頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝は霜が降りて寒かったけど、昼間は何とか暖かかったので、
ちょっと動きました。
花が終りになってきた菊を、地面から10センチくらいのところで剪定。
まだ咲きつつある菊の花柄摘みをする。
これが結構あるのねえ。
菊は連作を嫌うという話だったので、なぜなのか息子に聞いたら「センチュウ」がつくからとの話。
菊を別の場所に移して、菊が植わっていた場所にマリーゴールドを植えたらどうかね?と聞いたら、
いいかもしれませんねという返事。
提案したものの、別の場所がないから無理かな。鉢植えに戻すのも面倒だし・・・。
いつ買ってきたのか忘れたコニファーアルミゴールドの鉢増しとアウトレット商品で50円で売っていたユリオプトデージーをポットから鉢に植え替え。
いつ買ったんだっけ???
落ち葉を拾い集めていたらですね、灯篭のろうそくを立てる場所に、あるものが押し込んでありました。。。
乾いた土がついていたので洗い流したら・・・。
はて、誰でしょう??
そうそうザラブ星人ざんすよ。
何代目だかわからないけど・・・。
庭も何が出てくるかわかりませんな。
ど根性?葉牡丹大きくなっています。
2本あるのわかります?
夕方寒くなってきましたよ。
明日も寒いかな。
ちょっと動きました。
花が終りになってきた菊を、地面から10センチくらいのところで剪定。
まだ咲きつつある菊の花柄摘みをする。
これが結構あるのねえ。
菊は連作を嫌うという話だったので、なぜなのか息子に聞いたら「センチュウ」がつくからとの話。
菊を別の場所に移して、菊が植わっていた場所にマリーゴールドを植えたらどうかね?と聞いたら、
いいかもしれませんねという返事。
提案したものの、別の場所がないから無理かな。鉢植えに戻すのも面倒だし・・・。
いつ買ってきたのか忘れたコニファーアルミゴールドの鉢増しとアウトレット商品で50円で売っていたユリオプトデージーをポットから鉢に植え替え。
いつ買ったんだっけ???
落ち葉を拾い集めていたらですね、灯篭のろうそくを立てる場所に、あるものが押し込んでありました。。。
乾いた土がついていたので洗い流したら・・・。
はて、誰でしょう??
そうそうザラブ星人ざんすよ。
何代目だかわからないけど・・・。
庭も何が出てくるかわかりませんな。
ど根性?葉牡丹大きくなっています。
2本あるのわかります?
夕方寒くなってきましたよ。
明日も寒いかな。
PR
あーあ、地震にびっくり。
我が地方は震度4。落ち着きませんなあ。
今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったりの天気。
気温は低め。
低気圧が発達して、被害が出たようですね。
お見舞申し上げます。
バラバラに植えてある多肉植物を冬越しのために、寄せ植えにしました。
1年近く経つと大きくなりますね。
全部枯らさないで大きくなりましたよ。
6種類。
えっと買ったのは7種類でした。
もう1種類は、これ。
これは鉢に根が回っていたので単品で植え替え。
とても徒長している多肉。
これは途中で切るつもり。
今週は、朝5度以下になってしまうので、室内に取り込みました。
軒下に置いてある植物用の棚にもビニールをかけて簡易温室にしました。
とりあえず、シンビジウム・オダマキ・ハイビスカスを避難。
様子を見てプチプチを貼ろうと思っています。
立冬を過ぎて冬らしくなってきましたね。
朝起きるのが辛くなってきました。
我が地方は震度4。落ち着きませんなあ。
今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったりの天気。
気温は低め。
低気圧が発達して、被害が出たようですね。
お見舞申し上げます。
バラバラに植えてある多肉植物を冬越しのために、寄せ植えにしました。
1年近く経つと大きくなりますね。
全部枯らさないで大きくなりましたよ。
6種類。
えっと買ったのは7種類でした。
もう1種類は、これ。
これは鉢に根が回っていたので単品で植え替え。
とても徒長している多肉。
これは途中で切るつもり。
今週は、朝5度以下になってしまうので、室内に取り込みました。
軒下に置いてある植物用の棚にもビニールをかけて簡易温室にしました。
とりあえず、シンビジウム・オダマキ・ハイビスカスを避難。
様子を見てプチプチを貼ろうと思っています。
立冬を過ぎて冬らしくなってきましたね。
朝起きるのが辛くなってきました。
ここのところ薬を探して、
あちこちの薬屋とかドラッグストアをウロウロ。
薬に限らずだけど、
以前は置いてあったのに、最近置かなくなったというのが多くなっているような気がする。
今朝、あるドラッグストアに行って訪ねたら、
近くの別のドラッグストアに置いてあると言われて、ちょっとびっくり。
同じ系列のドラッグストアではないのよね。
近い店同士でかち合わないように置いてあったりして・・・?
まあ、ともかくも見つかったので良かった。
おひる頃に帰ってきたら、誰もいなかったので、これ幸いと
さっさと園芸作業に勤しむ。
(だって、誰かいたらランチの準備しなくちゃならないもん)
1ケース24ポット入りのパンジーを買ってしまっていたのだけど、
なかなか植え付けが終わらずにいた。
今日は、しっかり、全部植えつけ完了!!
苗を掘り起こされないように、マットを敷いて細い支柱を立てておく。
根付きますように。
鉢増しはポインセチア。
おととし挿し木にしていたポインセチア。
こんなに小さかったのだけど・・・。
このように大きくなりました。
嬉しいこと!
ちゃんと色づいてくれるかな。
ここで、ポツポツ雨が振り出し、今日の作業はおしまい。
ザーザー降りになっています。
台風30号が発生したんですって?
今年は本当に多い年ですね。
あちこちの薬屋とかドラッグストアをウロウロ。
薬に限らずだけど、
以前は置いてあったのに、最近置かなくなったというのが多くなっているような気がする。
今朝、あるドラッグストアに行って訪ねたら、
近くの別のドラッグストアに置いてあると言われて、ちょっとびっくり。
同じ系列のドラッグストアではないのよね。
近い店同士でかち合わないように置いてあったりして・・・?
まあ、ともかくも見つかったので良かった。
おひる頃に帰ってきたら、誰もいなかったので、これ幸いと
さっさと園芸作業に勤しむ。
(だって、誰かいたらランチの準備しなくちゃならないもん)
1ケース24ポット入りのパンジーを買ってしまっていたのだけど、
なかなか植え付けが終わらずにいた。
今日は、しっかり、全部植えつけ完了!!
苗を掘り起こされないように、マットを敷いて細い支柱を立てておく。
根付きますように。
鉢増しはポインセチア。
おととし挿し木にしていたポインセチア。
こんなに小さかったのだけど・・・。
このように大きくなりました。
嬉しいこと!
ちゃんと色づいてくれるかな。
ここで、ポツポツ雨が振り出し、今日の作業はおしまい。
ザーザー降りになっています。
台風30号が発生したんですって?
今年は本当に多い年ですね。
とうとう11月。
今年もあと2ヶ月になってしまいました。
今日は、用事がありお休み。
午前中に用事を済ませて、
午後は、庭に出ました。
やることが山積み。
今年は柿が不作で、ただいま3個しか生っておりません。
柿の葉が大量に落ちていて、まずはその片付け。
このねえ、柿の葉の裏におそろしい毛虫が付いていたりするから要注意なのね。
オダマキの植え替え2鉢。
ダリアの球根を掘り起こして、別のプランターに埋めなおす。
花色が変わる紫陽花の植えつけ。
お盆からズーーと咲いている菊を地植えに。
鉢から根が出ているバラ3つを地植えに。
美女なでしこをプランターへ植えつけ。
パンジーの苗、6個を地植えにして、ビオラ4個を鉢植えに。
そこで、疲れてしまったし、暗くなったのでおしまい。
うまく根付きますように。
今年は植木屋さんから連絡がないので、
松は自分でやるしかないかな。
いつも10月には連絡が来るのにどうしたのかな。。。
満開のサフラン。
今年もあと2ヶ月になってしまいました。
今日は、用事がありお休み。
午前中に用事を済ませて、
午後は、庭に出ました。
やることが山積み。
今年は柿が不作で、ただいま3個しか生っておりません。
柿の葉が大量に落ちていて、まずはその片付け。
このねえ、柿の葉の裏におそろしい毛虫が付いていたりするから要注意なのね。
オダマキの植え替え2鉢。
ダリアの球根を掘り起こして、別のプランターに埋めなおす。
花色が変わる紫陽花の植えつけ。
お盆からズーーと咲いている菊を地植えに。
鉢から根が出ているバラ3つを地植えに。
美女なでしこをプランターへ植えつけ。
パンジーの苗、6個を地植えにして、ビオラ4個を鉢植えに。
そこで、疲れてしまったし、暗くなったのでおしまい。
うまく根付きますように。
今年は植木屋さんから連絡がないので、
松は自分でやるしかないかな。
いつも10月には連絡が来るのにどうしたのかな。。。
満開のサフラン。
いや、久々の晴れでございます。
BS放送が映らないのはどうやらアンテナの向きではないらしい。(ーー;)
アンテナが古くなっているということらしいです。
とりあえず、見えるようにはなりましたが、向きを調整することなく、
触っただけでした。
接触障害でしょうかね。様子見です。
今日は、重ーーーーーい腰を上げて、
庭に出ました。
パッションフルーツの株を摘心。
西側花壇にチューリップを植えつけ。
フリージアの球根を鉢に植えつけ。
ヒューケラを地植え。
アジュラの植えつけ。
池の整理。
どうやら、蓮はうまくいかなかったようです。
とろけちゃったみたい。(゚д゚)
小さい水盤に植え替えましたけど、厳しそうです。(´・_・`)
ラナンキュラスはワサワサです。(゜ロ゜)
嵯峨ぎくは剪定を怠って、150センチ位にも伸びてしまいました。
でも、綺麗です。
秋のばら。
ミミエデン。
いつも元気な、オレンジのミニバラ。
そうそう、先日のカナヘビのものらしい卵。
いつの間にか無くなってしまいました。(゜ロ゜)
その卵近くで、捕まえたカナヘビ。
小さいです。
大きくなりますように~~~。
枯葉や枯れ枝の整理だけで時間を使ってしまい、
思うように動けませんでしたけど、
まあ、地道にやらないとねえ。
BS放送が映らないのはどうやらアンテナの向きではないらしい。(ーー;)
アンテナが古くなっているということらしいです。
とりあえず、見えるようにはなりましたが、向きを調整することなく、
触っただけでした。
接触障害でしょうかね。様子見です。
今日は、重ーーーーーい腰を上げて、
庭に出ました。
パッションフルーツの株を摘心。
西側花壇にチューリップを植えつけ。
フリージアの球根を鉢に植えつけ。
ヒューケラを地植え。
アジュラの植えつけ。
池の整理。
どうやら、蓮はうまくいかなかったようです。
とろけちゃったみたい。(゚д゚)
小さい水盤に植え替えましたけど、厳しそうです。(´・_・`)
ラナンキュラスはワサワサです。(゜ロ゜)
嵯峨ぎくは剪定を怠って、150センチ位にも伸びてしまいました。
でも、綺麗です。
秋のばら。
ミミエデン。
いつも元気な、オレンジのミニバラ。
そうそう、先日のカナヘビのものらしい卵。
いつの間にか無くなってしまいました。(゜ロ゜)
その卵近くで、捕まえたカナヘビ。
小さいです。
大きくなりますように~~~。
枯葉や枯れ枝の整理だけで時間を使ってしまい、
思うように動けませんでしたけど、
まあ、地道にやらないとねえ。
園芸作業も3日目ともなると、
体の節々が痛くなってきておりまする。
きょうは、ベルフラワー(球根釣鐘草)の地植え。
バラの根元の整理。
チューリップの植え付け半分。
半分でプランター4つ分ですけど、去年の球根だから芽が出るかどうか心配。
芽が出ても咲くかどうかな。
今年掘り出した球根。
保存中に腐ったものもありました。
やっぱり冷蔵庫じゃないとダメかな。
芽が出ちゃったサフラン。(⌒-⌒; )
美女ナデシコ、大きくなってきました。
ハイビスカスビーチボール咲いています。
耐寒気温が5度なので、今月末には軒下で保温しないとダメかな。
家に取り込む鉢を選別しなくちゃ。。。
芍薬がダメになりそうなので、
鉢をひっくり返したら、大きなナメクジが2匹。
今年は元気がない鉢物は、すべてナメクジがいました。(>_<)
台風26号は今年近づく台風で最大規模だそうですね。
風がすごいんだとか。
慌てて鉢植えを寄せたり、こんだり。
被害がないといいですよねー、ほんと。
体の節々が痛くなってきておりまする。
きょうは、ベルフラワー(球根釣鐘草)の地植え。
バラの根元の整理。
チューリップの植え付け半分。
半分でプランター4つ分ですけど、去年の球根だから芽が出るかどうか心配。
芽が出ても咲くかどうかな。
今年掘り出した球根。
保存中に腐ったものもありました。
やっぱり冷蔵庫じゃないとダメかな。
芽が出ちゃったサフラン。(⌒-⌒; )
美女ナデシコ、大きくなってきました。
ハイビスカスビーチボール咲いています。
耐寒気温が5度なので、今月末には軒下で保温しないとダメかな。
家に取り込む鉢を選別しなくちゃ。。。
芍薬がダメになりそうなので、
鉢をひっくり返したら、大きなナメクジが2匹。
今年は元気がない鉢物は、すべてナメクジがいました。(>_<)
台風26号は今年近づく台風で最大規模だそうですね。
風がすごいんだとか。
慌てて鉢植えを寄せたり、こんだり。
被害がないといいですよねー、ほんと。
天が高い。
秋ですねえ。
今日は、重い腰を上げて外花壇の整備。
いやあ、茂っているわ~。
いろいろ茂っていて土が見えませんです。(>_<)
その花壇だけで、ゴミは45リットルの袋3袋も出ましたよ!
芽の出てしまったサフランを土を入れて鉢植えにして・・・・。(^^ゞ
いつの間にかたまっていた、球根。
早咲きクロッカスを地植え。
百合の球根を地植えに。
こぼれ種のジギタリスの小さな苗がたーくさん育っていたので、
冬、地上部分が枯れる時までにしっかりした苗に育つように移植。
乱立中のジンジャーを、10本5株、
別の場所に移植。
本当は今やるべきではないと思うけど、新芽が出そうなので、
その勢いに期待して移植したのでした。
あれこれしていたらね、見つけちゃった!
た・ま・ご。
花壇のブロックの穴に産んであります。
カナヘビの卵なんですよ。
早く産まれないと冬、冬眠できないような気がするんだけど・・・・。
太陽が低くなって、
日が陰るのが早くなったので、夏よりは作業がしやすいです。
それでも、蚊取り線香をもうもうと焚いて、
長袖、帽子を深くかぶり動いていたら、汗だく。
何とか動けたかな。
あと3種類の球根をなんとかせねば・・・。
秋ですねえ。
今日は、重い腰を上げて外花壇の整備。
いやあ、茂っているわ~。
いろいろ茂っていて土が見えませんです。(>_<)
その花壇だけで、ゴミは45リットルの袋3袋も出ましたよ!
芽の出てしまったサフランを土を入れて鉢植えにして・・・・。(^^ゞ
いつの間にかたまっていた、球根。
早咲きクロッカスを地植え。
百合の球根を地植えに。
こぼれ種のジギタリスの小さな苗がたーくさん育っていたので、
冬、地上部分が枯れる時までにしっかりした苗に育つように移植。
乱立中のジンジャーを、10本5株、
別の場所に移植。
本当は今やるべきではないと思うけど、新芽が出そうなので、
その勢いに期待して移植したのでした。
あれこれしていたらね、見つけちゃった!
た・ま・ご。
花壇のブロックの穴に産んであります。
カナヘビの卵なんですよ。
早く産まれないと冬、冬眠できないような気がするんだけど・・・・。
太陽が低くなって、
日が陰るのが早くなったので、夏よりは作業がしやすいです。
それでも、蚊取り線香をもうもうと焚いて、
長袖、帽子を深くかぶり動いていたら、汗だく。
何とか動けたかな。
あと3種類の球根をなんとかせねば・・・。
今日もまずまずの日和。
ちょっと疲れが出ておりましたが、
ダメになりそうな八重のカランコエの植え替え。
ちょっとほったらかしにしちゃったんですよ!
ホトトギス1つを鉢増し。
ビオラの苗をポットに植え替え。
アイビーゼラニウムの間引き、挿し木。
咲かないと処分というのが聞こえたのか、
8月蒔きが咲きました。
来年は実験的に、5月から毎月、タネを何粒か蒔こうかなあ。
手作り作品の展示会があるよと誘われて行ってまいりました。
ギャラリー 匣(さや) 「おしゃれに装う」
一閑張り、柿渋バッグ、彫金、ビーズ、陶器、古布を使った作品など多彩。
作家が丁寧に作った一品ものばかり。
これは着物の生地を使ったスカーフです。
裏はこんな感じ。
陶器のボタン。柿渋バッグの上に載っています。
その柿渋ショルダーバッグの裏は、鯉の絵柄でした。
常設のギャラリーには益子焼きがあって・・・・・、
若い作家さんの器を衝動買いしてしまいました。
手にすっぽり収まって、軽い器です。
手作りはイイですね。
目の保養と心の保養になりました。
ちょっと疲れが出ておりましたが、
ダメになりそうな八重のカランコエの植え替え。
ちょっとほったらかしにしちゃったんですよ!
ホトトギス1つを鉢増し。
ビオラの苗をポットに植え替え。
アイビーゼラニウムの間引き、挿し木。
咲かないと処分というのが聞こえたのか、
8月蒔きが咲きました。
来年は実験的に、5月から毎月、タネを何粒か蒔こうかなあ。
手作り作品の展示会があるよと誘われて行ってまいりました。
ギャラリー 匣(さや) 「おしゃれに装う」
一閑張り、柿渋バッグ、彫金、ビーズ、陶器、古布を使った作品など多彩。
作家が丁寧に作った一品ものばかり。
これは着物の生地を使ったスカーフです。
裏はこんな感じ。
陶器のボタン。柿渋バッグの上に載っています。
その柿渋ショルダーバッグの裏は、鯉の絵柄でした。
常設のギャラリーには益子焼きがあって・・・・・、
若い作家さんの器を衝動買いしてしまいました。
手にすっぽり収まって、軽い器です。
手作りはイイですね。
目の保養と心の保養になりました。
昨日はPCの調子が悪くて、
なかなかインターネットに繋がらなかった。
つながったかと思うと、
固まっちゃって。。。(。-_-。)
遅い時間だと特にそうみたい。
今日は何とかつながったので良かった。
今日は、プランター朝顔をカット。
カーテンは葉が乾くまでしばらく放置です。
プランターは、8月蒔きが咲かなければ処分。
梅の枝を伐採。
ホトトギス(鳥ではなく植物)の苗を2つ地植えにする。
バラの鉢植えで鉢から根が出た苗を地植えに。。。
ウチの庭は、少し掘ると礫が出てきてしまうので、土の処理が大変なのね~。
なんでこんなものが埋まっているの???というものも出てきます。
今日は20×25くらいの丸い石が出てきたり、タタミの縁が出てきたり・・・、
昔はナンでも埋めちゃったのね。( ̄▽ ̄;)
植えた薔薇はこちら。
カミーユ・ピサロという画家の名をいただいています。
絞り系で有名なデルバール社のバラです。
ちゃんと根付いてくれますように!!
あれこれ作業をしていたら、
ヤマボウシの枝に、15センチほどのハチの巣を発見!!
ちょっと高いところにあったので連れ合いが棒でつついてみたら、
スズメバチが出てきて、連れ合いに威嚇!
怖いよーーー。
ハチ用の殺虫剤をかけて、弱ったところで巣を無事に撤去。
怖いわ~。
巣の辺りには、外から戻ってきたスズメバチがしばらくウロウロしていましたが、
何処かへ飛んで行きました。
葉が茂っている木は気をつけないと。。。
今日はここまで~~~。
なかなかインターネットに繋がらなかった。
つながったかと思うと、
固まっちゃって。。。(。-_-。)
遅い時間だと特にそうみたい。
今日は何とかつながったので良かった。
今日は、プランター朝顔をカット。
カーテンは葉が乾くまでしばらく放置です。
プランターは、8月蒔きが咲かなければ処分。
梅の枝を伐採。
ホトトギス(鳥ではなく植物)の苗を2つ地植えにする。
バラの鉢植えで鉢から根が出た苗を地植えに。。。
ウチの庭は、少し掘ると礫が出てきてしまうので、土の処理が大変なのね~。
なんでこんなものが埋まっているの???というものも出てきます。
今日は20×25くらいの丸い石が出てきたり、タタミの縁が出てきたり・・・、
昔はナンでも埋めちゃったのね。( ̄▽ ̄;)
植えた薔薇はこちら。
カミーユ・ピサロという画家の名をいただいています。
絞り系で有名なデルバール社のバラです。
ちゃんと根付いてくれますように!!
あれこれ作業をしていたら、
ヤマボウシの枝に、15センチほどのハチの巣を発見!!
ちょっと高いところにあったので連れ合いが棒でつついてみたら、
スズメバチが出てきて、連れ合いに威嚇!
怖いよーーー。
ハチ用の殺虫剤をかけて、弱ったところで巣を無事に撤去。
怖いわ~。
巣の辺りには、外から戻ってきたスズメバチがしばらくウロウロしていましたが、
何処かへ飛んで行きました。
葉が茂っている木は気をつけないと。。。
今日はここまで~~~。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析