頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別の旧い友人より、旅行のお土産が届きました。
中身はねえ~。。。
うさぎさんのチョコレート菓子!
いやいや可愛い~。飾っておくしかない!!
今日は母のことで、お休み。
用事は早く済んで、園芸作業。
↑ これ、水栓用の枠?っていうのかな。昔使っていたものですが、水栓がなくなって枠だけ残って・・・。
庭のあちこちに移動していました。つまり邪魔だったのね。
で、蓋を開けてみたら植木鉢みたいに使えるかなと思って、カラミンサを植えてみました。
その南に矢車草・ポーチラカを植え込みました。今朝そこにうんPを見つけてがっくりしたけど、なんとかきれいにして植え込みました。よく育ってくれると良いな。
庭のクリスマスローズ摘みました。
ビオラは満開。 芝桜咲き始めました。
ところで例のアボカドですが・・・・・・・・・・。
このように家の中で育っておりまする。
左は1メートル。 右は35センチ。
これ植え替えたほうが良いのかなあ。。。
考え中です。
中身はねえ~。。。
うさぎさんのチョコレート菓子!
いやいや可愛い~。飾っておくしかない!!
今日は母のことで、お休み。
用事は早く済んで、園芸作業。
↑ これ、水栓用の枠?っていうのかな。昔使っていたものですが、水栓がなくなって枠だけ残って・・・。
庭のあちこちに移動していました。つまり邪魔だったのね。
で、蓋を開けてみたら植木鉢みたいに使えるかなと思って、カラミンサを植えてみました。
その南に矢車草・ポーチラカを植え込みました。今朝そこにうんPを見つけてがっくりしたけど、なんとかきれいにして植え込みました。よく育ってくれると良いな。
庭のクリスマスローズ摘みました。
ビオラは満開。 芝桜咲き始めました。
ところで例のアボカドですが・・・・・・・・・・。
このように家の中で育っておりまする。
左は1メートル。 右は35センチ。
これ植え替えたほうが良いのかなあ。。。
考え中です。
PR
今日も、雹だか霙だか雪だかが降りました。
晴れ・曇り・雨?をめまぐるしく繰り返している感じ。
気温も低いです。
宿根草の植え付け先が決まらないし寒いので移植はなし。
昨日の記事で写真を載せた百合の芽。
→ →
枯れている部分の根元をグラグラさせてみたら抜けることに気づき抜きました。
抜いた後、真ん中のひょろひょろした芽があらわになったのでした。
寒くなっちゃったかな。
さて、表題のミント↓。アップルミントです。
こんな可愛い感じで芽を出しているのですけど・・・。
わかります??地下茎で増えるんですよね。3つも芽が出ております。
昨年はこれが爆発的に増えて、あちこちでミントの香り・・・。
香りはともかく、花が咲いてすぐ種が出来てそれが飛んでまた芽を出しての繰り返しで増えて大変だったので今年は見つけたら抜くつもりでした。
今日は20本くらい抜いたかな。すごい生命力なのよね。
ダブルのクリスマスローズが咲きました。雪でだめかと思ったけど何とか咲いてくれてうれしいです。
宿根菫が咲きだしています。
翁草。
翁草って、うつむいて咲くものだと思っていたんだけど、今時のは違うのね。
寒いけど頑張って咲いています。
晴れ・曇り・雨?をめまぐるしく繰り返している感じ。
気温も低いです。
宿根草の植え付け先が決まらないし寒いので移植はなし。
昨日の記事で写真を載せた百合の芽。
→ →
枯れている部分の根元をグラグラさせてみたら抜けることに気づき抜きました。
抜いた後、真ん中のひょろひょろした芽があらわになったのでした。
寒くなっちゃったかな。
さて、表題のミント↓。アップルミントです。
こんな可愛い感じで芽を出しているのですけど・・・。
わかります??地下茎で増えるんですよね。3つも芽が出ております。
昨年はこれが爆発的に増えて、あちこちでミントの香り・・・。
香りはともかく、花が咲いてすぐ種が出来てそれが飛んでまた芽を出しての繰り返しで増えて大変だったので今年は見つけたら抜くつもりでした。
今日は20本くらい抜いたかな。すごい生命力なのよね。
ダブルのクリスマスローズが咲きました。雪でだめかと思ったけど何とか咲いてくれてうれしいです。
宿根菫が咲きだしています。
翁草。
翁草って、うつむいて咲くものだと思っていたんだけど、今時のは違うのね。
寒いけど頑張って咲いています。
今日は、晴れてはいるけど日中は風が強くて冷たかった。
友人からまたもや宿根草をもらってきたので植えなくてはならなかったけど、寒くてねえ。
半分まででした。
この右下のハート型ぽい葉っぱ。
ジャーーーン!
この「紋どころが目に入らぬか!」
そう、「あおい」です。
「あおい」で検索するとホリホック(タチアオイ)が出てきちゃうけど、「山野草」で検索すると出てきますね。
つやつやした綺麗な緑色の葉で、花はとっても小さい。
友人の話では、夏になるとなくなっちゃうというんですよ。不思議。。。
植え付けが半分しかできなかったのは草取りもあったからなんですけど、草取りをしていたら面妖なモノが・・・・・・。
これ・・・・、アミガサタケ?の一種なのかな。
松の木の近くに生えておりました。
このきのこのとなりの「草」!
これがすごい勢いで繁殖しているのであまりに多いところをとっていたわけです。イタチごっこですけどねえ。
面妖なモノもう1つ。
これは百合の芽だと思うんですけどね。昨年花が終わって切った部分の真ん中に芽が出ております。。。
なんで????
周りの枯れている部分、割ってみたほうが良いでしょうかね?窮屈になっちゃうでしょうし・・・。
イチリンソウ。これも増えていますけど、可憐な感じで良いですよね。
友人からまたもや宿根草をもらってきたので植えなくてはならなかったけど、寒くてねえ。
半分まででした。
この右下のハート型ぽい葉っぱ。
ジャーーーン!
この「紋どころが目に入らぬか!」
そう、「あおい」です。
「あおい」で検索するとホリホック(タチアオイ)が出てきちゃうけど、「山野草」で検索すると出てきますね。
つやつやした綺麗な緑色の葉で、花はとっても小さい。
友人の話では、夏になるとなくなっちゃうというんですよ。不思議。。。
植え付けが半分しかできなかったのは草取りもあったからなんですけど、草取りをしていたら面妖なモノが・・・・・・。
これ・・・・、アミガサタケ?の一種なのかな。
松の木の近くに生えておりました。
このきのこのとなりの「草」!
これがすごい勢いで繁殖しているのであまりに多いところをとっていたわけです。イタチごっこですけどねえ。
面妖なモノもう1つ。
これは百合の芽だと思うんですけどね。昨年花が終わって切った部分の真ん中に芽が出ております。。。
なんで????
周りの枯れている部分、割ってみたほうが良いでしょうかね?窮屈になっちゃうでしょうし・・・。
イチリンソウ。これも増えていますけど、可憐な感じで良いですよね。
ビオラが満開中。
手前はヒメリュウキンカ。咲き始めました。
地這いで、年々増加中。あまり大きくならないので助かっていますし、春先の黄色の花はとても元気が出ます。
黄色といえば、福寿草の花の中って外気温より3度高いのだそうですね。
それで虫を誘うのだそうですよ。
ど根性葉ボタンは、蕾をつけています!
半日蔭に開花中の八重咲きクロッカス。
クロッカスには助けられていますね。
明日全国的に雨になるというので、花粉症がひどくて調子がいまいちな中、園芸作業。
ペンステモン“ダークタワー”を3株、朝霧草を1株、アキレア“テラコッタ”を2株植え付け。
植え付け場所の草取りをして、枯れ葉も取り、土を耕して緩効性肥料を混ぜて、植え付け。
水をたっぷり与えて、猫よけの網を周りに敷いて完了。
他に消毒が済んでいない薔薇に慌てて消毒。
2時間くらいしか動いていないけど、疲れたので切り上げ。
お昼に焼きおむすびを焼いていたら、途中で選手交代した連れ合いがバーナーを持ってきて焦げ目をつけるべく・・・・。
いや、そ、そこまで凝らなくていいんだけどね。
焼き豆腐じゃないし・・・。
お取り寄せのさくら生八つ橋。
生地がピンクで、桜葉を刻んだものが練りこまれています。
春の味でしたよ!!
今日も晴れ。
風は冷たいですけど、昨日ほど強くないので助かります。
今日は、家族そろってお墓参り。
彼岸の入りに供えた花はまだ元気でした。
お墓参り日和。
さて、宿根草をあちこちに植えなくてはならず、
四苦八苦。
ちどりそう。レンガを綺麗にするまで至りません。
姫イワダレソウ。にゃんちゃんのウンの被害を防ぐべくアミアミを置いてあります。
ボリジ。ハーブの一種。
葉ボタンの鉢に7月咲きの菊を2色植えました。
他にも、朝霧草、アストランティア、花にら、冬知らずを植え込みました。
そして簡易温室の移動。
もう1種類のクリスマスローズ。雪の重みでどうなるかと思いましたけど、なんとか花が咲きました。
こういうお花。
あー、ポットはあと6つ。
鉢植えにしちゃおうかな。。。
風は冷たいですけど、昨日ほど強くないので助かります。
今日は、家族そろってお墓参り。
彼岸の入りに供えた花はまだ元気でした。
お墓参り日和。
さて、宿根草をあちこちに植えなくてはならず、
四苦八苦。
ちどりそう。レンガを綺麗にするまで至りません。
姫イワダレソウ。にゃんちゃんのウンの被害を防ぐべくアミアミを置いてあります。
ボリジ。ハーブの一種。
葉ボタンの鉢に7月咲きの菊を2色植えました。
他にも、朝霧草、アストランティア、花にら、冬知らずを植え込みました。
そして簡易温室の移動。
もう1種類のクリスマスローズ。雪の重みでどうなるかと思いましたけど、なんとか花が咲きました。
こういうお花。
あー、ポットはあと6つ。
鉢植えにしちゃおうかな。。。
はあ、風が冷たい。
北海道では雪が降っているということではありませんか!
風が冷たい上に強いのよ。。。
やらねばならず先延ばししていたモッコウ薔薇の誘引。
もう芽吹いているんですよねえ。
古い葉を全部とって、暴れてすごくなっている枝を誘引。
先日移植した山茶花跡地に、
秋明菊、山アジサイ2種を植え込む。
秋明菊跡地に、ホスタ。
時間切れでここまで。
実は、宿根草のポットが20くらい集まっている。
友人と農園から買ったものと、友人からもらったものと。。。
それを植え付けたかったけど、今日はホスタのみ。
あちこち芽吹いているから、早く植え付けないといけないんだけど時間がないし、
天気と相談だし。
明日はできるかな。
午後は連れ合いの実家のお墓参り。
めっきり弱くなった義母。
いつまでも元気でいてほしいものだ。
ホワイトデーですとのこと。
ユーハイムのクッキー詰め合わせ。
これ好きなのよね。
今日は暖かい1日。16度越えました。
風はほとんどなく穏やかな日。
室内のアネモネが咲きだしました。
午前中は花粉症で頭痛がしたので動かず、
午後マスクに帽子という装備で庭に出ました。
今日こそ、庭植え山茶花3本の移動を。
新芽が芽吹く前に植え付けを完了するのが望ましいんだそうな。
1.5メートルくらいの高さなんだけど、けっこう大変だった。
3汗かいちゃった。
今までは、隣家の塀の北側にあったけど、
伸びが悪いし、花つきも良くないので、日当たりの良い東側に移動。
ついでに庭の雑草の残骸を引っこ抜き。
猫の落とし物と、ナメクジの通り道を見てちょっとげんなり。
あー、もうナメクジかあ。。。
青紫のクロッカスは八重。黄色のクロッカスは2年目の花。
今年初のクリロ(クリスマスローズ)。
昨年地植えにしたものです。
雪でいくつか蕾が折れてしまったのが残念だけど、何とか咲いてくれました。
梅も咲き始めました。
高い所なので写真が撮れない。
低いところの蕾が開くまで写真はお預け。
ネットサーフィンをしていたら、マリーゴールドの種を蒔いて室内管理している人がいるので、
ワタシもやってみようかなと思って種を出してきた。
種の袋の育て方を見てみたら、発芽温度がえらく違う!
左のシンプルミックスは20度~25度、右のフレンチマリーゴールドは10度~15度。
全然重ならない。。。
なので、フレンチマリーゴールドを30粒(というか30本という感じよね種の形が)蒔きました。
室内は置くところがないので、簡易温室に入れておきました。
うまく発芽するかな。
きんもくせいの刈り込み。
竜のひげの刈り込み。
竜のひげの種。
北側のアオキを剪定しようとしたら・・・、
まだ雪がありました。。。
北側はなかなか解けないのね。
氷点下が続くと解けないなあ。
今年はアオキ(斑入り)に実がたくさん成ったのですよ。
少し楽しむために、庭のバケツに入れ込んでおきました。
梅はまだ咲きません。
クロッカスはもう少しかな。
今朝は冷えて、なかなか温まらず。
午前中野暮用で、100均に行きましたが、混んでいました。
レジは、20人くらい並んでいて唖然としましたけど、家族で並んでいるのが多かったから、
スムーズでしたね。
午後は、デリで頼んだ宿根草(はごろも草)の苗?根っこ?をプランターに仮植えする。
雪が降ると思わなかったから、いただいた苗とか頼んだ苗は地植えに出来ず鉢かプランターに仮植え。
まあ、これからまた雪が降るかもしれないし、冷え込みもあると思うので仮植えが無難かもしれないな。
ちなみに、庭の雪が積もっている薔薇のあたりはこんな感じ。
いつ解けるかな。。。
芽出し水仙だけは、雪が積もっていない場所の薔薇と薔薇の間に植える。
モッコクは雪もすでに解けて乾燥していたので残りの剪定を終わらせて、
曇ってきて寒くなってきたのでここまで。
コーヒーを入れて、甘味。
今日はすずらん本舗の塩まめ大福。俵型・・・・。
俵型じゃないほうが好きかな。
お雛様に、お供え。
これ可愛いですよね。お雛様に見立ててあるんですよ。
右はおなじみの金平糖。
少し時間があるので、久しぶりに買った本を見る。
うわ!いくつ読めるかな。。。
午前中野暮用で、100均に行きましたが、混んでいました。
レジは、20人くらい並んでいて唖然としましたけど、家族で並んでいるのが多かったから、
スムーズでしたね。
午後は、デリで頼んだ宿根草(はごろも草)の苗?根っこ?をプランターに仮植えする。
雪が降ると思わなかったから、いただいた苗とか頼んだ苗は地植えに出来ず鉢かプランターに仮植え。
まあ、これからまた雪が降るかもしれないし、冷え込みもあると思うので仮植えが無難かもしれないな。
ちなみに、庭の雪が積もっている薔薇のあたりはこんな感じ。
いつ解けるかな。。。
芽出し水仙だけは、雪が積もっていない場所の薔薇と薔薇の間に植える。
モッコクは雪もすでに解けて乾燥していたので残りの剪定を終わらせて、
曇ってきて寒くなってきたのでここまで。
コーヒーを入れて、甘味。
今日はすずらん本舗の塩まめ大福。俵型・・・・。
俵型じゃないほうが好きかな。
お雛様に、お供え。
これ可愛いですよね。お雛様に見立ててあるんですよ。
右はおなじみの金平糖。
少し時間があるので、久しぶりに買った本を見る。
うわ!いくつ読めるかな。。。
雪一過という言葉はないでしょう・・・ね?
とにかく晴れました。
良かった。
朝一の楓。。。
金曜日にもらったばかりの沈丁花。。。
これでも軒下なんですよ。
吹きこむ雪で埋まってしまいました。
昨日の雪かきで二の腕が痛かったのですけど、
今日も雪かきをしました。
車いすが通るところを確保しなくちゃならないから、とにかくそこだけは雪を払って、
凍らないようにしないとね。
ご近所で雪かきに出てくるメンバーはいつも同じ。
一番若いのがワタシなので、最後までいないとねえ。。。
家や塀の北側の雪はなかなか解けないでしょうけれど、徐々に減るでしょ。
まさか、また大雪ということはないだろうな・・・。
2時間の雪かきで、肘下が筋肉痛、親指にマメ。
まったく、ヤワだわ。。。
今はユリの球根が最終安値になっていて、キャンドルリリーの球根を買ってありました。
それを鉢植えに。
友人に沈丁花のほかに、ジギタリスとか名前は忘れたけど夏の雑草に強いという宿根草の苗をもらったけど、雪があるので今日は植えられず。
アウトレットのコンパクトアネモネのポット苗を鉢植えに。。。
芽出し球根の水仙はとりあえず、ポットのまま。
今日はここまで。
明日はもっと筋肉痛が多くなっているかなあ。
とにかく晴れました。
良かった。
朝一の楓。。。
金曜日にもらったばかりの沈丁花。。。
これでも軒下なんですよ。
吹きこむ雪で埋まってしまいました。
昨日の雪かきで二の腕が痛かったのですけど、
今日も雪かきをしました。
車いすが通るところを確保しなくちゃならないから、とにかくそこだけは雪を払って、
凍らないようにしないとね。
ご近所で雪かきに出てくるメンバーはいつも同じ。
一番若いのがワタシなので、最後までいないとねえ。。。
家や塀の北側の雪はなかなか解けないでしょうけれど、徐々に減るでしょ。
まさか、また大雪ということはないだろうな・・・。
2時間の雪かきで、肘下が筋肉痛、親指にマメ。
まったく、ヤワだわ。。。
今はユリの球根が最終安値になっていて、キャンドルリリーの球根を買ってありました。
それを鉢植えに。
友人に沈丁花のほかに、ジギタリスとか名前は忘れたけど夏の雑草に強いという宿根草の苗をもらったけど、雪があるので今日は植えられず。
アウトレットのコンパクトアネモネのポット苗を鉢植えに。。。
芽出し球根の水仙はとりあえず、ポットのまま。
今日はここまで。
明日はもっと筋肉痛が多くなっているかなあ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析