頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の覆輪ですが、覆さんがほとんどないですねえ。
拙ブログをながーーく読んでくださっている方でしたら、(まだ2年ちょっとですけど)
今年は「パッションフルーツ」の話題がないとお思いかもしれません。
ワタクシがパッションフルーツを買いに行くのは、
真岡市(もおかし)ののざわ農園さんで、焼き物で有名な益子町の隣りになります。
この真岡市は、3月11日の大地震の際、震度6でした。
その後の断水・停電・低温で、パッションフルーツは全滅になってしまいました。
葡萄は今年も栽培していますとの知らせを受け取っていました。
そして、シャインマスカットが採れていますとの連絡があって、
さっそく行ってまいりました。
奥様の元気そうな顔をみて一安心。
シャインマスカットの美味しいこと!
色もいいけど、味もいいわ。
パッションフルーツは、規模は小さくなるけど、
栽培を計画中だそうです。
実がなるには数年かかるでしょうけれど、
うまくいくといいな。
最近の話題は、放射能ですが、
それに関連して
トチギ県内の野菜・果物の価格が下落しています。
友人が、
「ねえ、みづき、ほうれん草たくさんもらっちゃったんだ。
県内産なんだけどもらってくれるかなー。」
とってもみずみずしいほうれん草。
水でよく洗って、ゆがいて絞っていただきます。
写真のイチゴは、とちおとめで198円。
これから安くなる時期ではありますが、
例年なら、この時期に100円台になるということはありません。
元々地産地消をうたっている土地柄なので、
私の知り合いは、変わりなく県内産の野菜や果物を買っています。
スーパーでも結構売れているし。
でも、県外への出荷には影響が出ているのでしょうね。
大手のスーパーでは、関西方面の野菜を置くようになっています。
茨城で臨界事故があったとき、
スーパーから茨城産のれんこんやさつまいもが姿を消して
異様な感じがしました。
消費者が買い控えていたから置かなくなったのか、
それとも、業者側で売れないとふんで置かなくなったのかはわからない。
いつのまにか店頭に戻ってきたけど、
ずいぶん時間が経ってからのような気がする。
どうなるのかな・・・・。
ああ、また余震。
震度4。
茨城南部が震源。
落ち着かないわ。
なじみの八百屋さんに行って、
甘夏を物色していたら、
八百屋のおっちゃんが、
「最近は、面倒くさくて甘夏は食べらんないねえー。」
「面倒くさいって、皮をむくのが?」
「そうそう、皮をむく果物は食べたくないわー。」
「そりゃあ、そうだけど、美味しいじゃないの。」
「誰かがむいてくれれば、喜んで食べるけどね。」
まあねえ、確かに最近は皮をむいて食べる果物は、
売れ筋じゃないというか。
厚い皮をむいて、その上薄い皮をむくというのが、
面倒なんだろうなあ。
皮をむくのが面倒だけじゃなくて、
手がベタベタになるのがイヤという人もいるし・・・。
でも皮をきれいにむくということに燃えちゃう人もいる。
きれいにむけると美味しさも違う気がするし。
手がかかるから、なお美味しいと感じたりすると思うなあ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析