[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月下旬から12月上旬あたりに天気がぐずつくのを
「山茶花梅雨」というのだそうです。
梅雨というくらいなので、天気が崩れるのが何日間か続くんだそうな。
初めて知りました。
12月号のシュミエンは、クリスマスには鉢花をだそうですけど、
興味があったのはやっぱり山茶花だわねえ。
香りがある種類もあるんだとか・・・。
チャドクガの被害があっても魅力的だわあ。
買わないように気をつけなくちゃ。
今日は昼間の気温が低くて、
ひざ掛けは必須でしたね。
もっともワタシは、動いてばかりで椅子を温める暇はありませんでした。
ホットケーキミックスを使った第3弾は、
こわれ甘栗をいれたパンケーキです。
(ちなみに1弾はリンゴ入り、2弾は小豆入り)
これは、とても美味しくて満足感がありましたよ。
すぐなくなっちゃったのでまた作りたいな。
昨日は勤労感謝の日だったんですよね。
全然忘れておりまして、
庭仕事にいそしんでおりました。
さすがに3連休最後の今日は、ちょっとばてぎみ。
午前中は、母がらみのことで活動して、
午後は、使用中のフェンスを整理。
いかに新しくフェンスを買わずに済ませるかに頭を悩ませている最中。
カミーユ・ピサロはどんなに切っても伸び続けるので、
使っていたフェンスをあきらめてアーチに絡ませるというか寝かせることにする。
そのカミーユさんの余ったフェンスを、
ローゼンドルフ・シュバリースホープに使う。
ウッディガルトフォールのフェンスは昨日はずしておいたので、
今日はブラン・ピエール氏に使う。
ブラン・ピエール氏の隣のクリーミーエデンはしっかりとした木立ち性だけど、
なんとなく寂しそうなので、
半円型のトレリスをブライダル・レディからいただいて後ろ側を囲むように立ててみる。
ちょっと落ち着いたかな。
サルナシのつるの絡みをほどくのに悪戦苦闘。
葉はすっかり落ちている。
サルナシのつるは表面がツルツルなので、ほどきやすい方だと思うけど、
でも結構大変。
ほんとはバーゴラみたいな棚があるといいらしいけど、
とても用意できないので(高いし)、
今年朝顔に使った支柱をあれこれ組み合わせて来年はこれに絡ませることにする。
今、どこに植えるか迷っているのは友人からもらったラズベリーなり。
とりあえず鉢増しだけしておいたんだけど、
やっぱり地植えがいいらしい。
夏は冷涼な気候がよくて、雨に当たらないほうがよくて、
半日日が当たって、あとは半日蔭がいいんだって。
友人のところのラズベリーは今年、結構豊作で、小さな瓶3つ分のジャムができたんだそうな。
期待しちゃうわ!
明日からは仕事。
いよいよ、年末モードの仕事量になる。
楽しみも多いから、仕事も頑張らないとね!
今日は、昨日ゲットした白菜を使ってクリーム煮を作りました。
黒コショーをたっぷり入れちゃった。
クールビズの冬版、ウォームビズ。
あちこちで始まっておりますが、
我が職場もですわ。
ワタシがいるフロアは建物の北側の廊下沿い。
しかも、窓だらけの部屋だし。
とても寒いのでブラインドをしたままです。
朝は、耳の冷たさが身に沁みる。
部屋の暖房を入れても、廊下のほうが暖かいので廊下へ通じるドアは開けっ放し。
ちなみに今日も良く晴れて、
南側の廊下沿いのフロアの人は、Tシャツで歩いていました。
まったく、どういう構造の建物なんだかなあ・・・。
今年の冬は、ひざ掛けとホッカイロだけ足りなくて、
帽子をかぶって、手袋をはめジャンパーを着て仕事をすることになるかもしれない。
冗談だといいけどねえ。。。
遅刻しそうになりあせっていたけど、駐車場に車を停車するのに、
思いがけなくも出入り口に近いところにおけた。
仕事はすいすい。
お目当ての洋服がすぐ見つかり!
今日の買い物はすべて思い通りに手に入り、
大きな白菜1把98円!!
帰り道、買い物で見切り品のグリーンカールをただでいただく。(やったあ)
行きつけのお店でお菓子つかみ取り!
気分よく帰ってきたので、
夕飯をまじめに作る。
豚肉のハンバーグ玉ねぎ添え。サツマイモのグリル。
それに、ただのグリーンカールを添えたメニュー。
まじめに作ると美味しいよねえ。
明日も、ついていますように。。。
グリムスのキーワードは絶滅動物らしいけど、
絶滅動物っていえば、やっぱりトキかな。
色合いがうまく出ていないわ。
もっとピンクなんです。
ラ・フランス、フルーティーな香り。
花もちもいいです。
久しぶりにビーフシチューを作りました。
いつもお肉がいまいち柔らかくならないんだけど、
今回は、お肉を弱火でコトコト煮たので柔らかくなりました。
美味しくしあがりました。
今年は、イラガやチャドクガがすごく発生していて、うんざりしていたけど。
蜂のトラップにはほとんど蜂はかかっていない。
つまり天敵の蜂がこないので、毛虫が大発生しているということなのかなと、
なんとなく思っていた。
毎年お願いしている植木屋さんの気になる話。
「今年は、セミもトンボも蜂も少ないんだわ。
毎年行くお客さんの家でセミが鳴かないって言っていて,ほんとなんだわなあ。
今年は植木やっていて、静かなウチが多かったよ。」
ウチで孵ったセミは結構いたと思うけど、確かにセミの声はあまり聞かなかった。
蜂はかからないし、毎年庭に1匹はいるトンボも今年はいない。
秋になると、日光から降りてきているトンボの大群も今年は見ていない気がする。
この植木屋さんは昨年の秋、冬の大雪を予想した。
植木を相手にしていると、わかることがあるんだそうだ。
この冬はどうなるだろうか。
何だか不安だなあ。
これ以上災害が起こりませんように。
今朝は予報通り3度でした。
初霜・初氷が観測されたんだそうな。
仕事上でイライラしていた今週。
そのイライラの懸案が頭から離れず、
頭から追い出そうといろいろ試みたけどこれが追い出せないんですなあ。
週半ばまで引きずってジタバタしておりました。
それがだんだん、「なるようにしかならないよね。」とあきらめ気分になって、
落ち着いてきた。
(こういうのを落ち着いてきたというのか?単にあきらめただけではないのか?)
どうやらワタシだけがイライラしていたわけではなく、
上のほうでも問題になっていたらしい。
数人があれこれ動いて、
今日の会議で解決の方向に向かったらしい。
あー、やれやれ。詰めがどうなるかは今後次第だけど、
まあ終わりが良ければすべてよしだもんね。
いい結果になるといいな。
薔薇とカスミソウの花束をもらったんだけど、
アップし損ねていました。
高芯咲きのローズ色の薔薇です。
いい色でとても花持ちがいいのだけど名前はわからないのねえ。
午後から風が強くなり、
強い北風が吹いてきました。
気温が低くなる予感・・・。
明日の朝は3度だそうでやんすよ。
3度かあ、3度ねえ。3度、うーーん。
何度言っても同じだよ、まったく。
朝起きるのがつらいなあ。
甘いものを買ってくるのも飽きたので、
(チョコレート、まんじう、プリンなど)
紅玉リンゴをバターで炒めてホットケーキミックスをかけて焼く。
仕上げはリンゴジャムとシナモンパウダー。
優しいデザートですよ。
奥は、チャーハン、小松菜の煮びたし。
あとはスープだねえ。
そういえば、これですが・・・。
具合いいです。
鼻も耳も温かくていいんですけど・・・・、
寝がえりで抜けちゃうみたい。
夜中に起きたときはついているけど、朝はとれていて・・・。
朝までもたない。
めげずに使っております。
やっと庭仕事。
途中から風がビュービュー吹き始めてすごかった。
といってもスンナリいかず。
宿根草を植えるためのちっちゃな花壇を2つ作る。
土は作っておいたので、
花壇にする場所の草取りとごみ取り、土をほぐして、
作っておいた土を入れてならす。
そこに宿根草等。
ジギタリス・オダマキ・ラムズイヤー・キイチゴ・バーベナ・パンジー(ももこ・さくらこ)を植えつけ。
ミニバラ2鉢植え替え。
新しく購入した原種シクラメンの鉢増し。
クレマチスの鉢増し。
初雪カズラの鉢増し。
明日朝4度になるというので、シクラメンを取り込む。
アボカドを取り込もうとしたら・・・・・。
なんと、イラガのまゆが!!
穴が開いていないのでまだ中にいると確信して、除去。
まったくあぶないわ。
にんにくは植える場所が違うから、まだだなあ。
あと水仙もあるのよ。。
植えられるかな。
そういえば、台風20号ができていたんですね!
この週末危ないみたいじゃないですか?
7日はもう立冬なのに、来ないでほしいよ。
おまけ
昨日の記事でブロ友の OGULA AZUKIさん が気になったフクロウの器は、
こんな感じです。
窓がついている家の形の蓋物なんですよ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。