頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は晴れ。
お出かけでした。
佐野市のホテルで展示されていた、
66百貨店。
佐野の手仕事作家の展示会。
染色・シルバーアクセサリー・木工・皮工芸・
人形・織物・ろうそく・陶芸・パッチワーク・
ヘンプアクセサリー・とんぼ玉・コサージュなど。
ため息が出るばかりの作品の数々でした。
こういう展示会は面白いです。
戦利品は、やはり糸。
染色・織物の「日野山房」の「キビソ」の糸だそうです。
キビソとは、お蚕の繭の上等な糸にならない部分を糸にしたもの。
一番左は玉ねぎ。
真ん中はケヤキ。
右はミントで染めた糸です。
光沢があって柔らかい糸です。
日野山房の日野さんは、
いろんな色を組み合わせて編むと良いよと話されたので
選んできました。
というか同じ色の糸はなかったんだけどね。
楽しみが増えました。
ううむ、編まなくちゃねえ。
某展示会で(名前忘れ)染糸を売っていたので、
思わず手に取る。
藍染めが基本のお店だったけど、
藍染めの細い糸では編むときに目がわかりにくい。
こんな糸を選んでみました。
巻きとったところ。
巻きとるの大変だった。
巻きとる人も、糸を持っている人も。。。
で、こんな感じになっております。
1号針にて編んでます。
手に負担にならないように細々と・・・。
1かせしかないから、出来上がりはマフラーですね。
バラ。
マリア・テレジア。
ローゼンドルフシュバリーズホウプ。
フラミンゴ。
新苗なのでこのあとちょん切りました。
ストロベリーアイス。
今日はピンクばかりアップしてみました。
昨日の最高気温は19度、
本日は28度。
すごい差ですよね。
今朝は10度を切っていたんですよ!
カラッとした暑さなのでまだ楽ですが。。。
整理しているといろんなものが出てきますが・・・。
ビーズししゅうですな。
何の模様もないちっちゃなバッグをもらったときに、
手あたり次第のビーズを使って刺繍をして、
中途でやめている図。
かれこれ、20数年前のもの。
目だけ入れて終わりにしようかな。
こちらはほとんどやっていない刺繍。
こちらはどれくらいかな。
やはり25,6年くらいまえになりますかね?
キットがそのまま入っていました。
AFRICAN EARTHというオリムパスししゅうキット。
このライオン?のところらしい。
説明が書いてあるのに、
読まないでやっているということがよくわかるししゅう。
どちらにしてもほどかないとダメですわあ。
昔はいろいろかじっていたんですね。。。
今日は、全然庭に出る気がなし。
寒いのもありますが、
出そびれちゃったというかねえ。
アボカドは軒下に置いて冬越しさせようと思ったのですけど、
さすがに氷点下続きで葉が落ちかけてきていて危ない感じなので、
室内に取り込みました。
復帰するかどうかはちょっと不明。
頭に帽子をかぶり、
手編みのストールを上半身に巻きつけ、
こたつに入って編み物。
グリーン系の段染めです。
縄あみが入っています。
見ごろは終了。
片袖。
久しぶりにテレビをいくつか見られて嬉しい。
松崎しげるさんや、ささきいさおさんの歌を聞いて
幸せ。
昭和の歌が聞きたいのかもしれないな。
デリで取り寄せのチョコレート。
バレンタインデー近くになると、
いろんなチョコレートが出回って楽しい。
量が少ないものを選んで味見。
右側のスイストリュフはちょっと甘めですが美味しいミルクチョコでした。
雪一過?
幸いピーカンでございます。
今朝は、道路があちこちで凍り、
車が通るたびにバリバリ音がしておりました。
冬タイヤを履いているワタシの車も、
途中でスリップしたりしてドキドキ。。。
怖いです。
日本海側はすごいですね、嵐!
皆様、気をつけてくださいませ。
フライパンを引き取りに行ったついで?に、
買った器。
藤橋敦子さんの作品です。
昨年買い求めた橋口さんの作品と並べてみました。
似てますねえ。
裏はこんな感じ。
昔は織部が苦手でしたけど、今はとても魅かれます。
どんな食べ物を置いても似合うというのも魅力かもしれません。
ご心配いただいております右ひじですが、
ひじをつかなければ痛くないので様子見です。
大きな痣になっておりまする。。。
今日は穏やかな1日でした。
今月2回目の益子。
先週のこと、益子のお店から
「月青さん、フライパンできましたよ。」
との電話がかかってきたのでした。
ふらいぱん???
ふらいぱん頼んだっけ?
そこで思い出した。
昨年、加藤喜道さんの作品を見ていて、
「左利き用のフライパンってないのかな。」
とつぶやいたのでした。
ワタシは、左も右も使うのですけど、片手鍋って右利き用が主流なので、
鍋は右手でもちます。
けど、フライパンは左で持ちたいときもあって、左利き用があるといいなと
なんとなくつぶやいたのでした。
それが作家に伝えられて、4つ作ってくださったようです。
1つ、選んできました。
左利き用の小さなフライパン。
目玉焼き用にちょうどいいです!
帰りに「えみぱん」で、お買い物。
スコーンのようなクッキーと、
マーブル模様のケーキ。
今夜は、白菜のスープを作りました。
今月2回目の益子。
先週のこと、益子のお店から
「月青さん、フライパンできましたよ。」
との電話がかかってきたのでした。
ふらいぱん???
ふらいぱん頼んだっけ?
そこで思い出した。
昨年、加藤喜道さんの作品を見ていて、
「左利き用のフライパンってないのかな。」
とつぶやいたのでした。
ワタシは、左も右も使うのですけど、片手鍋って右利き用が主流なので、
鍋は右手でもちます。
けど、フライパンは左で持ちたいときもあって、左利き用があるといいなと
なんとなくつぶやいたのでした。
それが作家に伝えられて、4つ作ってくださったようです。
1つ、選んできました。
左利き用の小さなフライパン。
目玉焼き用にちょうどいいです!
帰りに「えみぱん」で、お買い物。
スコーンのようなクッキーと、
マーブル模様のケーキ。
今夜は、白菜のスープを作りました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析