[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お題拝借~。
姓名判断の話。
15年くらい前になるかな・・・・・。
公民館の文化祭に出かけた母が、自分と私と私の連れ合いの姓名判断をしてもらったと言う。
例によって、聞いたことを全部は覚えていないと思ったので話半分に聞いてみると、
興味があったのは私のことらしい。
「血縁が薄く、小さな病気をたくさん持っている。」
といわれた時点で、母はプチっときたらしい。
何で血縁が薄いのよ~。大事に大事に育てたのに何で病気がたくさんあるっていうのーーー?
と怒ったらしい。(まあ、あくまでも姓名判断なんだけど・・・と私)
「あー、この人は料理が上手でしょう?あー、食品関係の仕事に就くといいんだよな・・・。」
ここで、またプチプチッときたらしい。
連れ合いの事は、
「あー、この人は味にうるさいでしょう?」
と判断されたらしい。そこで、また母はプチっときたらしい。
つまり、プチっときたことしか覚えていないので、正確にどういう判断がされたのかは
わからないわけです。
今は全然料理をしない母も、その頃は少しはしていた。
味にうるさく、料理の腕は良いという自負があったのに、姓名判断が以外な結果だったのでむっとしたのだ。
「みづきのほうがうまいっていうんだから、あんたやってよ。」
と大人気なく、そっぽを向いてしまった。
連れ合いに対しても、
「味にうるさいっていうことですからねー。」
と意味ありげに言っていたので、事情を知らない連れ合いはポカーン??
1週間はこんな感じでした。やれやれ、やっかいな・・・。
私個人でいうと、血縁が薄いかどうかはわからないけれど親戚とはあっさりした付き合いだし、
小さな病気はどうかわからないけれど、
花粉症、関節関係はたくさんの病名、あるいは症名をもっているのであたらずといえども遠からじ・・・。
料理は、うまいかどうかは周りの判断によるのでわからない.。とりあえず、家族は満足してくれているっていう具合です。
高校の頃、世界史(中国史)の先生が姓名判断をしてくれるというので、聞きにいったことがあった。
そこで言われたのは、
「風邪に気をつけろ。」
という一言だった。
小さい頃、風邪を引きやすかったので現実味をもった先生の一言が、ずっと頭に残っている。
それ以来、風邪には出来るだけ早い対処をしている。
自分のことを考えてみるという意味では、姓名判断も良いかな。。。
最初の2日間の後、パッタリ見当たらなくなって嬉しく思っていたのだけれど、
ところがどっこいである。
はあ、昨日は20匹。一匹は茶色になっていて食欲がものすごい・・・・。
今日は、31匹。
明日は雨だそうだから、見つけなくて済む。
今日、帰宅途中ぎょっとしたのだけれど、
「キンモクセイ」の花の香りがしたのだ。
いくらなんでも早すぎるので気のせいかなと思うのだけれど・・・。
例年なら、咲くのは10月だし。また、おなじ道を通ってみよう。
今年は、何だか変だ。
栗の出足も早い。
大きくて立派な栗が店頭に並んでいる。
2日前に、栗を買い込みゆでて食べて、
昨日は、残ったゆでた栗をむいて、鶏肉と甘辛く煮つけた。
秋恒例の一品。
今日のメニューは、そば。
昼間暑かったから生そばを買ったんだけれど、夕方になったら涼しいを通り越している。
ざるそばにしようと思ったんだけれど、かけそばにしようかなあ。。。
明日は、気温がずっと低いらしい。
体調に気をつけないと。。。
出かける用意をしていると、
「〇〇〇サロンです。」
という電話がかかってきた。
すぐ、電話を切ろうとしたのだが、こちらの反応も聞かずに説明をはじめたというか、説明書を棒読みにしているのでとりあえず聞く。
「ただいま、キャンペーン中で、2500円でお肌の状態が良くなるコースを行っております。・・・・・」
かいつまんで言うと、
普段10000円の美顔コースが2500円で行えるということだった。
しかも、その美顔コースは、2時間半!!
うーーん、美顔のために150分というのはすごいなあ。
一生懸命説明書を読んで、つっかえつっかえ、なまりながら説明してくれたのでむげに断るのもなあと思って
最後まで聞いた。
「とてもつるつるになって、しみ、シワが目立たなくなります。」
うーん、そうでしょうとも2時間半も何かやっていれば、一皮も二皮もむけちゃうんじゃないかしらん。
施術してもらって何も結果が出なかったら、何のための時間かということになってしまう。
我が友人のところにも同じような電話がかかってきて、
「そんなことしなくても、充分きれいなので必要ありません。」
と断ったのだそうだ。。。
友人は自然美人である。
私は、美人でもないし、しみ・シワもあるけれどエステには興味がないので、
丁重にお断りした。
電話を切ってから、よーく自分の顔を鏡で見て、
「ま、しょうがないやね・・・。」
時々お邪魔するブログの管理人さんが、「協調性」について触れていたので
私も考えてみた。
私が小学校のころ、通知表に「生活のようす」なる欄があり、
例えば、
「挨拶をよくする」「まじめに取り組む」などの項目が10~20くらいあって、
該当するものに〇が付いていたり、あるいはABC評価が付いたりしていた。
その中の1つに「協調性」というのがあった。(今は協力性)
私は、いつも「協調性がない」という方に〇が付いていたように思う。
中学になると、知恵が付いて来るので、
「私は協調性がないので・・・。」などと書くと、◎がもらえたりしたものだ。
明解さんを引くと協調というのは、
「相違点・利害などを譲り合い、共通の目標に向かって歩み寄ること」
ふうむ。学校の場合、たぶん友達と仲良くするとかいうことだと思うのだけれど、
私は別に友達と仲良くしないとか、好戦的というわけではなかったと思う。
ただ、女の子特有のグループには所属していなかった。
グループに属すると、他のグループの悪口を言うというのが多かったので、
そういうことができなかった私はグループに所属できなかったのだ。
つまり、一人あるいはグループに属していない子供たちと一緒にいることが多かった。
見つけにくいものですか~♪
見つけにくいものというのは例えばどういうものだろうか?
いや、それはおいといて・・・、2,3日前に母が箸がないと言う。
お昼ごはんの時には使ったのを覚えているという。
その時に使った食器は、洗ってあるが箸だけ見当たらないのだという。
???何で?
ウチで探し物をして見つける確率が高いのは私である。(エヘン)
まあ、いばらなくてもどこの家でも主婦が一番物のある場所を覚えているからね。
それにしても、箸ってどこに置くかな?
また冷蔵庫か・・・。
「また」というのは、以前母が見つからないといってきた包丁が冷蔵庫に入っていたことがあるのだ。(危険!)
なぜ冷蔵庫だったかというと、母はリンゴをむいて皿に盛って冷やそうとしたわけです。
で、むいたリンゴが載っている皿に、包丁が一緒に盛られていたわけですわ・・・。
また靴箱の上か・・・。
以前母は、靴箱の上に飲みかけのお茶の入った湯飲み茶碗を置きっぱなしにしたのだ。
で、冷蔵庫を見たけれど見つからない。靴箱の上にもない。
置きっぱなしにしそうなところは見たのだが見つからなかった。
仕方がないので、夕飯は新しい箸を使ってもらった。
でも、箸が使い慣れないので食べにくそうだった。
元々食が細いので、食べにくいと尚更食欲がわかなくなってしまう。
食器を片付けたあと、改めて皆で探したけれど見つからないので
まあそのうち出てくるでしょうと探すのは止め。
そして次の日に、あった!
朝、台所に入って金魚にエサを与えようとしたら、エサの隣に
母の歯ブラシが入っているカップが置いてあった。
この歯ブラシ入れのカップに歯ブラシと共に箸が入っていたのだった。
母にさっそく伝えると、恥ずかしそうな顔をして「アラッ」。
まず、良かった良かった。あー、やれやれ。まあ、見つかったので良しとしましょう。。。
ボディーコース60分をお願いしたのだが、サービスポイント分10分間と一般サービス5分間を合わせて15分追加の75分施術してくれるという~。ラッキー!
我が担当者は、私の肩が鋼鉄のごときなので汗をかき、
「もう少し、柔らかいときにきていただけると、ほぐれるのも早いんですよね~。」ごもっとも・・・。
腰の疼痛は、たぶん股関節痛と坐骨神経痛からきているとおっしゃる。
お尻を押された時は飛び上がるほど痛かったけれど、あとですごく楽になった。
この楽な状態はいつまで、もつだろうか・・・・・。
60分では、とてもほぐしきれなかったので75分で本当に助かったー。
夕飯につまもうと思って、パンやさんに寄る。
ここのパンは、どれも美味しいが店員さんの接待がとてもいいのでいつも気持ちよい。
チーズタルト・ミニクロワッサン・シナモンアップル・ミックスサンド・パストラミサンド等など、調子にのってたくさん買ってしまった。
会計してもらっていると、
「630円以上買っていただくと、お皿が付くんです。」
とおっしゃる。
「ああ、麦のマークが付いているシンプルな柄のね?」
と聞いたら、満面の笑顔で
「ハイ!」
うーん、気持ちいいことーとうっとりしていたら、
「3枚なんですけれど、別の袋にお入れしますか?」
630円以上1枚ではなく、630円毎に1枚お皿をいただけるのでした。
3枚お皿もいただき、ルンルンして帰って
夕飯前に、
期日前投票に行ってまいりました!
何となく気持ち良い、アフターファイブならぬアフタースリー。。。
昼間は、結構厳しい暑さだけれど朝夕涼しければすごしやすい。
庭に咲いている女郎花は、例年の倍の高さにまで伸びていてとても元気!
男郎花と同じくらいの高さになっている。
ウチにきて2年目の夾竹桃もがんばっている。
それに比べて、秋明菊があまり伸びずにつぼみをたくさんつけている。
今日はジンジャーが咲き出した。
他家の百日紅はとても良く咲いていて美しい。
この夏は、毛虫が発生したので早めの消毒をしたが、2回目の発生があり、
花蘇芳や柿の葉が毛虫にやられてしまっている。
花蘇芳の木の下に車を置いておいたら、ボンネットが毛虫の糞だらけになってしまい
きれいにするのが大変だった。
松も毛虫が2回目の発生。
そんな中、イチジクが収穫期である。
春先、カミキリムシの幼虫退治を丹念にやったので、なんとか実がたくさんなっている。
たくさんなっているというくらいなので小粒だ。
その熟した実、実はヒヨドリと争奪戦を展開しているのだ
少しでも熟してくると、ヒヨドリはすかさず飛んできて大きなくちばしで一撃
2分の1くらい食べて飛び去ってしまう。
その後は、蜂やらアリやらが群がってしまい、その実は人間の口には入らない。
そのため、朝一で採らないとずいぶん食べられてしまうのだ。
だって、
だって、ガメラはレギオンを許さないから・・・。
じゃなくて、だってヒヨドリは1羽ではなくグループで訪問してくるので、
食べごろのイチジクは残さずつつかれてしまう。
まあ、少しならいいのだけれどねえ、我が家の3人はイチジク大好き人間なので
自家製のイチジクを食べたいのだ。
こうなったら、青いうちに全部採って、赤ワインでイチジクのコンポートにでもしてしまうか・・・。
でもなあ、それも大人気ないし。
ヒヨさんたちは、毛虫も食べてくれているしねえ。
まあ、しばらく取り合いをしましょうかねえ。
正確には、昨年の2月に行ったきりでその後は行っていない。
それまでは、1月~1月半ごとに通って、カットとマニキュアをしてもらっていた。
昨年のスギ花粉飛散し始めの頃から、花粉症の症状と坐骨神経痛が起こって仕事以外に
出歩くのが億劫になってしまった。
美容室に行くと、結構長い時間椅子に座っていることになるので、坐骨神経痛が起こりやすくなる。
それに、花粉症で顔も痒くなって、かさかさになるので化粧もできず、なおさら外出したくない。
頭皮も痒くなるんですよね~。
私はヘアカラーをしたことがなく、パーマをかけたこともない。
それで、知人の美容師に相談したり、ネットで検索してみて、「ヘナ」なら刺激が少なくて私に合うのではないかと思い取り寄せてみた。
取り寄せてみると、パッチテスト用の別袋がついていた。
パッチテストをクリアして、説明書どおりにヘナをぬるま湯で溶いて、髪の根元からまんべんなく塗っていく。
塗り上げたら、ラップで髪を包み、その上からタオルで包んで待つこと最低1時間。
どのシャツかというと、メンズに置いてあるヘンリーネックの木綿のシャツだ。
私の場合、湿気が多い時、汗をかく時は、木綿しか身につけられない。
化繊だと、たちまちアセモができて、悩まされることになるからだ。
木綿でも、しっかりした生地のモノや
そでぐりの始末の仕方が合わないと腕の付け根の周りがアセモになるので
毎年購入するのに悩む。
どう見えるかということよりも、まず肌に合うかどうかが最優先なのだ。
木綿の何の変哲もない、着心地がいいシャツというのは、大体メンズなので
梅雨の頃、ユニクロに物色しにいった。
そこで、ヘンリーネックのシャツを見つけさっそく購入。
うーん、なかなか良い。
何故、ヘンリーネックか?
Tシャツでもいいじゃないかと思うのだが、
胸の開き具合がひとつのポイントになっている。
Tシャツだと、むやみに胸元が開いているか、首の付け根ぎりぎりの襟という
モノが多い。
ユニクロのヘンリーネックは、鎖骨が出すぎないでおさまるので襟元が楽。
私は鎖骨の周りもアセモになるのだ。
そして、ヘンリーネックの1番上のボタンをはずすとなお気持ちよく着られるのだ。
というわけで、2,3色7枚購入して着ていた。
初盆のお宅に行く時はさすがに、着られなかったが他の日は
毎日着ている。(着られなかった日は、前アセモ状態になってしまった。)
今も、汗ばむので着ている。
洗濯をするたびに柔らかくなるので、なお楽。
シャツ1枚で気持ち良くも悪くもなるから、
本当に着るものって大切ですよね。。。
ついでに、中山かぼちゃがおいしそうだったので買って帰る。
昨日石屋(天然石専門店)に行ったのは、まーーた娘のストラップが壊れたからだ。
なくすわけではないのだが、はずれる。
作り直しても外れるということは、別のパーツがいいのかもしれないと思い、行きつけの石屋さんへ・・・。
あれこれ石を見ていたのだが、ラピスラズリの勾玉を選んだ。これは、組みひも用。
他に青トラメと黒水晶(モリオン)を選んで、店のスタッフに魔よけのストラップを作ってもらう。
水晶水を噴霧してもらう。
ラピスラズリの勾玉は、ウチに帰ってきてから組みひもを組んで、ストラップに仕上げてみた。
娘は験担ぎのほうではないが、いつも持ち歩いているお守りを忘れている時に限ってちょっとした怪我をしたり、手を怪我したときにちょうどブレスが引っかかったおかげで怪我が軽かったということがあってから、何かしらお守りを持ち歩いている。
私は、石を身に付けるということで、気持ちがちゃんとしてこれから出かけるぞという気になる。ちょうど、出かける前にお茶を1杯飲んで気を落ち着かせるというのと同じ。
いつも持ち歩くものを忘れるというのは、あせっていたり、気がそぞろになっていたりするから、気持ちに余裕がないことが多い。
気持ちに余裕がないときには、ミスや怪我をしやすい。
というわけで、時計を身に付けるように石を身につけているのだ。
うーん、今度ははずれないでくれますように・・・・・・・・・・・・。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。