[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末で、息子が帰ってきた。
息子が帰ってくると、必ず、アクセサリーの補修をすることになる。
主にストラップ、ブレスレット。
今日は一日雨降りだったのでちょうど良い手仕事日。
ここのところ、なかなかアクセが作れないので、
手が鈍っている。
息子が帰ってくると補修をしなくてはならないから、
ようやっと錆び付いた手を動かして補修作業に入ることになる。
手のリハビリにはちょうどいいかもしれない。
彼もアクセサリーが増えて、
ワタシが作ったものでないものも持ち込むので、
面白いアクセを見たり出来て嬉しい。
ちまちまと手作業をして、
趣味に勤しめるのはとても楽しい。
それも30日にできるなんて夢のよう。。。
ありがたい時間。。。
今年は無理をせず、おせちも最低限。
明日は大晦日で、やっと家族揃って忘年会。
今年もあと1日です。
皆様、今年もお世話になり、たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
先日の多肉植物の詰め合わせ・・・・・・。
あれこれ検索したものの、
2つくらいしか名前がわからないので、
宅配デリで本を注文してみました。
もっとも相当種類があるから載っていないかもだけど・・・。
自分では、多肉植物は初心者と思っていましたけれど、
家にある、カランコエだの黄金姫花月も多肉植物だった。。。
多肉植物って、人間が栽培するのに便利なように、「生育型」が夏型、冬型、春秋型と分類されているんですね。
その扱いを間違うと、弱らせてしまったり枯らしてしまったりする可能性があるわけですわ。
だから、買ったあとは生育型を確認したほうがいいというわけです。
それにしてもカランコエは夏型なんだって?
よくわからないわ。
頑張って頭に入れなくちゃ。
とりあえず、そのまま鉢増し状態にしてみました。
7つと思ったら、子どもができている苗があったので8鉢。
こうしてみると個性的ですなあ。。。
とりあえず、枯れないで欲しいという消極的な願望があります。
うまくいきますように~。。。
いつの間にか1300投稿を越えちゃって、
1305投稿目。
1300投稿めはちび金さんの話だった。
ショックのあまり、頭の中がぶっ飛んじゃったのだった。
先日、毛糸の箱を整理して、
編みかけのセーターを2,3枚出しておいた。
で、少しずつ編み始めている。
手が編み方を覚えているから、編もうと思えばいくらでも編めるけれども、
あとで手が痛くなっては元も子もないので少しずつ編むように心がけている。
でもねえ、やっぱり指が痛くなったりする。(→o←)ゞ
昔は、映画を見ながら編み物をやるというパターンだった。
もちろん難しい模様の時は、真面目に手元を見ながら編むけれど、
メリヤス編みみたいな時はずうっと手元を見ていなくても編めるし。
その結果、編み物をやりすぎて、手のひらにガングリオンが出来てしまったことがあったし、
左手首は腱鞘炎で少し盛り上がっているのね。固まっちゃったかな。
今は、親指の第1関節が厳しい。
なので、1週間に2日くらいが限度。それも1時間くらいかな。
先週は、DVDに録っておいたヒッチコックの「鳥」を見ながら編んで・・・・。
今週は、「世紀の怪物 タランチュラの襲撃」という1955年の白黒映画を見ながら編んだ。
どういう選択なんだか。(ーー;)
もっと楽しい映画のほうが、うまく仕上がるかもなんて思いながら編んでいるのだった。(~_~;)
このくらいのペースを保てればねえ。。。
あー、やれやれ。。。
撮りためたDVDを少しずつ観るようにしている。
クリスチーナ・リッチ主演の「ペネロピ」を観た。
色使いがとても綺麗。
クリスチーナ・リッチははまり役。
クリスチーナ・リッチといえば、ウェンズディー(アダムズファミリー)のイメージがワタシにとっては強烈なんだけど、
スリーピング・フォローも良かった。
こういう感じがうまいのねえ。
相手役はジェイムズ・マカヴォイ。
実直な役もうまい人よね。
眉間にシワをよせている役が多いかもしれないけど、
ジェイン・オースティンの秘められた恋を観ると、
にっこり笑う彼はとても素敵。
だけど、この映画で一番印象に残ったのは、
最後のほうでペネロピとジョニーがラヴな場面で流れている曲。
すごく懐かしい感じなので、
どういうわけで懐かしく感じるのか
その部分ばかりリピート。。。
で、どうもむかーーーーーーし流行った「ザ・モンキーズ」を思い出すのだ。
まあ、ワタシだけかもしれないけど。
「ザ・モンキーズ」というアメリカのテレビ番組があって、
そこに出ていたモンキーズの曲の感じを思い出す。
感じを思い出すというだけなんだけど・・・。
モンキーズは4人グループで、一応ロック・グループになるのかな。
「モンキーズのテーマ」とか
「デイ・ドリーム・ビリーバー」とか流行りましたね。
ちょうど日本がGS(グループサウンズ)全盛の頃でしたよ。
なんか、懐かしいなあとちょっと浸ってしまいました。
先週に引き続き、変化にとんだ週とでもいおうか。。。
ちょっと前なら、
好きな映画を観ながら編み物をしてストレス解消をしたものだけど、
編み物は、しばらく出来そうにない。
映画もなかなか観られないけど、
今週は、録画しておいた映画を2本観た。
イザベル・コイシェ監督の映画。
エレジー。
ベン・キングズレーとペネロペ・クルスが演じる大人の恋の物語。
クルスの美しさと大人になりきれないキングズレー。
あなたになら言える秘密のこと。
サラ・ポーリーとティム・ロビンスが演じる重いお話。
無口だけれど目が雄弁なポーリー、目が見えず雄弁なロビンス。
主役以外も芸達者が出ていて、
見ごたえがある。
ため息となみだと・・・。
テーマは重いけれど、
ことさらに深刻にではなく、
でも淡々と描くのではなく、
まっすぐに、でも温かいまなざしを感じる作品。
久しぶりに映画を観たけど良かったな。
年賀状兼福袋販売の案内が来ておりまして、
行ってまいりました。
こじんまりした店なのだけど、
クチコミで常連さんがきます。
ワタシが行ったときには、
すでに目的の福袋が売れてしまっていて残念!
でも開運の福袋をゲット。
開運福袋には、
グレームーンストーン、水晶、ゴールドストーン、
ロードクロサイト、それに猫の招福お札が入っていました。
水晶の丸玉とクラスターがあったのが嬉しいな。
この間から、
探している石が2、3あるけどなかなか見つからない。
今日は1つアクアマリンが見つかりすかさずゲット。
アクアマリンの綺麗なものは少ないのねえ。
ヒビが入っているものが多い。
今日のアクアマリンは透明度が高くて目だったヒビがなかったので良かった。
石を見ているのは楽しい。
今日見つからなくても、次にまた見つけに来られるしね。
ゲットした石を眺めて
毎年、友人から本が届く。
それが不思議なことに、ワタシが持っている本とかち合ったことがない。
同じ作家の本でも持っている本が違う。
すごいねえ、全く。
今年の彼女のテーマは、「癒し」だそうだ。
金子みすゞの童謡集、
佐藤真由美の恋する短歌、
あさのあつこの桃の花は。
このあさのあつこの「桃の花は」は、
ほっと文庫で、小説1冊と入浴剤(もちろん桃の花の香り)が入っている。
*小説は防水加工しておりません。水に濡れると紙がふやけたり、
破れやすくなります。
*長湯しないようにご注意ください。
との注意書きがある。
この長湯しないようにというのは、桃の花の入浴剤が気持ち良いから、
長湯して湯あたりしないようにということなのか・・・・・、
それとも長湯すると小説が破けちゃうからするなということか?
湯あたりのほうなんだろうなあ。。。
今日は仕事納め。
年賀状も終わったし、
冬の夜長を、本を読んで過ごしましょうか。
一応、更新するつもりですけど、ご挨拶を。
皆様、今年も大変お世話になりました。
拙いブログに、暖かい優しいコメントをたくさんいただき感謝しています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいな。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。