頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも元気な義母。
満80歳を過ぎて、なお盛ん。
そんな頑張っている義母に、
遅まきながら「傘寿」のお祝いをしようと親族が集まりました。
義母には内緒で、あれこれ動いていたので大変でしたが、
弟夫婦が頑張ってくれて、
私も影ながらあれこれ調達を手伝い準備しました。
義母は驚きながらも笑顔にかわり、
みんなの拍手を受けて席に着きました。
子どもや孫達に囲まれて、楽しく嬉しそうな義母。
こちらも嬉しくなりました。
ご馳走も食べ切れないほど並び、
私が用意したのは、これ
写真がまずいですが、
いつもの鯛焼きやさんの、
「祝い盛」とよばれている鯛焼き。
25個の鯛焼きを大きな丸盆に並べて、
お祝いメッセージを入れてもらいました。
コレは大うけで、ご馳走がいっぱいあったのに、
気がついたら半分くらいはなくなっていました!
嬉しや~。
しゃべったり、歌ったり、食べたり飲んだり。
義母はとても喜んでくれて、
私たちは、元気をもらって帰ってきました。
いつまでも元気でいてくれますように・・・。
満80歳を過ぎて、なお盛ん。
そんな頑張っている義母に、
遅まきながら「傘寿」のお祝いをしようと親族が集まりました。
義母には内緒で、あれこれ動いていたので大変でしたが、
弟夫婦が頑張ってくれて、
私も影ながらあれこれ調達を手伝い準備しました。
義母は驚きながらも笑顔にかわり、
みんなの拍手を受けて席に着きました。
子どもや孫達に囲まれて、楽しく嬉しそうな義母。
こちらも嬉しくなりました。
ご馳走も食べ切れないほど並び、
私が用意したのは、これ
写真がまずいですが、
いつもの鯛焼きやさんの、
「祝い盛」とよばれている鯛焼き。
25個の鯛焼きを大きな丸盆に並べて、
お祝いメッセージを入れてもらいました。
コレは大うけで、ご馳走がいっぱいあったのに、
気がついたら半分くらいはなくなっていました!
嬉しや~。
しゃべったり、歌ったり、食べたり飲んだり。
義母はとても喜んでくれて、
私たちは、元気をもらって帰ってきました。
いつまでも元気でいてくれますように・・・。
PR
今日は、わが地方は成人式が執り行われ、
娘も出席しました。
娘は、朝4時からお支度をして、
午前の部に出席。
近所の方にもお披露目をして、喜んでいただき、
午後は、気のあった友人とお茶をして、
夜は同窓会。
娘を送り出し、
連れ合いと、
「終わっちゃったねー。」
「そうだねー、終わっちゃったね。」
無事にこの日を迎えることが出来たことに感謝。
なんだかんだいいながらも、
立派に育ってくれた娘にも感謝。
朝から娘に付き合っていたので、
すっかり疲れてしまい、今夜は「なかしょく」にしようと買い物にいったのだけれど、
ほっとしたら美味しいものが食べたくなって、いろいろ買ってしまった。
めったに食べない大トロとか、
美味しそうで思わず買ってしまったラムレーズンクリームチーズとか、
スルメイカのワタを酒と塩で味付けして焼いたものをガーリックパンに塗ってカナッペのように作ってみたり~
白菜のクリーム煮が食べたくなり牡蠣を入れて作ってみたりしました。
娘の成人の門出を祝って、
ほんの少し、ワインをいただきました。
これから、いろいろあるでしょうけれど、
自分らしくのびのびと、そして人に優しい気遣いのできる大人に
なって欲しいものです。
娘も出席しました。
娘は、朝4時からお支度をして、
午前の部に出席。
近所の方にもお披露目をして、喜んでいただき、
午後は、気のあった友人とお茶をして、
夜は同窓会。
娘を送り出し、
連れ合いと、
「終わっちゃったねー。」
「そうだねー、終わっちゃったね。」
無事にこの日を迎えることが出来たことに感謝。
なんだかんだいいながらも、
立派に育ってくれた娘にも感謝。
朝から娘に付き合っていたので、
すっかり疲れてしまい、今夜は「なかしょく」にしようと買い物にいったのだけれど、
ほっとしたら美味しいものが食べたくなって、いろいろ買ってしまった。
めったに食べない大トロとか、
美味しそうで思わず買ってしまったラムレーズンクリームチーズとか、
スルメイカのワタを酒と塩で味付けして焼いたものをガーリックパンに塗ってカナッペのように作ってみたり~
白菜のクリーム煮が食べたくなり牡蠣を入れて作ってみたりしました。
娘の成人の門出を祝って、
ほんの少し、ワインをいただきました。
これから、いろいろあるでしょうけれど、
自分らしくのびのびと、そして人に優しい気遣いのできる大人に
なって欲しいものです。
今日は、整理を中断して、
連れ合いと母の部屋の障子の張替えをしました。
和室だと、
畳替え・障子の張替え・ふすまの張替えなどありますけれど、
障子の張替えはウチでもできますね。
でも、張るまでが大変ですね。
それでも、昔よりはずいぶん楽かしら。
今年は障子紙のはがし液なるものを買ってきました。
界面活性剤とカビ止め剤が入っているんです。
それをつけて障子紙をはがし、
昔なら川で障子を洗ったのですが、今はそんなこともなく
ザーッと洗って汚れをとります。
乾いたら、のりをつけて障子紙を張る・・・・。
なのですけど、ウチの障子は雪見障子なので、1つの障子が2つに分かれています。
それに雪見のガラス部分もあり、ガラス磨きもあるんです。
手間が3倍なんですねえ・・・。
お昼30分をとったほかは、午前10時から午後5時までずーーとやっていました。
枚数でいうと、18枚の障子でした。
一大行事ですわー。
母は満足、我々は達成感~。
これで良い年が迎えられるでしょう。
しかし、私と連れ合いは明日あたり体が痛くなりそうです。
連れ合いと母の部屋の障子の張替えをしました。
和室だと、
畳替え・障子の張替え・ふすまの張替えなどありますけれど、
障子の張替えはウチでもできますね。
でも、張るまでが大変ですね。
それでも、昔よりはずいぶん楽かしら。
今年は障子紙のはがし液なるものを買ってきました。
界面活性剤とカビ止め剤が入っているんです。
それをつけて障子紙をはがし、
昔なら川で障子を洗ったのですが、今はそんなこともなく
ザーッと洗って汚れをとります。
乾いたら、のりをつけて障子紙を張る・・・・。
なのですけど、ウチの障子は雪見障子なので、1つの障子が2つに分かれています。
それに雪見のガラス部分もあり、ガラス磨きもあるんです。
手間が3倍なんですねえ・・・。
お昼30分をとったほかは、午前10時から午後5時までずーーとやっていました。
枚数でいうと、18枚の障子でした。
一大行事ですわー。
母は満足、我々は達成感~。
これで良い年が迎えられるでしょう。
しかし、私と連れ合いは明日あたり体が痛くなりそうです。
立春も過ぎたし、
今日は、天気もまあまあで大安だったので、
お雛様を飾ることにした。
ウチでは、毎年違う日に飾っている。
理想は、立春を過ぎてすぐの大安の日が良いらしいが、
ウチでは、天気が良くて皆が揃っている日に飾っている。
娘のお雛様は、こじんまりした木目込み人形で、
三人官女も五人囃子も揃っている。
お雛様を選ぶのは一騒動だった。
母は、大きな15段くらいの雛飾りが欲しかったらしいが、
その雛飾りを飾る場所もないし、
そんな大掛かりだと毎年飾るということが億劫でできなくなるから
反対して、
こじんまりとした品の良い木目込み人形を選んだ。
こじんまりとはいえ、奥行き・幅と1m20cm位は必要なので、
飾るのは結構神経を使う。
ひな壇用の場所を確保して、
台を置いてから飾ることになる。
台を組み立て、緋毛氈を敷き、人形やら、橘やら・・・、
一つ一つ丁寧に飾る。
1年ぶりに飾って、
お雛様やお内裏様を眺めると、
やっと出してくれたというような顔に見えるのは気のせいだろうか・・・。
明日は、白酒と雛あられを買ってきて
お供えしよう。
今日は、十五夜ですね。
今年は、十五夜と十三夜のどちらも10月にある。
朝、連れ合いにススキを採ってきてと頼んだら、
何だか、13本も採ってきたので、
「ねえ、十五夜にお供えするススキの本数、何本だか知っている?」
「知らないよ、私は採ってくるだけだもん。」
はーーーー、・・・・・・・・。
今年は、連れ合いにススキを飾ってもらう。
お彼岸におはぎを作った時の「あんこ」が冷凍してあったので、
思い立ってダンゴを作ることにした。
上新粉がなかったので、買ってきていざ作らん~。
ダンゴは義母が得意なのだけれど、ものすごーい量を作るので(6.7軒にあげられるくらい)
いつもすごいなあと思っていた。
ウチだけで食べるんだから、そんなにいらないわよねーっと、小さい袋350グラムで作って、
ピンポン玉より少し小さいお団子が43個できました。
何だか、今は簡単なのねー。
電子レンジでも出来ちゃうしー。私は茹でたけど、ふっくらと浮かんでくるんですなあ。
で、15個積み上げるって難しいです。
どうやってもうまく積みあがらないから、適当にお皿に盛ってみました。
さあ、ススキとお団子の用意はできました。
お月様、どうぞ出てくれますようにーーー。
粒餡ダンゴ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析