頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「明日は暖かいでしょう」という予報があっても、
暖かくなるまでに結構時間がかかるのね。
ウチの場合だけかしら?
午前中は、買いものに出かけ、
お昼頃帰宅。
お昼ご飯を作るついでにあれこれ夕飯のおかずを作る。
今日はちぢみホウレンソウが食べたくて買ってきた。
ぶりのアラも買ってきたのでブリ大根をコトコト。
夕飯のおかずの心配が要らなくなったので、
心おきなく剪定作業に・・・。
今日は、枝垂れヒバ。
昨年は、芯くい虫被害で、東側の幹が枯れてしまったけど、
芯くい虫をつかまえたので元気になり、
ボサボサになってしまったのだった。
でもチャボヒバより楽かな。。
ついでにモッコクの胴吹き枝を切って少しすっきりさせる。
モッコクは剪定が難しいのだそうで、初心者にはさせないんだって!
ワタシはまったくの初心者なんだけど、
胴吹き枝はなんとなくわかったので切ってみた。
それだけでもすっきりしたけど、もうちょっと何とかしたいなあ。
混み合いすぎているので、虫がつきやすいのよねえ。
でも、今日はおしまい。
左は今日の葉ボタン。右は12月8日の状態です。
白い方だけ鳥の害もなく育っています。
暖かくなるまでに結構時間がかかるのね。
ウチの場合だけかしら?
午前中は、買いものに出かけ、
お昼頃帰宅。
お昼ご飯を作るついでにあれこれ夕飯のおかずを作る。
今日はちぢみホウレンソウが食べたくて買ってきた。
ぶりのアラも買ってきたのでブリ大根をコトコト。
夕飯のおかずの心配が要らなくなったので、
心おきなく剪定作業に・・・。
今日は、枝垂れヒバ。
昨年は、芯くい虫被害で、東側の幹が枯れてしまったけど、
芯くい虫をつかまえたので元気になり、
ボサボサになってしまったのだった。
でもチャボヒバより楽かな。。
ついでにモッコクの胴吹き枝を切って少しすっきりさせる。
モッコクは剪定が難しいのだそうで、初心者にはさせないんだって!
ワタシはまったくの初心者なんだけど、
胴吹き枝はなんとなくわかったので切ってみた。
それだけでもすっきりしたけど、もうちょっと何とかしたいなあ。
混み合いすぎているので、虫がつきやすいのよねえ。
でも、今日はおしまい。
左は今日の葉ボタン。右は12月8日の状態です。
白い方だけ鳥の害もなく育っています。
PR
今日は午前中が暖かく、
午後は気温が下がるとのことでした。
なのに、午前中は買い物に出かけ、
午後風が吹き出してから剪定作業に・・・。
チャボヒバの剪定がやっと終わりました。
プロのように格好良く剪定なんてことは全然出来ないけど、
風通し・日当たりが良くなるように切りました。
自分で言うのもなんだけどさっぱりしましたよ。
チャボヒバって毎年剪定するのが理想なんだそうな。
考えてみるとウチの庭は、剪定しなくてはならない庭木ばかりなのだった。
庭で咲いているのは、ビオラと日本水仙のみ。
クロッカスが芽吹いてきました。
今日のおかず。
きびなごのから揚げ
きのこのソテー
小松菜のニンニクソテー
たらこの甘辛煮
うーん、あと味噌汁作らなくちゃ。
午後は気温が下がるとのことでした。
なのに、午前中は買い物に出かけ、
午後風が吹き出してから剪定作業に・・・。
チャボヒバの剪定がやっと終わりました。
プロのように格好良く剪定なんてことは全然出来ないけど、
風通し・日当たりが良くなるように切りました。
自分で言うのもなんだけどさっぱりしましたよ。
チャボヒバって毎年剪定するのが理想なんだそうな。
考えてみるとウチの庭は、剪定しなくてはならない庭木ばかりなのだった。
庭で咲いているのは、ビオラと日本水仙のみ。
クロッカスが芽吹いてきました。
今日のおかず。
きびなごのから揚げ
きのこのソテー
小松菜のニンニクソテー
たらこの甘辛煮
うーん、あと味噌汁作らなくちゃ。
今日は、まずまずの曇り空。
暖かかったんだと思います。
今日は、薔薇の消毒。
ブロ友のROUGEさんのブログで読んだ石灰硫黄合剤をHCで手に入れたので、
それを希釈して展着剤を加えて、筆で薔薇の枝やらとげやら株元やらに
まんべんなく塗るという作業。
帽子・眼鏡・マスク着用の作業です。
温泉の臭いですねえ。
初めてなので恐る恐るでしたけど何とか終わりました。
薔薇数が少ないので、助かりましたけど、薔薇をたくさんお持ちの方は大変だろうなあ。。。
1週間くらい待つと塗った薬が白っぽくなってくるので、塗り残しがわかるんだそうです。
塗り残しがあったらもう1回塗って、塗るのはおしまい。
どれだけ雑かというのがわかっちゃうな。
チャボヒバの剪定の続き。
剪定中のチャボヒバの隣に椿(侘助)がある、というかひっついているので、
必然的に両方の剪定をすることになったのですけどね。
はあ、終わんない。。。
なんで、放っておいたかなあといたく反省。
地道にやります。
午後は、空気が湿っぽかったけど降るのかしら?
せっかく消毒したのに降られては塗り直し。
でも、乾燥しているから雨も欲しいですねえ。
暖かかったんだと思います。
今日は、薔薇の消毒。
ブロ友のROUGEさんのブログで読んだ石灰硫黄合剤をHCで手に入れたので、
それを希釈して展着剤を加えて、筆で薔薇の枝やらとげやら株元やらに
まんべんなく塗るという作業。
帽子・眼鏡・マスク着用の作業です。
温泉の臭いですねえ。
初めてなので恐る恐るでしたけど何とか終わりました。
薔薇数が少ないので、助かりましたけど、薔薇をたくさんお持ちの方は大変だろうなあ。。。
1週間くらい待つと塗った薬が白っぽくなってくるので、塗り残しがわかるんだそうです。
塗り残しがあったらもう1回塗って、塗るのはおしまい。
どれだけ雑かというのがわかっちゃうな。
チャボヒバの剪定の続き。
剪定中のチャボヒバの隣に椿(侘助)がある、というかひっついているので、
必然的に両方の剪定をすることになったのですけどね。
はあ、終わんない。。。
なんで、放っておいたかなあといたく反省。
地道にやります。
午後は、空気が湿っぽかったけど降るのかしら?
せっかく消毒したのに降られては塗り直し。
でも、乾燥しているから雨も欲しいですねえ。
ピーカンで風が吹いていないので少し園芸作業。
目下しなくてはならない園芸作業は、薔薇の植え替え、剪定、消毒。
そして、チャボヒバの剪定。
とりあえず、薔薇の植え替えをやり始めたら、強い冷たい風が吹いてきた。
本当は3鉢植え替えなくてはならないのだけど、
2鉢は土が凍っているので今日は無理、1鉢のみ。
薔薇以外の作業をやっていると風がやむような気がする。。。
薔薇の剪定と誘引をさっさと終わらせたい。
薔薇の剪定をしているとまた北風が吹く。(--;)
さっさと薔薇の剪定を終わらせて、チャボヒバの方に行くと風が止む。
これって、「マーフィーの法則」とかいうのだろうか??
チャボヒバは日当たりが良い所にあるのでサクサクすすむけど、
また風邪がぶり返したら大変なので、適当なところでおしまい。
あと1本と半分。
薔薇の作業は、先延ばしだ。。。
今週は寒さが緩むらしいので期待しているのだけど・・・。
先日、275円で売っていた寒さで萎れていたシクラメン。
持ち直してきました。
花色は単一で、花びらの縁がフリンジになっています。
元気になって良かった。
目下しなくてはならない園芸作業は、薔薇の植え替え、剪定、消毒。
そして、チャボヒバの剪定。
とりあえず、薔薇の植え替えをやり始めたら、強い冷たい風が吹いてきた。
本当は3鉢植え替えなくてはならないのだけど、
2鉢は土が凍っているので今日は無理、1鉢のみ。
薔薇以外の作業をやっていると風がやむような気がする。。。
薔薇の剪定と誘引をさっさと終わらせたい。
薔薇の剪定をしているとまた北風が吹く。(--;)
さっさと薔薇の剪定を終わらせて、チャボヒバの方に行くと風が止む。
これって、「マーフィーの法則」とかいうのだろうか??
チャボヒバは日当たりが良い所にあるのでサクサクすすむけど、
また風邪がぶり返したら大変なので、適当なところでおしまい。
あと1本と半分。
薔薇の作業は、先延ばしだ。。。
今週は寒さが緩むらしいので期待しているのだけど・・・。
先日、275円で売っていた寒さで萎れていたシクラメン。
持ち直してきました。
花色は単一で、花びらの縁がフリンジになっています。
元気になって良かった。
今日は小寒。
小寒らしく、-5度でございました。
寒の水にお餅をつけておくとかびないといいますけど、
お餅は冷凍しちゃったからなあ。。。
ホースの中の水が凍っていて、水を出しっぱなしにするとホースの先から細長い氷がボトボト落ちてくる。
空気が冷たいので、庭仕事は少し。
ミニバラを3鉢、剪定して植え替え。
日向に置いてある植木鉢ですけど、上から2センチくらいは凍っています。
霜柱が凍って硬くなっている感じ。
寒いのねえ。
これで、植え替えは残り2鉢。
1鉢は地植えにするかどうか迷っておりまする。
消毒もあるから早くしないとね。
水仙をはじめ、ヒヤシンスもチューリップも芽を出し始めています。
地中では早くも球根たちが活動中なのですね。
今元気なのは、南天・葉ボタンかな。
南天は少し剪定したいけど、我慢かな。
とにかく今日は寒いので薔薇のみ。
今日は、餃子を焼いたり蒸したり。
この年末年始は中華料理はなく、失敗した外食ラーメンだけ。
久々の餃子は美味しかった。
小寒らしく、-5度でございました。
寒の水にお餅をつけておくとかびないといいますけど、
お餅は冷凍しちゃったからなあ。。。
ホースの中の水が凍っていて、水を出しっぱなしにするとホースの先から細長い氷がボトボト落ちてくる。
空気が冷たいので、庭仕事は少し。
ミニバラを3鉢、剪定して植え替え。
日向に置いてある植木鉢ですけど、上から2センチくらいは凍っています。
霜柱が凍って硬くなっている感じ。
寒いのねえ。
これで、植え替えは残り2鉢。
1鉢は地植えにするかどうか迷っておりまする。
消毒もあるから早くしないとね。
水仙をはじめ、ヒヤシンスもチューリップも芽を出し始めています。
地中では早くも球根たちが活動中なのですね。
今元気なのは、南天・葉ボタンかな。
南天は少し剪定したいけど、我慢かな。
とにかく今日は寒いので薔薇のみ。
今日は、餃子を焼いたり蒸したり。
この年末年始は中華料理はなく、失敗した外食ラーメンだけ。
久々の餃子は美味しかった。
今日は、天気が悪くなるという予報だったけれど、
こちらはまずまずの天気。
でも寒いので、とりあえず室内でオベリスクの組み立てだけしておこうとあれこれ。
すぐ、終わっちゃったのよね・・・。
庭に出て鉢植えの根鉢を抜いてみたら、怪しい影。。。。
「えーーー?ナメちゃん?」
そう、ナメクジが3匹も植木鉢の底に居たんですわ。
こうやって越冬するのね。
感心している場合ではない!!
薔薇の鉢だったので、仕方なく重い腰を上げて庭に定植。
もう1鉢の薔薇はナメちゃんが居なかったけど、前に考えていた通り同じ並びに植え付け。
今日するはずではなかったけど、凍っている地面が緩んで穴がうまく掘れたので、まあ良かった。
そこにきて、昨年末プレゼントされた薔薇の苗。
このままで大丈夫と書かれていたけど、なんとなく気になり鉢から苗を抜いてみたら裸苗と似たような感じ。
慌てて、こちらは10号鉢に植え替え。
そこで、薔薇用の土がなくなり今日もHCへ行くことになったのだった。。。
でも今日の園芸作業はここまで。
HCで、土を買うついでに春まきの種を眺めると、もう朝顔の種が出始めていました。
こんなのを買ってみました。
「赤ちゃん朝顔」・・・・・・・。
どういうわけでこういう名前がついたんだろう?
蔓があまり伸びないので、あんどん仕立てやつり鉢仕立てに向いているんだそうですよ。
ううむ、どうなるかな??
こちらはまずまずの天気。
でも寒いので、とりあえず室内でオベリスクの組み立てだけしておこうとあれこれ。
すぐ、終わっちゃったのよね・・・。
庭に出て鉢植えの根鉢を抜いてみたら、怪しい影。。。。
「えーーー?ナメちゃん?」
そう、ナメクジが3匹も植木鉢の底に居たんですわ。
こうやって越冬するのね。
感心している場合ではない!!
薔薇の鉢だったので、仕方なく重い腰を上げて庭に定植。
もう1鉢の薔薇はナメちゃんが居なかったけど、前に考えていた通り同じ並びに植え付け。
今日するはずではなかったけど、凍っている地面が緩んで穴がうまく掘れたので、まあ良かった。
そこにきて、昨年末プレゼントされた薔薇の苗。
このままで大丈夫と書かれていたけど、なんとなく気になり鉢から苗を抜いてみたら裸苗と似たような感じ。
慌てて、こちらは10号鉢に植え替え。
そこで、薔薇用の土がなくなり今日もHCへ行くことになったのだった。。。
でも今日の園芸作業はここまで。
HCで、土を買うついでに春まきの種を眺めると、もう朝顔の種が出始めていました。
こんなのを買ってみました。
「赤ちゃん朝顔」・・・・・・・。
どういうわけでこういう名前がついたんだろう?
蔓があまり伸びないので、あんどん仕立てやつり鉢仕立てに向いているんだそうですよ。
ううむ、どうなるかな??
今日は冬至ですね。
10度にはなったので、比較的暖かかった。
今日は、用事を済ませて、
また庭です。
いつ家の掃除が出来るのか???
柘植の剪定をしましたけど、これでいいのか?と思いながら・・・。(^^;)
ミニ水仙を2鉢買ってきて、早く鉢増しか、地植えにしなくちゃと思っていたけど、
時すでに遅し。
咲いてしまいました。(^^)ゞ
この根鉢見てくださいませ。。。
1鉢は、鉢増し。
もう1鉢は、2つに株分けして薔薇の根元に植えました。
水仙は毒があるので、虫除けになるといいますね。
薔薇の根元に植えると虫除けと、株元の風除けができるんですね。
そうそうクリーミーエデンという薔薇を地植えにしたんです。
剪定作業のごみを整理。
こういう地道な仕事が大変なのよね。
今日の園芸作業はここまで。
かぼちゃと小豆を煮ました。
風邪をひきませんように!!
10度にはなったので、比較的暖かかった。
今日は、用事を済ませて、
また庭です。
いつ家の掃除が出来るのか???
柘植の剪定をしましたけど、これでいいのか?と思いながら・・・。(^^;)
ミニ水仙を2鉢買ってきて、早く鉢増しか、地植えにしなくちゃと思っていたけど、
時すでに遅し。
咲いてしまいました。(^^)ゞ
この根鉢見てくださいませ。。。
1鉢は、鉢増し。
もう1鉢は、2つに株分けして薔薇の根元に植えました。
水仙は毒があるので、虫除けになるといいますね。
薔薇の根元に植えると虫除けと、株元の風除けができるんですね。
そうそうクリーミーエデンという薔薇を地植えにしたんです。
剪定作業のごみを整理。
こういう地道な仕事が大変なのよね。
今日の園芸作業はここまで。
かぼちゃと小豆を煮ました。
風邪をひきませんように!!
今日は久しぶりに寝坊。
お弁当を作らなくて良いとなると寝坊しちゃいますね。
今日は、山帽子の剪定を完了させようと時間を作りました。
風が冷たかったけど、何とか形が出来上がりました。
ついでに、ツンツン伸びている柘植の木も軽く剪定。
かれこれ10年くらい剪定していないかも。。。
少しさっぱりしたかな。
さあて、これからが大変ですね。
薔薇をやらなくちゃ。。。
しかし、冬に3日間も雨が降るなんて珍しい。
おかげで乾燥が和らいでのどが楽になりました。
今日は、友人から届け物がありました。
いつも文庫本を何冊か贈ってくれますが、箱が入っていました。
こんな箱。
和菓子の箸置きです。
可愛いですよね~。
箱の後ろに「食べ物ではありません」と書かれていました。(アハハ)
お正月に使おうと思います。
お弁当を作らなくて良いとなると寝坊しちゃいますね。
今日は、山帽子の剪定を完了させようと時間を作りました。
風が冷たかったけど、何とか形が出来上がりました。
ついでに、ツンツン伸びている柘植の木も軽く剪定。
かれこれ10年くらい剪定していないかも。。。
少しさっぱりしたかな。
さあて、これからが大変ですね。
薔薇をやらなくちゃ。。。
しかし、冬に3日間も雨が降るなんて珍しい。
おかげで乾燥が和らいでのどが楽になりました。
今日は、友人から届け物がありました。
いつも文庫本を何冊か贈ってくれますが、箱が入っていました。
こんな箱。
和菓子の箸置きです。
可愛いですよね~。
箱の後ろに「食べ物ではありません」と書かれていました。(アハハ)
お正月に使おうと思います。
今週、プレゼントが届くことになっておりました。
届きましたぞ!
これじゃ、わかりませんね。(^^;)
デルバール社のナエマ!
そしてポール・セザンヌ!!
なんと2つの薔薇の大苗をプレゼントしてもらったのでした。
うわああああ!!!
すごい!!
いやいや、ウフフ、へへへ・・・。(怪しい)
嬉しいです。
ありがとう。。。
さて・・・・、この写真のように綺麗に咲かせられるかな?
今日は、風が強い日でした。
ユキヤナギとハナミズキとチリメンカエデの剪定。
カナヘビが「はやにえ」になっていたりして驚き。。。
ユキヤナギは刈り込みですね。
山帽子の剪定は時間がなくて、全体の3分の1。
花芽と葉芽を間違えないように切らなくてはなりませんが、
はあ、疲れた。
しばらく剪定していなくて高さが3mくらいになっちゃったからなあ。
でも、今日はここまで。
寒いのに咲いてくれているミニバラです。
届きましたぞ!
これじゃ、わかりませんね。(^^;)
デルバール社のナエマ!
そしてポール・セザンヌ!!
なんと2つの薔薇の大苗をプレゼントしてもらったのでした。
うわああああ!!!
すごい!!
いやいや、ウフフ、へへへ・・・。(怪しい)
嬉しいです。
ありがとう。。。
さて・・・・、この写真のように綺麗に咲かせられるかな?
今日は、風が強い日でした。
ユキヤナギとハナミズキとチリメンカエデの剪定。
カナヘビが「はやにえ」になっていたりして驚き。。。
ユキヤナギは刈り込みですね。
山帽子の剪定は時間がなくて、全体の3分の1。
花芽と葉芽を間違えないように切らなくてはなりませんが、
はあ、疲れた。
しばらく剪定していなくて高さが3mくらいになっちゃったからなあ。
でも、今日はここまで。
寒いのに咲いてくれているミニバラです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析