[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子は料理が得意。
大学でも、その才能をいかんなく発揮している。
娘と息子の昨日の会話。
♀:お兄ちゃん、料理が出来るともてるでしょ?
♂:何で?
♀:だってさ、料理が出来る男子は点数高いよ~。
♂:いや、そりゃないでしょ。
そもそも、学生は料理を作ってまで食べたいと思わないよ。
今は、ちょっと買ってくれば食べられるし・・・。
料理の必要性があるというわけじゃないよ。
♀:えー、でも作れるってすごいじゃないさー。
♂:すごいって評価してくれるのは、主婦ですねー。
毎日朝きちんと起きて、お弁当作ったりしなくちゃならないという立場の
人からの評価はあると思うけれど、
別に、学生にもてるということはない。
♀:ふううん。
私も、ふううん、なるほどねー。
カリフラワーのピクルス
あかずのシャッター。
もう15年くらい使っていない。
使わなくて済んでいるのだが、
怪しげなモノが、シャッターの下に落ちている。
娘の部屋の近くなので、音がしないか聞いてみたら
夜中にゴソゴソ音がしているという。
どうやら、落ちているのはコウモリのフンである。
ううむ・・・・。
これは何とかしなくては・・・。
意を決しての大掃除である。
何が出てきてもいいように完全防備。
おそるおそるシャッターを下ろす・・・・・・・。
2箇所からコウモリのフンが・・・・・・、ウゲー!
シャッターを全部下ろした。
肝心のコウモリは出てこなかった。
フンや汚れを洗い流し、何度もふき取ってきれいにし
大掃除は完了。
いやいや、大変だった。
今年の我が家の10大ニュースに入ってしまう。
もう住みつきませんように!
知人が、パワーハラスメントに遭っている。
今年4月、職場を異動昇進したのだが・・・。
そこで、同じ歳の上司にどなられるのである。
上司は、知人だけでなくほかの同僚にもどなるのだけれど、
知人はその部屋の責任者になっているので、
風当たりが強いということらしい。
毎日げっそりした顔で帰ってくるのよと、
知人の奥さんは心配して電話をしてくる。
痩せてきているし、仕事行きたくないって言っているの。
休んだらって薦めるけど、周りの人が休みを取っているから無理だというのよ。
知人本人の話だと、
上司は、見境なくどなるし、
つじつまが合わないことを指摘するとなお怒鳴りちらすのだそうだ。
部屋の雰囲気は悪くなりつつある。
上司がどなることだけが問題ではないと知人は言う。
同僚の1人が上司のいないところでは盛大に悪口をいうのに、
上司の前では、コロッと態度をかえて相手をおだてるようにしているのが不愉快なのだ。
よくそこまで悪口をいうというくらい、仕事をしながらずーっと言っているのだそうだ。
知人は悪口をいうたちの人間ではないので、
これは結構こたえるらしい。
自分のことも陰で言われているんだろうねーとつぶやいた。
異動願いを出すかどうにかしないとダメかもね。
年金もらえるのに10年以上あるし、子供の仕送りもあるしね。
ポツリポツリと話す。
この間先輩に話したら、先輩のところにも1人怒鳴る上司がいて、
同僚が心身症になったって言っていたよ。
いざとなれば、違う職場をさがして、今のところを辞めるからさ。
なんとかなるさ。
口に出しているうちは大丈夫だと思うのだが・・・。
歩く日が減っている。
夕方はすぐに暗くなってしまうので、
時間を逃すと散歩に行けない。
今日は、ピーカンだったので、午前中から家事にいそしみ、
午後散歩の時間を確保。
南に向かって川沿いを歩いていて、向かい風なのでなかなか進まない。
この季節、川沿いを歩くのは結構寒い。
鯉を眺めて、
鴨に挨拶をして、サギを横目に見ながら歩く。
サギは、真正面からみると逃げてしまうのだ。
堰近くの岸に、ハッチバックの車がドア全開で置いてあった。
川を覗くと、年配の男性2人が、四角い笊に何かを入れて川の水で洗っている。
ちょうど堰の下が広くなっていて(ここによく大きな鯉がいるんだけど)、
水の勢いが緩やかなので、洗うのに適しているらしい。
笊の中を眺めたのだけれど3,4メートル離れていてわからない。
黄色いような茶色のような、花びらかしら?
男性たちは時々、笊の中身をすくって
手で確かめるようにして、何かを笊の中へ、
黄色いような茶色のようなモノは、笊の外へ出して川に流している。
うん???
ぷーーーんと何かが臭ってきた。
あー、これって!
と思って川岸をみると、ビニールシートに・・・・・・・・。
そう、ビニールシートの上には「ぎんなん」が山積みになっていた。
男性たちは、銀杏の、あのくさい外側の皮を川で洗い流していたのだった。
それで、車のドアは全開にしていたのですわー。
いやあ、全開にして臭いはとれるのかしら??
銀杏の処理を見たのは、初めて。。。
大変な仕事だわー。
銀杏を手に入れたら、大切に食べなくちゃー。
ストック
いまはやりの「仕分け」
私の場合は、国を背負っているわけではないので、
ただ私にとって必要か必要じゃないかで分ける。
それを午前中かかって終わらせて、
午後は研修会のチラシの整理。
これが単純とはいえ、気を使ったので
せっかく快方に向かっているばね指と腱鞘炎を直撃。。。
あーーー、昨日までの少し快調な手が泡のように~~~。
これから、年賀状の仕事もやらなくてはならないのに先が思いやられる。
私の仕事は年末から、年度末、年度初めに集中するので、これからが忙しい。
毎日、少しずつとは思うけれど、どうも年末が迫ってくると気が急いて、
前倒し的に仕事をするのが例年の習い。
前倒しに仕事を済ませても、あとからあとから仕事が沸いてくる?ので
早く済ませるに越したことはない。
今日は寒かったので、石油ストーブ全開。
ばね指と腱鞘炎とを引き換えに、仕事は無事に終わった。
今年も、1ヶ月半をきった。
今年はどんな年だったか振り返る時期でもある。
そろそろ、10大ニュースをピックアップしようかな・・・。
朝一番に、私が母に用意するモノ。
日によって違うけれど、
今朝は、右上 緑茶、左上黒酢、お皿はゆずの砂糖漬け。
今日は、ピーカン!
気持良く晴れ。
先週、少し渋柿を買って干し柿用に干しておいたのだけれど、
うまく乾いていないので、
日光と風が当たるところへ移動。
ここのところ、気温が高めだったり、雨が降っていたのでうまく乾かなかった。
風も吹いてきたので、ラッキー。
さつまいものノンバター・ベイクドケーキを作る。
冷ましている間に、益子町へお出かけ。
来月のクリスマスのプレゼントの物色・・・。
あれこれ見て、1つだけ決めてくる。
この月末には、クリスマス特集が組まれるらしいので、
また来る事にする。
帰宅後、昨日買い足しておいた干し柿用の柿の皮むき。
午後は、風が強く冷たくなってきたので、
干すのにおあつらえ向き!
頑張って干す。
今日予定していたことは、全部できた!
お天道様に感謝。
ノンバター・ベイクドケーキ
ここのところ、何やら片付けをしている母。
こまごましたものが出てくるわ出てくるわ、本人もびっくりらしい。
大体は、出かけた時のお土産。
上の写真はだるまのキーホルダーとストラップ。
群馬県高崎にお出かけの際、買い求めたらしい。
私に渡すはずが、
あげようと思ったけど断られるんじゃないかと思って渡しそびれたという。
(じゃあ、何で買ったのかなあ???)
ありがたくいただきました。
根付関係大好きの私。(少しは娘の好みを覚えるようーに)
赤いほうは娘にあげた。
2日くらいして娘が、
「ねえ、だるま驚きだったけど見た?」
「えっ?何?」
「ほらあー・・・・・・。」
「!!」
わかります?
そう、目がねー、出るんです。
前に倒すと目が出る。
面白くて何度も試してしまいました。
縁起物のだるま大切にしなくちゃ。
うーん、ずっと考えていたのだけれど、
日曜日~月曜日の不調は、もしかして風邪じゃなくて、
季節性インフルエンザの予防接種に体が反応したんじゃないかしら・・・・と。
予防接種後すぐ、体が熱くなり30分ほどで鎮まる。
土曜日から、接種した部分が腫れる。
日曜日には接種部分が熱を帯び、腕を動かすたびに痛む。
そのころから、不調になり・・・・・・・・・。
汗をかいたりなんだり・・・。
火曜日には接種部分の腫れが引き始め、調子も少し良くなり、
水曜日は押しても痛み無し、体調も良くなる。
ううむ、どうなんだろうなあ・・・。
お得意様の招待会の日にそのお店で小耳にはさんだ話。
小学生のお子を持つ親御さんが2人でしゃべっている。
「いやあ、ウチのこのクラスが今日から学級閉鎖になっちゃってさ。
家に置いておくわけにいかないから連れてきたけど、下ろす訳にも行かないので
車に置いているのよー。」
車に置きっぱなしなの??
「大丈夫?どっちか車にいたほうがいいんじゃない?」
そう思います。
「大丈夫よ。ちょっとだもん。タイムサービスのだけだからさ。」
でも、そのちょっとが・・・。
「でも、私が見ててあげるよ。あの〇足が狙いなんでしょ?」
良識がある人だわー。
「そうなの!!安いじゃない?絶対はずせないと思って。
じゃあ、お願いできる?でも、〇〇さんは買わないの?」
「ウチは、いいわ。大丈夫見ててあげるから。」
「悪いわねー。」
ほっとした私、やれやれ・・・。
子供に何かあったらどうするのさーと、内心怒っていた私。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。