[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして、空気が変わった。
床をはだしでペタペタ歩いても、べたつかないし、
柱も乾燥した感じになっている。
何ヶ月ぶりかの感触・・・。
暑いことは暑いのだが、秋のような気配がある。
風が吹くと夏の風ではない感じだ。
空も高くて、雲はあるけど高い雲。
曇っても、風があるのでくもはすぐ飛ばされてしまう。
それにしても、せみである。
ウチの庭は今年、いつになくセミが鳴く。
おかしいなあ、いつもこんなに鳴かないのに・・・。と思って、庭を眺めているとセミの抜け殻があちこちにある。
芍薬のような低木にも、2つも抜け殻がついている。
雀がカラスに追いやられている間に、セミはせっせと我が家の木に卵を産んだのだろうか。
今週に入って、これで最後というように、かしましく鳴き続けている。
梅は今日1日で塩がふいた。
気をもんだ梅干が、やっと出来上がった。
夕方になって、涼しい風が吹いている。
まさか、これで夏が終りではないだろうが、どうなるかしら。。。
仕事休みの日に晴れるなんてラッキー。
母は、4時に起きて水撒き・・・。は、早すぎる・・・・。
結局私は4時半に起きて、チビ金魚を見てボーっとしていた。
1匹残った金魚は、ありがたいことにとても元気。
さっさと、梅を干す。よーく、干せますように・・・。
洗濯もばっちり、布団も干し、ルンルン~。
仏壇用の花を母と買いに行ったのだけれど、花売り場はどこも行列・・・・・。
花だけ買いたいのに、なかなか花にたどり着けない。
花が傷んでいて、買うには納得できないので、私がなじみにしている八百屋へ行くことにした。
ここの八百屋は、花・野菜・果物を扱っているが、傷んでいないものから傷んでいるものまで売っている。
傷んでいるというのは、キズがあったり腐りかけていたりしているわけで、
それを店頭にフツーに並べておく。
冷房がかかっているような店ではないから、店頭ですぐ熟してしまうのだ。
傷んでもとりあえず店頭に置いておく。
店主は、必ず品物を客に選ばせる。
客に、「選んでよ。」
といわれると、
「自分で好きなの持っていきな。自己責任でお願いします。」
という。
私は目指すモノが傷んでいるときには、とりあえず
「もっと、品物が良いの、ない?」
と聞くことにしている。あれば、奥の冷蔵庫から出してきてくれる。
傷みかけているけどこちらで買おうとすると、少し安くしてくれる。
お盆のあたりになると、スーパーは例外なく野菜・花とも値上がりする。
でも、この八百屋はそういうことがないので、とても助かる。
毎年お盆の時期は毎日のように通うことになる。
今日も、他のスーパーで800円~1000円くらいのスイカを450円で、大玉トマト9こ入りを600円で買えた。
もちろん、傷んでいない花も安く手に入れられて満足な買い物だった。
車が汚れているのだが、雨ばかり降るので洗車をする気がない。
スタンドのお兄さんは、雨が降るごとに洗車したほうがいいんですよと力説していた。
今年は、車検の年で6月に済ませたのだけれど、車にずいぶん細かいキズがあるのに気づいた。
後ろのバンパーと運転席のドアのキー差込口辺り。
バンパーのキズは、自転車を乗せるときに引きずった痕。
ドアのキズは?と思ったら、キーホルダーが結構ぶつかるんですよとスタンドのお兄さんは教えてくれました。
前の愛車は、ダークグリーンだったので小さなキズでも目立った。
その愛車は、フェスティバだったのだけれど、この車は買ったときから災難続きだった。
10月に購入して、
次の年のゴールデンウィークに母のお供で花木センターに行き、駐車場に停めた。
買い物から帰ってきたところ、助手席のドアがボッコリへこんでいて、窓枠もゆがんでいた・・・。
ぶつけた車はすでになく、当て逃げ・・・。
ショックだった。しかも、買い物は小さなマツムシソウの鉢たった1つだけ。。。
修理に11万。。。車両保険に入っていなかったので自腹。
同じ年の7月、我が地方はそれはそれはすごく大きな雹が降りました。直径5ミリ以上。
そのころ勤めていた職場の駐車場は、青空駐車場で、その大きな雹のために車の屋根はあちこちへこんだのでした。
職場でも年配の人や、ドクターなどは高級車に乗っていたので、すぐ屋根を直していましたねえ。
私は、「もういい」っていう感じで、見なかったことにした。
その年の秋、公園の駐車場に停めていたら、隣に、子供連れの若いお母さんがセダンの車を停めた。
お母さんが降りるより早く、後ろに乗っていた子供が思いきりドアを開けたために、私の車のドアにキズができた。
お母さんは大変恐縮して、
「直します。」
私「いや、いいですよ。」
「でも、新車ですよね?」
私「そうですけど、小さなキズでたいしたことないから。」
「でも、~。」
私「直してもらわなくていいですが、この公園は1台の車のスペースが小さいから、これからも利用するんでしたら駐車する場所を考えたほうがいいですよ。特にセダンの場合は。」
「気をつけます。」
というやり取りがあった。実際、私はあまりキズにこだわらない。キズがないにこしたことはないが、結構細かいキズはついてしまうものなのでこだわらないのだ。
その数年後、道路わきに停めていた私の車の後ろに、走ってきた冷凍車の後ろのドアが開きぶつかるということがあった。。。やれやれ、かわいそうな車。
それでも、このフェスティバの乗り心地が良くて距離数も大したことがないので、10年以上愛用していた。
極めつけは事故だった。
3年前、公道を走っていたら、本屋の駐車場の出入り口ではない場所から、ヌッと強制的に出てきたワンボックスカーに助手席側のボンネット辺りをぶつけられた。
相手は19歳の若い衆。そのぶつけた車の出てきた場所というのが、バス停留所。しかも15人くらいバスを待っている人がいて、その人たちの間をぬうように出てきたのだ。まったく、信じられない。
クラクションも鳴らしたのに・・・・・。
1:9でぶつけた若い衆が悪かったけれど、あちらは親の新車。我がフェスティバは査定落ちで、相手が出しうる金額が11万。修理代は35万だった。。。
自分が悪くないとはいえ、精神的に落ち込んでしばらく車には乗れなかった。
軽いムチ打ちにもなったし、保険会社とのやり取りにもうんざりしてしまって何もかもイヤになった時期だった。
結局、その愛車は廃車になった。
それでも、私は頻繁に車を使う立場なので、数ヶ月後に新車を購入することになる。
それが今の車である。
ダークな色はやめて、明るい色に~。
今のところ、幸いなことに事故はない。キズは多いけれどね。。。
下から突き上げるような、普段と違う感触。
ゆっくり、大きく横揺れして、鎮まるかと思いきや、本当の揺れがきたという長い地震だった。
ちょうど、雷が鳴り、大雨が降っている時で、いつもは、あっ地震だとわかる気配があるが、昨夜の地震は気配すらわからなかった。
我が地方の震度は4だった。
昨夜は台風9号も発生して、今週は大荒れの天気になりそうだ。
大雨が降ると我が家では心配なことが2つある。
1つは、家の前の道路の下水の吸い込みが悪くなること。一時道路が川のようになるのだ。
数年前、市が下水の掃除やら、下水本管の工事をしてくれたので前よりはましなのだが、それでもいわゆるゲリラ雨だと吸い込みきれず川になるので、気が抜けない。
もうひとつは、出窓の雨漏り・・・・・。
2箇所ある出窓が雨漏りするのだ。ウチは古い家なのだけれど、出窓は家が出来てすぐ雨漏りが始まった。
カラの花瓶や水盤をおいて水を受ける状態になる。
出窓の屋根が平らで水がたまりやすい構造なので、雨漏りは仕方ないよと、外装工事をしてくれたペンキ屋さんにいわれた。。。
今週無事に乗り切れますように・・・。
被害が出ている地方も、これ以上被害が広がりませんようにと願う。
様子をみていた金魚たちは、昨年産まれた1匹を残して全滅。
可哀想なことをしてしまった。こんなことは初めてなのでがっくり。
何故昨年産まれた、一番小さい金魚が元気なのかも不思議。あー、金魚がしゃべってくれたらなあ・・・。
本当に小さな生き物ほど育てるのは怖い。
とうとう金魚は10匹になってしまった。あーーー。
晴れ間を探しては、ちょこちょこ干していた梅干はせっかく塩が噴き始めたところにまた雨が降り、干す前の梅のような状態に逆戻り・・・。
朝顔は、早くも種を作り枯れかかっている。
6月末に消毒をしたのに樹木には毛虫がまた出始めた。
野菜は値上げが始まり、比較的野菜が安いこの辺りでも、今日はきゅうりが4本200円だった。
コメは大丈夫かしら・・・。
太陽の偉大さを感じるこのごろ。
そういえばなあ、私もそういう年まわり、つまり何だかいろんなことが起きる年まわりが何年か毎にある。
結婚前、連れ合いと付き合っている時に、連れ合いの母親(義母になる)が調子が悪くなり内科に検査入院をすることになった。義母はそのころ49才だった。そのうちに、1ヶ月遅れで私の母が調子が悪くなり(47才)、婦人科に入院。
母が入院している最中に、父(51才)の方の消化器科の主治医からもいろいろ話があったり、数ヶ月間は大変だった。
義母は、愛する息子がどこの馬の骨ともわからない女と結婚しようとしているのでえらくショックで、更年期の症状が悪化。連れ合いは一生懸命母親孝行していました。それでも義父が私のことを気に入ってくれていたのでなんとか今がある。
母は、子宮筋腫を無事切除して退院。父は治療方針が決められて、とりあえずまずまず落ち着いたのだった。
そして、私が33歳のときに、父(59才)と義父(61才)を1ヶ月違いで相次いで亡くした。どちらも治療中だったのだけれど、急展開だった。
私は、その年「あー、今年は本厄だあ。」と気がつき、厄除けに母と一緒に行ったのだけれど、その厄が父たちに及んでしまったのかなあと、後でずいぶん考え込んでしまったものだ。
意識しなかったが、前厄で息子を、後厄で娘を産んだので、知人から「前厄も本厄も後厄も落としたことになるのねえ・・・。」としみじみいわれたものだ。それに、父と義父は60才の厄の前厄と後厄になるので、これも無視できない感じなのだ。
渦中にいる時には、本当にわからない。無我夢中で過ぎていった気がする。
それでも、1つ1つできることをこなしていった事で、家族との絆が強まったり、自分を見つめることができるようになった気がする。。。
昨日、私は図書館から借りた本を返そうと図書館の駐車場に入った。とたん、スコール!
車から出るに出られず、雨の様子を見守った。10分もたたないうちに小止みになり、晴れ間が~。いったい何だったの、あの雨はーーー。車を走らせてみると、あちこちに大きな水たまり。
今日は今日で、雷がなり、雨が降ったと思うと晴れ間がちょっと出て、また雨、ムムム。。。
今日は、仕事が終わってから、映画を観にいく予定だったのだ。あー、それなのにそれなのに大雨になるし、一緒に行こうといっていた友人の仕事が終わらずに上映時間が過ぎてしまうしーー。
結局、2人でおとなしく食事だけをすることになりすっかり意気消沈。。。なんだかな。
もしかしてニコラス・ケイジと相性が悪い???などと考える私、はあ。。。
そもそも相性があるかどうかという問題が・・・。
それにしても、梅雨だ。この土砂降りは梅雨末期によくある状態だし、時には雷を伴っているし。
最近の低気圧は台風並みに風もすごいし、雨もすごい。よく発達するから、梅雨前線と一緒になると本当に怖い。これだけ降っていれば、地盤も危うくなるし。
朝晴れていても、油断できない日々がしばらく続くらしい。しばらくおとなしくしていようっと。
来週こそ、観るぞーーー。
ところで、我が地方は先週梅雨が明けたと思われるという発表があったのに、発表後は天気がぐずついている。19日の土用の入り後、20日しか晴れていない。
土用といえば、我が家では「梅を干す」というイベントがある。今年は10キロ漬けたけれど、梅酢が濁ることもなくスムーズに土用に突入したのだけれど・・・。
20日は、朝からピーカンだったので、思い切って干した。よーく乾いて、梅干が太陽を浴びた独特の香りが立ち上ってうっとり~。
梅酢も合わせて干して、その日は梅酢が暖かいうちに干した梅を戻して浸しておいたのだが、その後全然晴れないので頭を悩ませている。
昨年は、いつ梅雨明けしたのかわからず、土用に入ってから雨は降らないが気持ちよく晴れるという日がなくて、結局1週間くらいベランダに干す羽目になってしまったのだ。そのせいかどうか、干しあがった梅干が例年とは何となく違う出来で、塩が表面にたくさん出ている。梅干を作っている友人に聞いてみたら、やはり昨年の梅干は塩がきつく表面に真っ白になるほど出ているという。だから、やっぱり梅を干すというのは大切なのだと思う。。。
1粒1粒大切に作っているので、最後までうまくいくといいなあ。
ブログでいつも和ませてもらっているのだけれど、体が小さいだけに、本当に心配だ。
手術が無事に終り、早く良くなって欲しい。
管理人さんにも元気になって欲しいと、切に祈ります。みづきうさぎ
で、11時から上映予定なので娘を9時に起こしたところ、腹痛だというし顔が青い。昨夜から眠れなかったという。この暑さだし、無理をさせても可哀想なので映画は中止。(娘は青い顔をしながら残念がっていた)
連れ合いが、所用で出かけたので片付け物をしていると、先週買って放っておいたビーズのパーツが出てきた。
あー、「すっかり忘れているの図」。
やれやれ、そうだパーツが足りなくて放っておいたのだった。
ホビー屋さんに買い物にいったものの、ネックレスにしてもペンダントにしてもパーツが足りなくて中途半端に買い物が終わっていた。他の人はどうかわからないけれど、私は材料が全部そろっていないとやる気が起きないので、パーツがずーっと揃わないと埃をかぶって放っておかれたままになる。
でも、ここでビーズのパーツが出てきたのは、「少しでも手をつけて~。」という、天からの声?かもしれないと思って、揃っているパーツを並べてみることにした。煙水晶、ヘキサゴン型の針水晶、カーネリアン、淡水パール数種、色ビーズ数種、それに9ピン。。。色からして渋めなので、うまくやらないと地味になってしまうなあと思いながら並べてT字型のペンダントトップを作り上げた。家にあるネックレス用チェーンや、シードビーズを並べてみたけれど、このペンダントトップには合わないので、やっぱり残りのパーツを買わなくてはなあとため息をついていると家人が帰宅。
連れ合いにお昼ごはんを食べさせて、午後の予定、連れ合いと買い物にショッピングモールへ出かける。今日は、夏休みになってはじめての日曜日だし、連休の中日なので道路もショッピングモールもとても混んでいた。予定のものはうまく買い物ができ満足。
私が「パーツがない」とぼやいていたのを聞いていた連れ合いが、ホビーショップ「ジョイフル本田」へ連れて行ってくれた。日曜大工や彫金を趣味にしている彼は、良くここで買い物をするのだ。
あまり当てにしていなかったのだが、ビーズ売り場で「ナイロンコードワイヤー」が何色も揃っていたり「チェーンの量り売り」をしているのを見てちょっと感激!あれこれ買い込んで帰途につく。
帰宅してみると、青い顔の娘は少し回復したらしく出迎えてくれる。
今日は土用の入りで、しかも「丑の日」なので、数日前に準備していた静岡産のうなぎを家族揃って食することに・・・。うまかった~。
映画には行けなかったけれど、満足のいく買い物ができたし、娘は回復したし、美味しいうなぎは喜んでもらえたし、まずまずの1日でした。明日につながりますように。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。