZUKIさんから送っていただいた、
山形の産直品です。
本命のだだちゃ豆(晩生白山)、
幸水、玄米おこし。
だだちゃ豆は、一袋の量が多くて、びっくり。
山形ではこれが普通の量かしら?
最近は、枝豆のゆで方が袋に書かれていますが、
このだだちゃ豆にはとても詳細に書かれています。
そのとおりに茹でてみました。
茹で上がりの香りがものすごく良くて、
この香りで味がわかるというものです。
食べてみましたら、
とても美味しくて、しっかりした存在感がある味。
こちらで購入したことがあるだだちゃ豆とは明らかに味が違います。
美味しいというか「旨い!!」
はまっちゃう味ですねえ。
OGULA AZUKIさんありがとうございます。
ご馳走様です。。。
PR
この記事にコメントする
お~!
だだちゃまめの独特な香りがしてきそうです!
美味しそうですね~
私事ですが、今回前触れもなくブログを閉じてしまいました。いつもコメントありがとうございました。長い間続いたのはみづきうさぎさんのお陰です。
ここには変わらずお邪魔させて下さいね!またはじめられたらお知らせさせてもらいます。
ありがとうございました。
美味しそうですね~
私事ですが、今回前触れもなくブログを閉じてしまいました。いつもコメントありがとうございました。長い間続いたのはみづきうさぎさんのお陰です。
ここには変わらずお邪魔させて下さいね!またはじめられたらお知らせさせてもらいます。
ありがとうございました。
Re:お~!
モモママさん、おはようございます。
すごく良い香りでしたよ。
美味しくいただきました。
いつもコメントをいただきありがとうございます。
温かいお言葉をいただいて、とても励みになっているのです。
ブログを閉じられたのこと残念ですけれど、またはじめられたら是非お知らせくださいね。
こちらも覗いてくださいませ。m(_ _)m
すごく良い香りでしたよ。
美味しくいただきました。
いつもコメントをいただきありがとうございます。
温かいお言葉をいただいて、とても励みになっているのです。
ブログを閉じられたのこと残念ですけれど、またはじめられたら是非お知らせくださいね。
こちらも覗いてくださいませ。m(_ _)m
あはは~
喜んでいただけてよかったです。
以前は300g入りと500g入りの二種類あったんですが(スーパーでは300gが主流だと思う)、今年は300gのは見てないんですよねぇ…
ホントは、鮮度を保つためには枝付きのがいいんですが(畑から引っこ抜いて葉っぱだけ取り除いた状態)、もうそういう売り方する時期じゃないようです。
暑い盛りには売り場があったんですけどねぇ…
もっとも、「豆もぎ」するのも慣れないと大変ですけどネ
幸水の方は、そちらも農産物の宝庫ですから差し出がましいとは思いましたが、豆だけではアレなので+αしました。
以前は300g入りと500g入りの二種類あったんですが(スーパーでは300gが主流だと思う)、今年は300gのは見てないんですよねぇ…
ホントは、鮮度を保つためには枝付きのがいいんですが(畑から引っこ抜いて葉っぱだけ取り除いた状態)、もうそういう売り方する時期じゃないようです。
暑い盛りには売り場があったんですけどねぇ…
もっとも、「豆もぎ」するのも慣れないと大変ですけどネ
幸水の方は、そちらも農産物の宝庫ですから差し出がましいとは思いましたが、豆だけではアレなので+αしました。
Re:あはは~
OGULA AZUKIさん、こんばんはー。
はい!美味しかったですよ。
>以前は300g入りと500g入りの二種類あったんですが(スーパーでは300gが主流だと思う)、今年は300gのは見てないんですよねぇ…
ああ、やっぱりそうなんですか。
すごくたくさん入っているのでびっくり。
こちらは300グラムが主流ですね。
そうそう、今年は枝つきが少なかったですよ。
それに豆が不ぞろいで残念な枝豆が多かったんですよね。
「豆もぎ」って、手でもぎるっていうことですか?
ワタシ、枝つきはハサミでチョキンチョキンですよ。
つまり枝についている部分をチョキン、ついていない側もチョキンするんです。茹で時間を短くするためにですねー。いいのかどうかわからないけど・・・。(--)
>幸水の方は、そちらも農産物の宝庫ですから差し出がましいとは思いましたが、豆だけではアレなので+αしました。
幸水美味しかったですよ!!
こちらでは、「豊水」が多いんですよね。でもワタシは幸水の方が好きなので
嬉しかったですよ、大きかったし美味しかったのです。
あー、おこしも食べていますよ。はまる味ですね。
ご馳走様でした。m(_ _)m
ハチミツねこさんのコメントは危ない。。。(^^;)ゞ
はい!美味しかったですよ。
>以前は300g入りと500g入りの二種類あったんですが(スーパーでは300gが主流だと思う)、今年は300gのは見てないんですよねぇ…
ああ、やっぱりそうなんですか。
すごくたくさん入っているのでびっくり。
こちらは300グラムが主流ですね。
そうそう、今年は枝つきが少なかったですよ。
それに豆が不ぞろいで残念な枝豆が多かったんですよね。
「豆もぎ」って、手でもぎるっていうことですか?
ワタシ、枝つきはハサミでチョキンチョキンですよ。
つまり枝についている部分をチョキン、ついていない側もチョキンするんです。茹で時間を短くするためにですねー。いいのかどうかわからないけど・・・。(--)
>幸水の方は、そちらも農産物の宝庫ですから差し出がましいとは思いましたが、豆だけではアレなので+αしました。
幸水美味しかったですよ!!
こちらでは、「豊水」が多いんですよね。でもワタシは幸水の方が好きなので
嬉しかったですよ、大きかったし美味しかったのです。
あー、おこしも食べていますよ。はまる味ですね。
ご馳走様でした。m(_ _)m
ハチミツねこさんのコメントは危ない。。。(^^;)ゞ
あっ!
あっ、どこかで見たことのあるだだちゃ豆、梨、玄米おこし!
これ、うちにも同じものいただいたですよ~( ´∀`)
そっかー、みづきうさぎさんとお揃いの荷物かー。
うふふ、「おそろ」ですね♪
マメも梨もお菓子も、みんなみんな美味しかったですよねー。
山形ってほんとうに美味しいものがたくさん。
次は、ラフランスをお送りいただけるんですかね?(←鬼。笑)
これ、うちにも同じものいただいたですよ~( ´∀`)
そっかー、みづきうさぎさんとお揃いの荷物かー。
うふふ、「おそろ」ですね♪
マメも梨もお菓子も、みんなみんな美味しかったですよねー。
山形ってほんとうに美味しいものがたくさん。
次は、ラフランスをお送りいただけるんですかね?(←鬼。笑)
Re:あっ!
ハチミツねこさん、こんばんはー。
>うふふ、「おそろ」ですね♪
うわあ、ハチミツねこさんとおそろ!!!(^-^)/
ニヤニヤしちゃう。。。(怪しい)
>マメも梨もお菓子も、みんなみんな美味しかったですよねー。
美味しかったですよねー。
梨も大きくて美味しかったし、玄米おこしは止まらなくなる味でしたね。
>山形ってほんとうに美味しいものがたくさん。
うんうん、そうですよね。
>次は、ラフランスをお送りいただけるんですかね?(←鬼。笑)
おーーーっと、えー、ハチミツねこさんコラコラ。。。(^^;)
>うふふ、「おそろ」ですね♪
うわあ、ハチミツねこさんとおそろ!!!(^-^)/
ニヤニヤしちゃう。。。(怪しい)
>マメも梨もお菓子も、みんなみんな美味しかったですよねー。
美味しかったですよねー。
梨も大きくて美味しかったし、玄米おこしは止まらなくなる味でしたね。
>山形ってほんとうに美味しいものがたくさん。
うんうん、そうですよね。
>次は、ラフランスをお送りいただけるんですかね?(←鬼。笑)
おーーーっと、えー、ハチミツねこさんコラコラ。。。(^^;)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析