頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とか
とかね。
いくつも必要な今日この頃。
気づくと水分が摂れていないなあと危うい日々です。
今日は、OS-1など飲んでいました。
梅を干しました。
梅干しを作ったことがある方なら、あれ?とか思うかも。
そう、紫蘇がありません。
梅酢が上がってきた時点で、赤紫蘇を塩でもんであくを出し、
梅酢で色を出し(梅酢を加えると綺麗な赤紫になります)、
それを漬けてある梅の上にみっしり広げてまた重しをするんですけど・・・。
今回は白漬けでした。
手の腱鞘炎だの、へバーデン結節だの、テニスをやっていないのにテニス肘などで、
重いものは持ちたくないし、力仕事もきついので
今回は、重しも使わず、赤紫蘇も使わずの梅干し作りでした。
5時間くらい干せたので、小梅さんは今日で干し上がり完了。
大きい方の梅は、干した梅酢が温かいうちに、梅を戻して、
次に干すまでそのままです。
秋海棠(シュウカイドウ)が咲き始めています。
スプリットペタルは一重のみ咲いています。
アーリーコールミックスの紅と水色の覆輪。
明日もこちらは暑いそうですよ!!!
とかね。
いくつも必要な今日この頃。
気づくと水分が摂れていないなあと危うい日々です。
今日は、OS-1など飲んでいました。
梅を干しました。
梅干しを作ったことがある方なら、あれ?とか思うかも。
そう、紫蘇がありません。
梅酢が上がってきた時点で、赤紫蘇を塩でもんであくを出し、
梅酢で色を出し(梅酢を加えると綺麗な赤紫になります)、
それを漬けてある梅の上にみっしり広げてまた重しをするんですけど・・・。
今回は白漬けでした。
手の腱鞘炎だの、へバーデン結節だの、テニスをやっていないのにテニス肘などで、
重いものは持ちたくないし、力仕事もきついので
今回は、重しも使わず、赤紫蘇も使わずの梅干し作りでした。
5時間くらい干せたので、小梅さんは今日で干し上がり完了。
大きい方の梅は、干した梅酢が温かいうちに、梅を戻して、
次に干すまでそのままです。
秋海棠(シュウカイドウ)が咲き始めています。
スプリットペタルは一重のみ咲いています。
アーリーコールミックスの紅と水色の覆輪。
明日もこちらは暑いそうですよ!!!
午前中から晴れたわけじゃないので、
今日は梅は干せないなあ。
早朝、草取りと朝顔に液肥やり、
あれこれの花柄摘み。
アジサイと雪柳の間引き剪定。
ハナミズキも間引き剪定。
オダマキを切り戻し。
ここで、朝飯を摂る。
先日倒れた棚を家人が直してくれたので、
植木鉢を並べる。
素焼きの鉢は半分割れていた。
ついでに、草取り。
地面に張り付くタイプの草が多いから草取りも大変。
先日、枝が空洞になって枝おろしをした楓の株元に、
何やら大量のフンがあるので、
楓の剪定を家人に頼んだ。
地植えの朝顔、アーリーコールミックス、水色の覆輪、
ピンクの覆輪の株は、ベランダ上まで伸び放題。
その分、下が寂しい。
6月21日に漬けこんだ第2弾梅ジュースの処理。
梅を取って、ジュースを火にかけ沸騰させて、
保存瓶に入れる。
残った梅。
ジャムにする元気はなかったので、
砂糖と水を加えて軽く煮詰めた。
お茶うけ用。
今日は梅は干せないなあ。
早朝、草取りと朝顔に液肥やり、
あれこれの花柄摘み。
アジサイと雪柳の間引き剪定。
ハナミズキも間引き剪定。
オダマキを切り戻し。
ここで、朝飯を摂る。
先日倒れた棚を家人が直してくれたので、
植木鉢を並べる。
素焼きの鉢は半分割れていた。
ついでに、草取り。
地面に張り付くタイプの草が多いから草取りも大変。
先日、枝が空洞になって枝おろしをした楓の株元に、
何やら大量のフンがあるので、
楓の剪定を家人に頼んだ。
地植えの朝顔、アーリーコールミックス、水色の覆輪、
ピンクの覆輪の株は、ベランダ上まで伸び放題。
その分、下が寂しい。
6月21日に漬けこんだ第2弾梅ジュースの処理。
梅を取って、ジュースを火にかけ沸騰させて、
保存瓶に入れる。
残った梅。
ジャムにする元気はなかったので、
砂糖と水を加えて軽く煮詰めた。
お茶うけ用。
さすがのワタクシも(なにがさすが?)、
この湿気に恐れをなし?
除湿機を始動です。
洗濯物が乾かないというのもありますが、
部屋にも湿気が漂うこのごろ・・・。
今日から除湿機始動です。
2人の知人から、今どきのコインランドリーの清潔さ・便利さを
力説されましたけど、
今のところ大物を洗っているわけじゃないし、
除湿機で様子見です。
のんきに写真を撮っていたら、
いきなりの地震!
久々に怖かった。
地鳴りがしたんですよね。
車のエンジン音かと思ったのだけど、地鳴りがして、
いきなり横揺れ。
思わず机を抑えましたよ。
あー、勘弁してほしいわ。。。
5月28日に漬けこんだ小梅ちゃん。
6月21日に漬けこんだ南高梅。
6月26日に漬けこんだ梅酒。
6月21日に梅ジュース用の青梅。
順調です。
そうそう、桑の実酒ですが、1か月経ったので家人に舐めてもらったら、
まだ味が熟れていないとのことで、
まだそのまま漬けこんであります。
舐めた感じでは薬酒っぽいそうです。
というわけで、午前中は、庭に出て、
虫を捕ったり、写真を撮ったり、雑草を採ったりと
「とったり」三昧でした。(前の記事を見てくださいね)
足元を見ましたら・・・。
わかります?
小さな、双葉発見。
この土は、そもそもシクラメンを植え替えたときに出た古い土なんですよ。
リサイクルしようとして日光に当てようとそのままなんですけど。(雨に当たっているけど)
朝顔、蒔いていないしなあ・・・。
ジフィーを処分しようとして種が落ちたのかな?
なら嬉しいんだけど。。。
移植しました。
暑くなってきたので、家の中でうめ仕事。
パープルクイーンの氷砂糖が全て溶けたので、
実をとって、エキスを一煮立ちさせました。
これで保存できます。
完熟梅ジャムも作りました。
火の前に居たので、家の中でも暑かったというか熱かった。
左上の瓶は、
こんな感じ ↓ 周りの実を採った梅の種だけを砂糖で煮詰めたもの。
冷凍梅があるけど、7月になってから使うことにして、
今年は、あと2キロ梅干し用に漬けられればいいな。
夕飯用のカレーも作りました。
ズッキーニとトマト入りです。
虫を捕ったり、写真を撮ったり、雑草を採ったりと
「とったり」三昧でした。(前の記事を見てくださいね)
足元を見ましたら・・・。
わかります?
小さな、双葉発見。
この土は、そもそもシクラメンを植え替えたときに出た古い土なんですよ。
リサイクルしようとして日光に当てようとそのままなんですけど。(雨に当たっているけど)
朝顔、蒔いていないしなあ・・・。
ジフィーを処分しようとして種が落ちたのかな?
なら嬉しいんだけど。。。
移植しました。
暑くなってきたので、家の中でうめ仕事。
パープルクイーンの氷砂糖が全て溶けたので、
実をとって、エキスを一煮立ちさせました。
これで保存できます。
完熟梅ジャムも作りました。
火の前に居たので、家の中でも暑かったというか熱かった。
左上の瓶は、
こんな感じ ↓ 周りの実を採った梅の種だけを砂糖で煮詰めたもの。
冷凍梅があるけど、7月になってから使うことにして、
今年は、あと2キロ梅干し用に漬けられればいいな。
夕飯用のカレーも作りました。
ズッキーニとトマト入りです。
この時期は、梅を見つけるために、
買い物がなくてもスーパーや地場野菜売り場に寄っています。
特に、小梅は店頭に出ている期間が短いので、
見つけたら買わないと、次はない感じです。
やっと1キロゲット。
次はもうないかもねえ。
青みが強いので、広げて追熟中です。
いい香りがしてきています。(ちょっと酔いそうなのよね)
小梅2キロ漬ければ、大きい方は1キロでいいかななどと思案中。
とにかく手に負担がない方法で模索中です。
5月28日に漬けたほうは梅酢が上がってきています。
重しをするとたぶん梅の上までいっていると思いますが、
重しなしで、毎日ゆすっています。
そうそうパープルクイーン。
まだまだ氷砂糖が溶けきっていませんが、
とても綺麗な色になってきています。
のぞいた地場野菜売り場で見つけたペチュニア。
ちょっと魅かれた色だったので買いました。
品種名が書いていないのよ。
昨日仕込みの桑酒。
350CC位だと、砂糖が溶けるのも早いです。
色は美味しそうです。
さて、昨日は山椒を軽く茹でて冷凍しておきました。
今日はちりめんじゃこを買ってきたので、
ちりめん山椒を作りました。
煮汁がなくなるまで煮詰めるって大変よねえ。。。
⇒
そして、久しぶりの寄ったスーパーで小梅が出ていたんですわ。
これで1キロ。
この色ではカリカリ小梅はできないですね。
熟した匂いがしています。
洗って、ヘタを取る。
水分を拭き取って、
焼酎と塩でまぶして瓶に詰めていく。
毎日、朝晩あおるので、重しはしません。
土用干しまで、毎日あおります。
一方、16日に甘酢に漬けたらっきょう。
10日くらいだけど、もういい感じになっています。
今年は結構マメに作っているわ。。。
350CC位だと、砂糖が溶けるのも早いです。
色は美味しそうです。
さて、昨日は山椒を軽く茹でて冷凍しておきました。
今日はちりめんじゃこを買ってきたので、
ちりめん山椒を作りました。
煮汁がなくなるまで煮詰めるって大変よねえ。。。
⇒
そして、久しぶりの寄ったスーパーで小梅が出ていたんですわ。
これで1キロ。
この色ではカリカリ小梅はできないですね。
熟した匂いがしています。
洗って、ヘタを取る。
水分を拭き取って、
焼酎と塩でまぶして瓶に詰めていく。
毎日、朝晩あおるので、重しはしません。
土用干しまで、毎日あおります。
一方、16日に甘酢に漬けたらっきょう。
10日くらいだけど、もういい感じになっています。
今年は結構マメに作っているわ。。。
絶好の梅干し日和。
朝から良く晴れています。
塩・はちみつ・氷砂糖で漬けた梅。
左右で大きさが違います。
右は中くらい、左は3Lサイズくらいだったけど、
重しを使わない漬け方だったのでなお大きくなったような気がします。
この大きい梅の方だと1キロで25個くらいですね。
普段漬けている梅が知覚過敏で食べられなくって。
はちみつ・氷砂糖入りの梅を漬けてみました。
味はどうかな?
楽しみ。うまく干し上がりますように。
さて、朝顔。
昨日紅色が咲きましたが、今日も咲いてくれました。
うーーーん。何かの掛け合わせ?
去年の日本朝顔のタネなのですけど、
去年、こういう微妙な紅はなかったですよ・・・。
綺麗でいいけどね。
青絞りも咲きました。
覆輪さんは、7つ咲きました。
一番元気かもですね。
白も水色ももれなく。
スプリットも元気です。
やぶみょうが咲き始めました。
皆様 ご自愛くださいませ。
朝から良く晴れています。
塩・はちみつ・氷砂糖で漬けた梅。
左右で大きさが違います。
右は中くらい、左は3Lサイズくらいだったけど、
重しを使わない漬け方だったのでなお大きくなったような気がします。
この大きい梅の方だと1キロで25個くらいですね。
普段漬けている梅が知覚過敏で食べられなくって。
はちみつ・氷砂糖入りの梅を漬けてみました。
味はどうかな?
楽しみ。うまく干し上がりますように。
さて、朝顔。
昨日紅色が咲きましたが、今日も咲いてくれました。
うーーーん。何かの掛け合わせ?
去年の日本朝顔のタネなのですけど、
去年、こういう微妙な紅はなかったですよ・・・。
綺麗でいいけどね。
青絞りも咲きました。
覆輪さんは、7つ咲きました。
一番元気かもですね。
白も水色ももれなく。
スプリットも元気です。
やぶみょうが咲き始めました。
皆様 ご自愛くださいませ。
朝はしとしと雨が降っていて、
寝過ごしちゃった。
あー、雨だ。
一応、庭に出てみたら、
ローゼンドルフシュバリースホップの葉にびっしりついた毛虫・・・、
さっそく駆除。
見たことがない毛虫なのであとで検索しなくちゃ。
芙蓉にもオレンジ色の毛虫がついていてそれも駆除。
毛虫は元気だなあ。
半そでの上に、長袖を着たり脱いだりの1日。
夢香がほっこり咲いていました。
フルーティーな香り復活。
療養中ですが、咲いてくれましたね。
さっそくカットして部屋に飾りました。
はちみつ梅干しを漬けこんでいて、うまくいっているようなので、
地物の南高梅を2キロ買ってきてまたはちみつ梅干に挑戦です。
3Lくらいのサイズかな。
塩が15%、はちみつ6%、あとから氷砂糖4%。
うまくいきますように。
今年は梅酒は漬けない・・・・と宣言したのに・・・。
凍らせたジャム用の南高梅。
氷砂糖とブランデーを入れて梅酒にしました。
スーパーにソルダムが出回ったら、この梅酒に追加して漬けこむ予定。
まあ、飲む人はたくさんいるから良いでしょ。
七夕が近いんだけど全然盛り上がらないような・・・・。
グリムスはともかくも、巷はイマイチ。
寝過ごしちゃった。
あー、雨だ。
一応、庭に出てみたら、
ローゼンドルフシュバリースホップの葉にびっしりついた毛虫・・・、
さっそく駆除。
見たことがない毛虫なのであとで検索しなくちゃ。
芙蓉にもオレンジ色の毛虫がついていてそれも駆除。
毛虫は元気だなあ。
半そでの上に、長袖を着たり脱いだりの1日。
夢香がほっこり咲いていました。
フルーティーな香り復活。
療養中ですが、咲いてくれましたね。
さっそくカットして部屋に飾りました。
はちみつ梅干しを漬けこんでいて、うまくいっているようなので、
地物の南高梅を2キロ買ってきてまたはちみつ梅干に挑戦です。
3Lくらいのサイズかな。
塩が15%、はちみつ6%、あとから氷砂糖4%。
うまくいきますように。
今年は梅酒は漬けない・・・・と宣言したのに・・・。
凍らせたジャム用の南高梅。
氷砂糖とブランデーを入れて梅酒にしました。
スーパーにソルダムが出回ったら、この梅酒に追加して漬けこむ予定。
まあ、飲む人はたくさんいるから良いでしょ。
七夕が近いんだけど全然盛り上がらないような・・・・。
グリムスはともかくも、巷はイマイチ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析