[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人のK子より、電話。
いきなり、
「聞いてよー、なんでやって欲しいことはやらないで、
頼んでもいない事をやって、感謝しろって押し付けるわけーーーー?」
はあ、・・・・・・・・。
うーん・・・・・・・。
怒りくるっている彼女から、話を聞きだしたところ、
職場でのことらしい。
K子は仕事が早いので、いろいろ仕事を任される。
彼女は人に頼むのが嫌いなので、あたふたしながらも自分で最後までやる。
彼女の直属の上司が、
「何か手伝う。」
と言ってきたので、とりあえず小さな仕事を頼んだ。
ところが上司は、彼女が抱えている仕事から大きな仕事を選び、
途中までやったところで、
「ここまで、やったよ。ああ、疲れた疲れた。これでいいだろう。」
と言ってきたのだそうだ。
「これは、頼んでいなかったですよね・・・・・?」
「ああ、あんな小さな仕事じゃ物足りないからこっちをやったんだ。
どうだ、いいだろう?」
K子はとりあえずお礼を言った。内心しまったと思いながら・・・。
「だってさ、忙しくて上司が何をやっているか確認する暇がなかったんだよー。
しかも、上司がやったのをチェックしてみたら、全部やり直しーーーー、あー
もう異動したい!!」
以前も同じような事があったという。人が頼んだところはやらない。
自分の好きな事を好きなように途中までやってから、放り出す。
そういうことがあったので、K子は自分でたくさん仕事を抱えても、
人に頼むときは慎重になるのだ。。。
「でも、後輩の育成のために少し仕事を分けたほうがいいんじゃないの?」
と言ってみると、
「だめ、今のところ分けられるような後輩がいない。」
という。
それから、「本当は小さい事を大きくしてしまう人」という人も・・・。
K子の受難はしばらく続く。
果実酒あれこれ
左は、6月に仕込んだ梅酒
真ん中は、昨日仕込んだカリン酒
右は、6月にプラム、7月にソルダムを加えたプラム酒(全然中身がわからないけど)
休みを取ったので、車の免許の更新に行くかなあと昨日まで思っていたけど、
今日は、朝から本降り・・・・・。
最近の低気圧は台風並だと思うわ。
で、免許更新は止めて、今日の第2のお仕事。
真面目にお買い物。
いわゆるどこぞの友の会とかそんな感じのお得意様招待。
雨だしなあ、早く行かないと青空駐車場に停めることになるし・・・。
早めに行きました。
いやはや、すでに入り口に並んでいるという盛況さ。
開店したとたん、どわーーーーっと目的地へ突進。(私は行きませんです)
ワゴンにうずたかく積んであった目玉商品は、
若い主婦達によってまたたくまになくなりました。
いやはや、すごい!
一種の情熱がないとダメですね、買い物というのは・・・。
私は目的のものを何とか調達したけれど、
周りに圧倒されてしまうし、体調も万全ではないので
早々に撤退。
さっさと帰ってきました。
帰ってきたものの、頭が興奮状態なのか何なのかわからないけれど、
呆けたようになってしまって、手に何もつかなくなってしまった。
数時間、ポケーッとしていたのでした。
でも、なんとか花梨酒は仕込みました。
おいしく出来ますように・・・。
人ごみにあたっちゃったのかしら・・・。
ガラス作家 成良恵奈さんの作品
ここのところ、忙しさやら不調でリハビリを休んでいた。
昨日は不調だったので、さっさと風呂に入り10時には床についていた。
やっぱり、睡眠は大切~。
今朝は、すっきり度が違う。
完全復調じゃないけど、ずいぶん体が楽になったので、
今日はリハビリに行った。
私の治療は、温熱とSUPER RIZERをするのだけれど、
この治療をする間、とても眠くなる。
何故なのか、今日は待合室でじっくり考えてみた。
待合室で待っていると、看護助手に呼ばれる。
で、どこのベットにいったらいいか支持される。
まずは温熱治療。
それから、SUPER RIZER。
リハビリを受けている人は数人いるのだけれど、
温熱治療中タイマーがなると、
看護助手達が、
「はあ~~い。」
「〇〇でーす。」
「はあ~~い。行きます。」
「はあ~い。お願いしま~す。」
と、やわらかいトーンで答える。
これが眠くなるのだわー。
全然、テキパキという感じじゃなく、
ほんわり、ふんわりという声のトーンなので
聞いていると眠くなる。
今日なんて、治療が終わったことを看護助手から告げられて、
年配の男性まで、
「はあ~~い。」
と返事をする始末。
まあ、ゆったりしていいのだけれど、
眠くなる。。。。。
先生は、ゆったりしたタイプじゃないので、とても面白い。
それに、先生の奥さんがいると看護助手の間に、
緊張感が走る。
看護助手がゆったりしている声を出しているときは、
彼ら自信がゆったりしているのだわ。。。
私はますくが嫌いで、花粉症の症状がひどくなってもしたくない方だ。
もちろん、マナーは心得ているので症状があるときにはするし、
人が多く集まるところへ行くときにはマスク持参である。
その私が「ますく」をしなくちゃと思うのは、
「誰とも話したくない状態」の時。。。
「誰とも話したくない状態」の「状態」というのは、いろいろあって、
・のどが痛い。
・頭が痛い。
・背中が最大限に凝っている。
・気持ちが沈んでいる。
・怒っている。
・しゃべるとまずいことをいいそうな時、など・・・。
で、今日は、背中が最大限に凝っているとのどが怪しい状態。
季節性インフルエンザの注射をしてから、結構忙しかったので
疲れが出ていた。
にもかかわらず、ハードに動き回っていたので汗をかいては冷えるを繰り返していた。
それが、たたったらしい。
仕事に向かうのに、ますくをササッと用意して、
今日は体に一番負担にならない、
洋服を着る。
つまり、体にぴたっとしていなくて、重くない、
暖かいけど押し付けがましくない感触の洋服。
時間に余裕をもって、空いている道を選び、
ゆっくり出勤。
そういう日に限って、電話が多い。
でも、天も味方をしてくれたのか、相手は優しい人ばかりで、
スムーズに仕事が完了。
今日は、ますくをしていたほうが楽な日だった。
帰って~郵便物を見てびっくり。
ストラップ
「選べる!ご当地クーちゃんストラッププレゼントキャンペーン事務局」から
ストラップが当たりましたと文書と景品が届いていた!!
ダメ元で、応募したので忘れていたが、
確か「ご当地スクラッチ」10枚につき1枚キャンペーン番号がついていて、
2枚分の番号がそろえば、応募できる。
当たれば、
クーちゃんのストラップと、自分の欲しい県のストラップの2つが
もらえる。
最初は、敬意を払って、とちおとめで有名な栃木を選びました。
クーちゃんが、とちおとめのかぶりものをかぶっているという感じのストラップ。
調子はイマイチだったけれど、プレゼントが当たるなんて
思いもしなかったのでとても嬉しい。
早く体調を整えなくては。。。
いやあ、今日は寒い。
一昨日までの暖かさが嘘のように寒いというか冷たい日。
昨日衝動買いをしたストックを植え替えるためにガーデニング用品を買いにホームセンターへ。
混んでいましたね、これが・・・。
で、買い物客は何を買い求めているか、チラ見をしてみたら、
張替え用の障子紙、住まいの洗剤、網戸用の網、カイロ、灯油など。
年末の大掃除を始めている家も多いわけだ。
ここ2日寒かったので、暖房器具・用具の売り場面積が広くなっている。
母の部屋用ダイニングこたつは良いタイミングで家に配達されたので、
寒さに間に合った。良かった。
午前中、フル回転だったので、例によってランチよりお茶をしたくなり、
冷凍パイシートを使って簡単なお菓子を作った。
冷凍パイシートは本当に便利。
ブルーベリーのジャムを入れたモノ、
いただいたゆずジャムを載せたモノ、
バナナとマーマレード、シナモンを載せたモノ、
パイ生地を捻って玉子の黄身を塗って中ザラ糖をかけたモノを作りました。
コーヒーを淹れて、パイと一緒に美味しくいただきました。
あー、やれやれ。。。
人の話を聴くという能力がある人と、
ない人がいるんだなあと思うこのごろ・・・。
今日、3人で話していたらSの話がかみ合わない。
話題は、「人が話す声について」。
男の人の声があまり高いと、耳障りだったりするという話をしていたら、
Sが「〇〇は声が大きいよね。」という。
P「あー大きい声を出せばね。でも、高くないでしょ?」
S[そうかい?大きいと思うけど・・・。」
P「え?低い声で、大きく話すって言うこと?」
M「声が高い・低いというのと、大きい・小さいって言うのは別でしょ?」
S「うんそうだね。〇〇は大きいよね?」
M「じゃあ、声が高い?低い?」
S「うーん、大きいんじゃない?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
などというやりとりだった。
声が大きいということにこだわっているので、高い・低いまで頭が回らないみたい。。。
うーん、今度はどういうふうに話すかなあ。。。
明日は十三夜。。。
友人達2人と5ヶ月ぶりのランチ・・・。
いつだったか、誰かに
「みづきの友達って、どういう人が多い?」
と聞かれた。
どういう人?
うーーんとしばらく考えてみる。
「よく笑う人が多いかなあ~。」
ランチの2人もよく笑う。
人の話を良く聞き、面白い話題も提供し、良く笑う。
周りの人への気遣いもさりげなく、
でもばっちり怠りない。
シリアスな話題を、
「一人で考えるのは良くない。」
と話を聞いてくれたりもする。
助言したりされたりの仲である。
車の事故に遭い、いっぱいいっぱいになっていた時、
自分の車を出してくれて、
「甘えなさいよー。」
と気遣ってくれて、ありがたくて思わず涙が出てしまったり・・・。
お互いの子供達を自分の子供のように心配しあったり。
みんな、いろんな事情を抱えているけど、
たまにランチをすると盛り上がり、笑いあってストレスを発散。
再会を約して、それぞれの生活に戻っていく。
得がたい友人達、ありがとう。
感謝します、これからもよろしくね。
母は、今日遠出。
公民館活動の、高齢者講座の校外学習みたいなものである。
構内学習は、
「交通事故に遭わないために」
「家の中で躓かないために」
「体を動かそう」などの講義があるらしい。
で、どこに行ったのかというと日光だそうである。
朝方早くから、あれこれ動いている気配。
8時前に、「行ってきます。」というので、母の格好をみたら、
チョー薄着!
夏物の襟が広く開いたノースリーブに薄手のジャケットだけ。。。
日光に行くのに、その格好じゃ寒いよと注意をしたら、
わかったといって、自分の部屋に戻って着替えてから出かけたと思っていた。
(日光は、日中は我が家辺りとは7度くらい気温差がある)
帰ってきた格好を見てびっくり。最初に来ていた格好にスカーフを巻いただけ・・・・。
寒かったでしょう?と聞いたら、
うん、天気が悪くて寒かったとの返事。
元々母は、とても薄着だ。
たくさん着ると肩が凝るからというのだけれど、肩こり持ちではないし
腰痛持ちでもない。
厚着はおしゃれではないと考えているので、薄着なのだ。
で、寒そうにしている・・・。
洋服に関しては、人の言うことを聞かないので、何を言ってもダメなのだけれど、
風邪をひいたりしたら大変なのでそれでも言うことにしている。
日光では、日光おかき本舗でせんべいを焼いてきて、
その後、酒蔵で利き酒をして、
昼食をとり、湯葉工場に行って帰路についたらしい。
紅葉はまずまずだったそうで、あまり疲れていないようなので安心した。
出かけられるだけで良しとしないと・・・・・・・・。
義母宅の富有柿
Y:ねえ、みづき今度授業参観に行くんだけど何を着ていこうかな?
M:へっ?1学期は何着ていったの?
Y:1学期は行ってない。なんだか忙しくて行けなかったし、それよりさ、
ウチの子達は、来なくていいって言うのよー、何でだと思う?(えらくご立腹)
M:さあ。(何となくわかるけど)じゃあ、中学も高校もなの?
Y:そうなのよ、1月違いなんだけどね。
M:仕事帰りに学校に直行という人が多いから、スーツが多いね-。
Y:高校も?
M:うーん、Sちゃん(Yの息子)の高校は一風変わっているからどうかなあ。
Y:どんなふうにさ?
M:さすがに着物を着てくる人はいなかったけど、別の意味で決まっている人は結構いるという話だよ。
Y:着物か、いいねえー。(うっとりの気配)
そういえばさ、あたし達が小学校の頃って、授業参観に着物を着てくるお母さんが結構いたよね?
M:うん、いたね。〇〇ちゃんのお母さん、覚えている?
Y:あー、いつも着物きていたよね、髪を結い上げて、日傘を差してきれいなおかあさんだったなあ。
あたしなんかにも優しく声をかけてくれて、あんなお母さんが欲しいと思ったわよ。
M:Yのお母さんだってきれいで優しいじゃない?
Y:えっ、それはおおいなる誤解だわよ。あの人は目立つことに重きを置いているんだから、
優しくしておけば、目だつと思っているわけよ。(憤懣やるかたない様子)
M:そんなことないと思うけどね。(誰かそっくりな人が・・・)
Y:〇〇ちゃんのお母さんは、PTAの活動のとき白い割烹着を着てさ、かいがいしくて本当に
お母さんらしいお母さんだったよねー。そうかあ、着物ね・・・。(なにやら考えている気配)
M:ずいぶん昔のことみたいねえ・・・。(遠い目)
Y:ねえ、あたし、着物着ていこうかな?
M:エエーッ???マジ?
Y:何、その驚き方はさ?
M:いや、だけどSちゃんが反対するんじゃ・・・。(そうじゃなくても目立つのに)
Y:もちろん、Sには内緒よ、決まっているじゃないのハハハハハ。
M:・・・・・・・。(やれやれまずいと思うけどね)
確かに、昔は日ごろ着物を着ている婦人は多かった。
婦人でズボンをはいている人はいなかったように思う。
寝るときもパジャマではなく、浴衣だった。
私の親の世代は、そんな感じだった。
ところで、Yの話。
授業参観前日、着物を着ていくという話がSちゃんに発覚し、親子大喧嘩。
そうじゃなくても目立つ母親をもつSちゃんは、
学校に母親が顔を出すのを嫌がっているらしい。(まあ、わかる気はするけどね)
YはSちゃんに学校に顔を出すなとまでいわれて、仕方なく普通のスーツを着て行ったのだそうだ。
私もSちゃんに賛成。まずまず、良かったあ。。。
今日は、ごちゃごちゃ考えるのは止め!
午前中は、愛すべき松の世話。
マツノミドリハバチの被害は思ったよりもひどくて、
枯れた葉を取ってしまうと、ほとんどはげちゃったりして・・・。
ためつながめつ、脚立で足がつりそうになりながら
松葉と闘っておりました。
しかし、脚立って何故脚がつりそうになるのでしょうかね・・・。
お昼に、
にんにくとねぎがたーっぷりのチャーハンを作って(ねぎは入れすぎだったなあ)
食し、
昨日作って冷やしておいたノンバター・ベイクド薩摩芋を食し、
にっこり(梨)と富有柿も食して満足。
雨が降りそうな空模様なので、
折りたたみの傘をもって、お散歩。
鯉・鴨・背黒セキレイ・鷺を見ながら歩いた。
今日は寒いので、タートルネックにヤッケで散歩。
これで、ちょうど良かった。
いろいろあるけど明日は明日の風が吹く!!
ノンバター・ベイクド薩摩芋http://cookpad.com/recipe/462936
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。