頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月4日に漬け始めた小梅パープルクイーン。
無事に氷砂糖が溶けましたので、
ホーロー鍋に入れて煮立てて、あくをとり保存です。
綺麗に色がついて、約900mlとれましてございます。
しわしわになった小梅は果肉部分がほとんどありませんが、
三温糖を入れて煮溶かし、煮詰めて瓶に詰めました。
お湯の中に入れて飲んでもいいし、炭酸水の中に入れて飲んでもいいな。
第2弾は青梅の梅ジュース。
今度は氷砂糖ではなくはちみつを入れました。
白く曇っているのは、24時間以上凍らせておいた青梅を使ったからです。
今度もうまく漬かりますように。
おまけの今日の朝顔
スプリットペタルが2つ咲きました。
植え付けた朝顔を見て回りましたけど、
赤ちゃん朝顔は水切れが早いというか水切れに敏感かもです。
すぐしなーっとなっちゃうんですよね。
様子見ですが、強烈な日が当らないところに置いた方が良いかもと思っています。
無事に氷砂糖が溶けましたので、
ホーロー鍋に入れて煮立てて、あくをとり保存です。
綺麗に色がついて、約900mlとれましてございます。
しわしわになった小梅は果肉部分がほとんどありませんが、
三温糖を入れて煮溶かし、煮詰めて瓶に詰めました。
お湯の中に入れて飲んでもいいし、炭酸水の中に入れて飲んでもいいな。
第2弾は青梅の梅ジュース。
今度は氷砂糖ではなくはちみつを入れました。
白く曇っているのは、24時間以上凍らせておいた青梅を使ったからです。
今度もうまく漬かりますように。
おまけの今日の朝顔
スプリットペタルが2つ咲きました。
植え付けた朝顔を見て回りましたけど、
赤ちゃん朝顔は水切れが早いというか水切れに敏感かもです。
すぐしなーっとなっちゃうんですよね。
様子見ですが、強烈な日が当らないところに置いた方が良いかもと思っています。
ここまでザーザー降っているといろいろ心配。
どこぞで被害が出たりしていないでしょうか?
それに洗濯物が乾かず。
乾燥機が故障していて、買い換えるつもりがないので、
扇風機を洗濯物にあてて乾かしています。
今日も涼しくて、動いていれば長袖のハイネックでちょうどいい感じ。
外には出られないので、家の中であれこれ整理などしていました。
6月4日に砂糖に漬けたパープルクイーン。
まだ氷砂糖は残っていますが、ずいぶんエキスが出てきました。
色づいていますね。
冬は、ほとんど2,3枚しか葉が残らなかったポインセチア。
ただいま、元気いっぱい。
冬もこれくらい繁ってくれるといいのですけど、やはり寒いのは苦手なんですね。
花瓶のミミエデン。
本来はこれくらいの大きさ。
指を横にして3本分くらいの直径です。
今週は、雨模様とのこと。
気温はどうなのかしら。
とにかく被害がありませんように。。。
どこぞで被害が出たりしていないでしょうか?
それに洗濯物が乾かず。
乾燥機が故障していて、買い換えるつもりがないので、
扇風機を洗濯物にあてて乾かしています。
今日も涼しくて、動いていれば長袖のハイネックでちょうどいい感じ。
外には出られないので、家の中であれこれ整理などしていました。
6月4日に砂糖に漬けたパープルクイーン。
まだ氷砂糖は残っていますが、ずいぶんエキスが出てきました。
色づいていますね。
冬は、ほとんど2,3枚しか葉が残らなかったポインセチア。
ただいま、元気いっぱい。
冬もこれくらい繁ってくれるといいのですけど、やはり寒いのは苦手なんですね。
花瓶のミミエデン。
本来はこれくらいの大きさ。
指を横にして3本分くらいの直径です。
今週は、雨模様とのこと。
気温はどうなのかしら。
とにかく被害がありませんように。。。
梅を漬けて2日目でござんす。
暗くてわかりにくいですが、もう梅酢が上がってきています。
白いのは粗塩。
この粗塩を完全にとかさなくてはダメなのです。
器をもってあおって、上と下の梅を入れ替えをする方法もありますけれども、
重い器や、沢山漬ける場合はそうはいきません。
梅を半分位出して、梅酢をかき混ぜて、梅をまた戻すとかね。
今年、ワタクシは秘密兵器を用意しました。
それはねえ、
これ!!
給油ポンプです。
これをきれいに洗って、35度の焼酎で消毒します。
カメのなかの梅を片側に寄せて、
この給油ポンプで、
下の方の塩分濃度の濃い梅酢をシュボシュボ吸い上げて出してと繰り返して
できるだけ均一になるようにします。
前に梅干のつくり方を検索していたら、給油ポンプを使って梅を漬けているのを見つけて、
これはやってみようとおもっていたんですよね。
今日はうまくできたので、ずいぶん溶けましたよ。
楽だし、イイわ。
そして、また重石をして、ベンチタイム。
粗塩が溶けるまで毎日します。
明日は、もっと梅酢が上がっていますように~。。。
暗くてわかりにくいですが、もう梅酢が上がってきています。
白いのは粗塩。
この粗塩を完全にとかさなくてはダメなのです。
器をもってあおって、上と下の梅を入れ替えをする方法もありますけれども、
重い器や、沢山漬ける場合はそうはいきません。
梅を半分位出して、梅酢をかき混ぜて、梅をまた戻すとかね。
今年、ワタクシは秘密兵器を用意しました。
それはねえ、
これ!!
給油ポンプです。
これをきれいに洗って、35度の焼酎で消毒します。
カメのなかの梅を片側に寄せて、
この給油ポンプで、
下の方の塩分濃度の濃い梅酢をシュボシュボ吸い上げて出してと繰り返して
できるだけ均一になるようにします。
前に梅干のつくり方を検索していたら、給油ポンプを使って梅を漬けているのを見つけて、
これはやってみようとおもっていたんですよね。
今日はうまくできたので、ずいぶん溶けましたよ。
楽だし、イイわ。
そして、また重石をして、ベンチタイム。
粗塩が溶けるまで毎日します。
明日は、もっと梅酢が上がっていますように~。。。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析