頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはや、先週末から、今週もドトーの1週間。
今週、夕飯をまじめに作ったのは1日だけだったような気がします。
焼却ごみがいつもの半分だったもんね。
知人がもらった、誕生日用の花束。
オレンジのガーベラが効いていますね。
差し入れ1
コンビニスイーツってやつですね。
今日の差し入れ。
職場に来るときは、
忘れずに差し入れをしてくれる友人。
「いつもお世話になっているから~。」
って差し入れをしてくれるけど、
そういう人はたいてい、人に手間をかけるような人ではなかったりする。
いつもこちらがお世話をしている人は、
こういう気が利いたことは考えもしないのだった・・・。
ま、そんなものかもしれないけど。
今日は蒸し暑くて、ばて気味だったので、
こういうスイーツはとてもありがたかったわ。
ごちそうさまでした。
水滴なり。
久しぶりに見たかも。
そして、シュート!(野球ではありませなんだ)
ローゼンドルフシュパリースホープ、
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール、
ポール・セザンヌ。
今朝は、20年近く生きていたドジョウが全滅。
元は金魚と一緒だったドジョウで、別の水槽だったから大丈夫かと思っていたのだけど、
長生きのドジョウも、数年前に入れたドジョウも全滅。
いったい、何が原因なんだろう。
謎・・・。
朝から、とてもショック。
長生きしていたのになあ。。。
アジサイ3種。
夕方、普段かけているメガネのフレームの角が折れてしまって、
急遽、フレームを買うことに・・・。
ピンクやオレンジも魅力的だけど、
ゆーかんまだむ風(いまや死語?)に見えちゃうので、
地味気なフレームを選びました。
微妙な年齢なのよ~~。
そうそう、そういえばお弁当用に詰めていたご飯をさかさまに床に落としちゃって・・・・・。
はあ、へこむわ。
今日は、そんな日だったのでした。
昨日の消毒のおかげか?
今朝、あちこちで、毛虫・芋虫類が見つけやすいところへ
出ておりました。
結構たくさん出ていたので、ある意味ショックだったけど・・・。
少し落ち着いてくれるといいな。
我が家には大小の水槽が4つあるのですが、
金魚とドジョウがいる水槽で病気が発生していまして、
ここ2日で状態が悪化しております。
ドジョウは全滅。
金魚は1匹ダメでした。
原因がわからないのですけど、金魚全部に症状が出ているので、
感染症と思われます。
ただいま薬浴中です。薬が効くといいのですけど・・・。
本日2投稿目。
男松の近くに、3ミリくらいの緑色のフンが落ちておりました。
まあ、ね、これだと5センチくらいのがいるかな?
「マツカレハ」俗に「マツケムシ」
鳥の目になっている家人に見つけてもらって、
ヒバサミで、3匹捕獲。
5センチ以上はありました。終齢幼虫と思われます。
ほかの松には10匹以上いたのですけど、
こちらは地面にいろいろ植えてあるので、
フンで見つけるということはできないんですよね。
なんだかおかしいと思って仰ぎ見ると枝に同化したように
見せかけているマツカレハがいるわけです。
今朝は、カミーユ・ピサロを摘みましたが・・・。
葉裏にヨトウムシの卵と思われる卵塊を発見。
数日前は、カミーユ近くのマリア・テレジアの葉裏3枚に
卵塊を見つけていましたから、
警戒するに越したことはありません。
我が家で一番遅く咲いたウッディガルトフォール。
強剪定して枝を整理しましたが蕾をたくさん持っています。
花径2センチ弱の小輪のバラです。
友人からもらったラムズイヤー。
無事に越冬して立派になっています。
アスチルベ。
ユキノシタ
ひっそりと毎年咲いてくれます。
明日から6月ですね。
あっという間に6月・・・。
男松の近くに、3ミリくらいの緑色のフンが落ちておりました。
まあ、ね、これだと5センチくらいのがいるかな?
「マツカレハ」俗に「マツケムシ」
鳥の目になっている家人に見つけてもらって、
ヒバサミで、3匹捕獲。
5センチ以上はありました。終齢幼虫と思われます。
ほかの松には10匹以上いたのですけど、
こちらは地面にいろいろ植えてあるので、
フンで見つけるということはできないんですよね。
なんだかおかしいと思って仰ぎ見ると枝に同化したように
見せかけているマツカレハがいるわけです。
今朝は、カミーユ・ピサロを摘みましたが・・・。
葉裏にヨトウムシの卵と思われる卵塊を発見。
数日前は、カミーユ近くのマリア・テレジアの葉裏3枚に
卵塊を見つけていましたから、
警戒するに越したことはありません。
我が家で一番遅く咲いたウッディガルトフォール。
強剪定して枝を整理しましたが蕾をたくさん持っています。
花径2センチ弱の小輪のバラです。
友人からもらったラムズイヤー。
無事に越冬して立派になっています。
アスチルベ。
ユキノシタ
ひっそりと毎年咲いてくれます。
明日から6月ですね。
あっという間に6月・・・。
ピーカンの今日は、
風の向きで、運動会らしき音が何か所かからか聞こえてきます。
熱中症はだいじょうぶだったかしら。
朝、庭で水やり時、
虫除けスプレーに蚊取り線香を持ち歩いているにも関わらず、
耳元で主張する羽音。
羽音はうるさいし、太陽光が強いので、
早々に家の中に戻りました。
家の中では・・・。
金魚とどぜう
と
フナとどぜう
の水槽の水替え。
あ!いつぞやか保護した金魚の卵孵化しています。
まだ写真に撮れない。
今のところは元気です。
確認できるのは3匹なんですよね。
大きくなってほしいけど。。。
あとは、↓
を焼いたり、
刻んだりして夕飯の準備。
餃子を焼く予定。
パイの中身は、「リンゴ」と「りんごとかりんジャム」
の2種類。
人様に差し上げる予定。
それから、もう1つ。
ニューヨークチーズケーキ。
2003年5月号の「きょうの料理」
平野顕子さんのレシピを参考に作りました。
冷蔵庫でお休み中。
美味しいかなあ。
夜は、↓
小梅パープルクイーンを氷砂糖で漬けこむ予定。
夕方、風が吹いてきて涼しくなっています。
風の向きで、運動会らしき音が何か所かからか聞こえてきます。
熱中症はだいじょうぶだったかしら。
朝、庭で水やり時、
虫除けスプレーに蚊取り線香を持ち歩いているにも関わらず、
耳元で主張する羽音。
羽音はうるさいし、太陽光が強いので、
早々に家の中に戻りました。
家の中では・・・。
金魚とどぜう
と
フナとどぜう
の水槽の水替え。
あ!いつぞやか保護した金魚の卵孵化しています。
まだ写真に撮れない。
今のところは元気です。
確認できるのは3匹なんですよね。
大きくなってほしいけど。。。
あとは、↓
を焼いたり、
刻んだりして夕飯の準備。
餃子を焼く予定。
パイの中身は、「リンゴ」と「りんごとかりんジャム」
の2種類。
人様に差し上げる予定。
それから、もう1つ。
ニューヨークチーズケーキ。
2003年5月号の「きょうの料理」
平野顕子さんのレシピを参考に作りました。
冷蔵庫でお休み中。
美味しいかなあ。
夜は、↓
小梅パープルクイーンを氷砂糖で漬けこむ予定。
夕方、風が吹いてきて涼しくなっています。
前回はお花1本でしたが、
ブロ友のOGULA AZUKIさん とmorninggloryさん が
3本を推奨?されていましたので、
3本のエリゲロンを生けてみました。
なかなか良い感じですよね。
そういえば、長谷川風子さんの花瓶はもう1つあって。。。
切り戻しをしたペチュニアを生けてあります。
よく考えると、ウチは花瓶が多いかもしれない。。。
久しく、アイスクリームを食べていませんでしたが、
今日は冷たいものが食べたくなり買ってみました。
でも、これアイスクリームじゃないな。
シャリシャリのカキ氷系です。
今日は湿気がある暑さで、
少々ばて気味でした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析