忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |  91 |  92 |  93 |
Posted : 2025/02/04 07:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2009/10/24 17:51

今日は久々のぽっかり空いた日ーーーと思っていた私。

そうは問屋がおろさず、
母から整形外科に連れて行ってと頼まれた。

母の整形外科通いは10年以上にはなるかな。
骨粗しょう症の投薬からはじまり、
加えて、ここ数年は左膝の痛みで通っている。

左膝が痛いんだけどと初めて言われた時は、ああやっぱりーと思ったものだった。
草むしりが大好きな母は、1日に5時間くらいしゃがんだままで、
続けて作業をしていたのだ。
もちろん、それを見つけた私が黙っているはずはなく、
椅子に座ってやったほうがいいと、椅子を購入したり、
5時間座りっぱなしは良くないので、時間を区切ってやるようにと話したのだけれど、
見ている間はともかく
昼間は誰の監視もないので、やりたい放題を続けていたのだった。
(まったく見ていないとやるなんて子供みたいだ!)

私に叱られると思った母は、症状が出てもしばらく黙っていたらしい。(私は鬼娘か!)
正座から立ち上がる時だったか、足をかばうようにしているので、
足が痛いのか聞いてみたら、左膝が痛いのだという。
ずっとかかっている整形外科の先生の診たては気に入らなかったらしく、
知人に、別の整形外科を紹介してもらって、
何週間かに1度、患部に注射してもらいに通っているというわけである。

杖をつくように指導されているのだけれど、
変にプライドが高い母は、それには断固反対で、あれこれ理由をつけて使わない。
みていて危なっかしいことこの上ないのだ。
いまや、おしゃれな杖をつき、堂々と格好良く
歩いている人が多いのに、耳を貸さないのである。
杖を使ったらどうかと言うと、
「変な格好で歩いているの?すごく変?」
と気にしだして、とてもプライドを傷つけられるらしいので強くいえない。
むっつりして、耳を貸さない状態になる。

車の運転もせず、自転車にも乗らずに、歩くということが唯一の交通手段だった母は、
自分の足だけで歩くということにひどくこだわっているようにみえる。
しかし、MRIの結果を信じれば左膝には相当のダメージがあり、
杖の力を借りて、膝の負担を軽くしてやったほうがどれだけ良いか。。。

冬に向けて、強く言うべきかどうか思案中である。。。

PR
Posted : 2009/10/23 21:29

今朝、珍しく目覚まし時計で起こされて、
頭が起きていない。
朦朧とした頭で、弁当用の卵焼きを作ろうとしたら、
玉子を割った器を落としてしまい、かけらが玉子にまみれ・・・・・、
玉子3個は、あえなくゴミ箱に・・・・。あー、もったいなやー。

その後今度は、とげを刺してしまって、短時間のうちにこんな感じなので、
あやうく、昨日のような1日になるのか・・・?
と、暗雲を思い描いてしまった。

そんなことにはならないぞと思いながらの出勤。
家の近くの交差点で、年配の男性が頭から少し血が流れていて横になり
そばで若い女性が介抱している図。
どうやら、事故直後だったらしい。
幸い意識ははっきりしているらしく、何人かの人が、男性を動かして安全なところへ
移動させようとしている。

うーん、これは一日慎重にやりなさいという声に違いないと
気持ちを切り替えて、出勤。

その後は、気持ちよく進んで、
パンやさんで、お目当てのパンはあったし、
仕事もスムーズ。
ガソリンスタンドも待たされなかったし、
帰りも滞りなく帰ってきた。

今日のメールも、電話も、良い話ばかりで嬉しくなり、
娘から、お手製のポストカードをもらいハッピー。

でも何といっても、今日のハッピーはこれ。
夕方の散歩で久しぶりにある鳥を見たのだ。
写真に撮れなかったけれど、
久々に会った鳥は、「カワセミ」!
ちょっと高い声で、「チィー、チチチチ・・・。」と鳴く声。
その後、川の上を低空で飛ぶコバルト色の背中。
ツイッと川岸に止まって、頭をかしげこちらを見ている。
胸が茶色に近いオレンジ色で、目の縁が白い。
近づくと飛び立ち、離れたところに止まる。
いやあ、今年はあまり釣りに行かなかったので見かけなかったのだけど、
まさかこの川で見るとは、びっくり。

ああ、良いものを見たわ~。
帰ってから、娘に話したら娘もびっくり。
身近でカワセミを見られるなんてラッキー。

どうなるかと思ったけれど、今日は良い一日になりました。

Posted : 2009/10/22 17:28
今日は、ちょっとからぶりの日だった。

切手がなくなってしまったので、郵便局に買いに行った。
欲しかったのは10円切手200枚。
そうしたら、郵便局の人がおっしゃるには、今90枚しかないので
待っていてくだされば、最寄の郵便局から調達してきます。。。
「あー、いや最寄の郵便局へ自分で行きます。」と私。

以前にもこの郵便局で10円切手がなくて(その時は100枚必要だった)
しばらくは、この郵便局に電話をして、
切手があるのを確認してから買いに行くということをやっていたのだけれど
今回は忘れてしまった。
  だけど、結構近くに会社があるのに90枚しか置いていないというのも
 どうなのかしら。最近メール便が多いから切手を買う人が少ないのかなあ。
  それとも10円切手は販売部数が少ないのだろうか。。。
最寄の郵便局にはちゃんと200枚置いてあった。
  (前回も結局、この最寄の郵便局で買ったのだった)

仕事帰りに、行きつけのドラッグストアで15%引きをしているというので、
連れ合いに頼まれたサプリメントを買いに寄った。
そのサプリメントのところだけ空き箱が置かれていて
「この商品は土曜日に入荷します。ご迷惑をおかけします。」
という紙が貼ってある。。。
何だかなあ、うーん。
仕方がないので、別のドラッグストアに寄ったらありました。
ふう、やれやれ。
近くにある宝くじ売り場で、ロトがキャリーオーバーでーすって
呼びかけていたけど、2回からぶりだとなお当たらない気がして
買えませんわ。。。
Posted : 2009/10/20 21:26

今朝2時頃、連れ合いに仕事の電話が入り起きてしまった。
オリオン座流星群が見えないかなと夜空を見たけれど、
見つけられなかった。
4時頃眠りなおしたけど、その頃母は起き出して庭仕事。。。

うとうとして6時に起きて弁当作り。
こういう日は、
無理はできない。
ゆっくりひとつひとつ仕事をこなす感じ。
何しろふわふわしている。
ミスしなければ良しとする日だ。

仕事のミスはなかったけれど、
口の中を2回噛む。
左手薬指先をカッターで切ってしまう。。。
けつまずく事2回など・・・・。
ま、普通の日でもありそうなことだしなあ・・・。

そんなこんなでゆっくり動くようにした日だった。
でも、少し散歩したかったので
いつもよりゆっくりのペースで歩いてきた。

夕飯にブロッコリーとカリフラワーのシチューを作ってホンワカー。
まずまずの日、だったかなあ。。。
 

Posted : 2009/10/17 20:11

今日は、松のフルバ(フルーツバスケットじゃありません)揉み上げというのを、
やってみた。
何でも、松は自力で古い葉を落とさないので、
人力で古い葉を摘まなくてはならない。これを古葉の揉み上げというらしい。
古い葉というのは緑が濃いので、見慣れるとわかります。
これが、やりだすとはまる感じ・・・。(@▽@;)

よくお年寄りが、松を眺めていたと思ったら、葉を摘んで、また眺めて摘んでということをやっているけど、
そのまんまですわ。(^^;)
私の場合は、枝振りをみて調整するなんて事はできないので、ただ、古い葉を摘むだけです。
古い葉を摘むと濃い緑色がなくなるので、明るい感じになります。
見る人が見るとわかるんでしょうねえ・・・。
あそこは摘んであるけど、その上は摘んでいないからまだ途中だとか・・・。
なんだかんだと2時間あまりやっていました。
とても、終わらないわ。
何日もかけて、ためつながめつして世話をするんですねえ、いやあ大変だわ。。。

買出しに行かなくてはならない日だったので、
それから、猛スピードで「外出用の顔」を作り、
3軒まわって、大荷物の買い物ー。
帰宅後、家事をあれこれやっていたら、
あっという間に午後3時!
散歩に行こうと思っていたので、
なんだかいろいろ中途半端に終わらせたような日だった。(゜。゜;)
あさがお
散歩に行く前に、見つけた。
今年不良だった朝顔の種がこぼれていたんですね。
いま、双葉でどうする。(-"-;)

Posted : 2009/10/15 16:04

松に腹巻をしてから、毎日松の様子をみていたら、
或る日、1、2ミリのアリが繭なぞを持って、行列を作り幹を下りてくる。
その先を見ていたら、腹巻の中に入っていった。
おおっー、もう使っているのか~と感動した。
が・・・・。

そのありの行列の元を見てみたら、幹の肌がうろこ状に持ち上がっていて
その隙間にいるということがわかった。

ウチで頼んでいる植木屋さんは、松の幹肌を掻き落とすということはやらないらしい。
アカマツは幹の肌がきれいなので、剪定する時に幹肌も掻き落とすということをする。
幹の古い皮は蛹やら産卵の格好の場所なので、この掻き落としをすると
虫の害が少しは抑えられるのだそうだ。

もう、何年も幹を掻き落としていないという状態だったわけで、
松には可哀想なことをした。

今日は、古い皮の掻き落としをしてみた。
検索してみたら、のこぎりの背・カマの背等を使うと良いと
書かれていたので、カマの背を使ってみる。
松の根元付近に新聞紙を敷き詰め、腹巻をとり去ったら、
例のアリ!がゾワゾワするくらいたくさんいてびっくり。
小さくても多いと脅威だわー。
さっそくカマの背を使って軽くこすってみる。
いやあ、落ちる落ちる。ちょっとこすってもどっさりこ・・・。
それに、なにやら脱皮済みの繭も隙間に目立った。

結局、新聞紙が埋まって、文字が見えないくらい落ちた。

表面を軽く落としただけでも、すっきりしたし見栄えが違うわー。
幹肌は年寄り→中高年くらいにはなったかな。
ちょっと感動しちゃったー。
毎年やってあげよう。
腹巻を巻きなおして終了。
お疲れ様でした。。。
 

Posted : 2009/10/14 18:09
雲このあと、雷が・・・

以前の職場での話。
面白い女性がいました。

それは、爪の話です。
別にネイルアートが派手とか、毎週違うネイルアートにしているとかいうのではなくて、
きちんと短めに切ってある。

仕事柄、爪は伸ばせないのできちんと同じくらいの長さに切ってあるんだけど、
数回に1回、どこか切っていないところがある。
右手の爪は切ってあるのに、
左手の爪は切っていないとか、
あるいは、親指と小指は切ってあって他の3本は切ってないとかね。

はじめ、そういうおしゃれをしているのかと思いましたー。
あるいは、長くなっていないからその指の爪は切らなかったとか。
しかし、見ていると自分の爪をみて舌打ちしている。
「どうしたの?」
「親指と小指の爪切るの忘れちゃったー。」
「あー、そうなの。おしゃれで切らないのかと思ったよ。」
「違うんです・・・・・・・・・。」

話を聞くと、どうも彼女は電話で話しながら爪を切るのが習慣らしいのです。
で、電話の相手と話が盛り上がり、爪を切るのを忘れるらしい。。。
次の日、職場で舌打ちをするわけです。
慌てて、切っていない爪を切る。
結構凝りずに繰り返していましたね・・・・。

買い物中に、その彼女にばったり会いました。
14,5年ぶりの彼女は、変わりなく3歳のお嬢さんと買い物中でお腹が大きかった。
あと1ヶ月で産まれるんだそうな。
再会を約して別れましたけど、
彼女の爪はきれいに全部切りそろえてありました。。。
Posted : 2009/10/09 18:23
今日、散歩途中で低血糖症状を起こしてしゃがみこんでしまった。
あー、やれやれ・・・。コウネンキはやっかい。。。
近くにコンビニがあったので、血糖値をあげるべく
チョコレートを買って、食べ食べ家に帰った。
本当は、今日は散歩をする体調ではなかったのだけれど、
頭をすっきりさせたくて外に出た。

何がごっちゃらしているかというと、
某人物(仮にWとします)と話していて、Wが私に何か質問する。
私が答えると、
「それは答えになっていない。」というのだ。
「回りくどい説明は要らないし、答えが知りたいの。」
とおっしゃる。
つまり、白か黒かだけ答えれば良いということだ。

例えば、
「お金(ランチ用の)持っていったの?」
「ランチ代は向こうで出してくれるんだよー。」
「そうじゃなくて、お金は持って行ったかって聞いているの。」
「持っていきません。」
こういう感じ。
私の答え方が悪いのかと思っていたのだけれど、
別の友人も私と同じ答え方をするので、悪いっていうのじゃなくて何か違うんだなあと・・・。

答えを知りたいのだろうけれど、自分で納得したいだけなんだなあと思ったのが最近。
つまり、私から言わせれば
「ランチ代は向こうでだしてくれるんだよー。」
と答えれば、相手は
「そうなの?いくらまでとか決まっているの?」とか
「ランチ代って、現金で?」
など、話が膨らむというか続くと思うのだけど、
Wは、それは望んでいないらしい。答えを聞くだけで満足。
そこで、突っ込んで、
「持っていかなかったけど、何で?」
と聞くと、
「いや、何でもないけど、もって行ったのかどうか知りたかった。」
という返事なのだ。
ああ、そう・・・。突っ込みたくなるわ!

まあ、いろいろいるからなあ。。。

もちろん、ビジネスでは、ちゃんと「白」とか「黒」とか答えなくてはならないと思う。

私は自分が正しいとは思わないけど、
友人と話していたりするときに
「お金を持っていった」というのも、
「ランチ代出るんだよー。」
というのも「答え」になると思うんだけど・・・。
「答えの範囲」の考え方に広い・狭いがあるということか。
違いますかね??甘い??
Posted : 2009/10/09 07:11

台風により、被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
Posted : 2009/10/08 17:01
本当に、縦断しましたね。
というか、していますね、現在進行形。

みなさま、無事ですか?

こちら(栃木)は、雨は早く上がりましたが、いやあ今でも、時折風がすごいです。
雨のピークは、出勤時と言ってましたけど、本当に7時~9時くらいは
降ったり止んだりでした。
でも学校が休校のところが多かったので、
車道に車が少なくて、
「えー?、みんな今日仕事休み???」
という感じだったです。

仕事から帰って近所の様子見(近所には年配の方が多く住んでいらっしゃるので)を兼ねて、
辺りをまわってきました。
落ち葉と、折れた枝は道路のあちこちにありました。
近所の方々は皆、無事。
1人で住んでいる方は、子供さん宅へ避難していたりしました。

南風なので、南に向かうのは結構大変でした。
南に向かおうとしていた鳥は全然進まなくて、同じ場所を維持・・・。
近くの電線に止まってどうしたものかという感じで南を見つめていました。

それから、トンボが群れになって飛び回っていて、
どこからこんなにトンボがきたのかしらと思ったんだけど、どこかな。
確かに、台風の後って、トンボが群れていますね。
雑木林の中の古い木が倒れていましたね。

まだまだ風がビュービューです。
今のところ、ウチでは植木鉢の被害を確認しただけだけど、明日よくみなくては・・・。

台風の通り道の皆様、お気をつけください。
Admin / Write / Res
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]