[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、早めに帰ってきた私は、
愛車があまりにも汚いので、
洗車をしました。
そうしましたらば・・・・・・・・、
洗車後、30分して大粒の雨が降り出し、
雷さまもお出ましになったのでした・・・・・・。
いくら洗車が珍しいとはいえ、
何も洗車後30分で降らなくてもいいじゃないの?
しかも、雷まで・・・。
おかげで、車の下のほうは地面から跳ね上がったドロがついて
汚くなってしまった・・・。
これは、昨夜の風雨で右側が下になって倒れたコリウス。
倒れたまま朝日が差したので左側が太陽方向へ伸びて、
植木鉢を戻したら、このような形に・・・・・。
で、よく見ると葉っぱに穴が。。。。
数日前から、穴があったのだが、
葉の裏にもいないことから、
これまたヨトウムシかと思っていた。
今朝倒れた植木鉢を起こしたら、
倒れた拍子に出た培養土のなかに、
なにやら、4センチほどのプクプクしたものが1匹いた。
はいはい、立派なヨトウムシ。
プクプクを触ったらきちんと生きておりました。
とりあえず、私の植木の近くからは遠ざけてみました。
倒れたことで見つかったんだからわからないものよねー。
ちなみに今日も雷と雨がセットになって降っております。。。
そういえば、
ウチの娘も7月3日生まれでした。
思い起こせば、20年前・・・・・・・・。
あれこれ、あれこれ・・・・・・・・・。
3400g、帝王切開なり。
で、産まれてきました。
連れ合いは女の子が生まれたことに狂喜乱舞して、
その日は嬉しくて眠れなかったそうです。。。
我が友人・知人達は、私が男女どちらの赤ちゃんを産むか
賭けをしていたのですが、
女の子に賭けたのは1人、その他大勢は男の子。
私が女の子を産むとはこれっぽっちも思わなかったらしいんです。
・・・・・・・・・何故でしょうかね???
ちなみに賭けはランチをかけてでした。(^-^)
私は、手術後ちょっと発熱したりしましたが、
おくるみにくるまれた娘の抱き心地は格別でした。
「女の子は柔らかいよ」
と知人が言っていましたが、確かに男の子を抱いた感じと違いましたからね。
最初から違うんだなあとしみじみしたのを覚えています。
なんとか無事に育ってくれて、ありがとう。
感謝です。
ちなみに、娘の誕生日は行きつけの洋食屋さんで外食。
娘は初めてワインを飲みました。。。
穴がね、開いちゃったんですよ。
もう、穴っていうカテゴリーを作ってみようかしらん。。
何にか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
あのですね、マウスピースにです。。。。。
まだ、使って1週間経っていなかったのですけれどね。
毎日、睡眠時につけて眠っていました。
マウスピースをつけると口の中の緊張が解けていい具合なので、
今までよりは楽に眠れています。
肩こり解消はまだですけどね・・・。
で、そのマウスピースですが、
2日目には、もうすでに表面が噛み締めた痕でザラザラになっていました。
左側の部分ですね。
その次の日は右側がザラザラに・・・。
左側の方がひどくて、こりゃあ穴が開くかなあ?
でも、まさかねえと思っていました。
今朝、洗った後に水気を取っていたら、
あれ????
透かしてみたら左側の奥から3番目の歯が当たるところに
ピンホールのような「穴」が開いていました。
まだ小さくて2分の1ミリくらいかなあ。
あー、やっぱり開いちゃったよ。
歯科に行きましたら、
ドクターが「ううむ」と、
マウスピースと私の噛みあわせ模型を見比べてしみじみ。。。
穴が開いた部分の歯を奥から3番目と特定して、少し削って平らにして様子をみることになりました。
まだ、穴が小さいのでマウスピースはそのまま。
穴が大きくなったら作り直しです。
それにしても、思いのほか強い力がかかっているもんですね。
今日の記事は、390回目。
昨年の7月10日に始まったブログ。
明日は2年目に突入します。
ここ数年、公私共にいろいろなことがあり、
自分自身煮詰まっている感があり、
そこからどうやったら抜け出せるか考えていました。
自分の頭のなかを、少しずつ整理しよう。
ブログを始めたのは、そんなきっかけでした。
毎日続けると決めたわけではありませんが、
あれこれ綴っているうちに1年がたちました。
いざ書いてみると、
「いやいや、参ったなー」とか
「キャッと叫んでろくろ首」
みたいな事も多くて、はあ恥ずかしい。。。
拙い記事にいつの間にか、
ブロ友という大切なお友達がコメントをしてくださり、
励まされたり、
気遣っていただいたり、
元気をもらったりして、
ブログを続けることができました。
皆様、ありがとうございます。
とても感謝しています。
これからも、よろしくお願いいたします。
7月ですもんねー。
なんだかんだと、もうすぐブログは1周年だぞと、考えつつ
久しぶりに違う道を走っておりましたら、
あれー????
ここ、お店があったよね?
そうだ!
買うか買うまいか迷っていて、
今度通ったら買おうと思っていた
「白い鯛焼き」やがあったんだった!
ひょえー、買う前に無くなっちゃったよ。
今、看板はずしているし・・・。
ということは、ここ数日か、6月いっぱいで終りだったんだなー。
こうなってみると、味見しなかったことが惜しい。
もうちょっと、もつかなと思っていたのになー。
鯛焼きは、冬が旬だから、当分新しい店はできないだろうなあ。
今度の冬には、白い鯛焼きを見つけたら
迷わず買う!!
昨日も、今日も大気の状態は不安定。
昨日は、夕方から夜にかけて雷を伴った大雨。
とちぎは雷が多い県だが、
雷は3日続くといわれている。
で、毎度通り道が決まっているらしく、
ある団地などは、
分譲された時点で、雷保険がかけられていたそうだ。
知人の家も2年前・3年前と、換気扇とFAX付きの電話に落ちた。
我が家は、2箇所のコンセントに雷避けがつけてあるが幸いなことに
まだ落ちていない。
昨日は、すさまじくて
四方でゴロゴロ、ガラガラピシャーンと鳴っていた。
本当に近くて
光と音が一緒の時が15分くらいあって、もうドキドキだった。
同じ稲妻の光でも、
目に突き刺さるような光は、たいてい雷が落ちている。
雨が降れば、
エネルギーも放出されるから、雷もずいぶん鎮まってくるが、
油断は出来ない。
今日は、夕方いきなり大雨。
雷も鳴っていたが昨日ほどではない。
短時間に大雨が降り、
前が見えない。
ちょうど運転中だったので往生してしまった。
昔は、雷が続いたら梅雨明けだったように思うが、
最近は全然当てにならない。
気候が変化してきているのねー。
雨は2時間ほどで止んできて、
少し涼しくなった。
あー、やれやれ。
明日も、鳴るかなあ。。。
月曜日はとても億劫な日で、
私の場合、
月曜日がうまく行けばその週は大体うまくいくのだ。
朝から
卵を床に落とした。
こりゃあ、危ないと思い慎重に行動する。
午前中は、静かに隣の人の大声も気にしないように
仕事に集中する。
こういう日は、集中力が続かないのに、仕事が降って来る感じで
すぐ頭が痛くなってしまった。
お昼におむすびを食べている最中、
下唇の下をしたたか噛んでしまう。
そこにおむすびの梅干が・・・・・・・・。
沁みること・・・・・。
帰りは、買い物漏れがないようにメモを片手に
あちこち。
メモに書いたものの、2つは在庫なし。。。
ホームセンターに寄った時、
娘が探していたものがあったので、娘にメールを入れてみる。
返事待ちの時間に、ペットセンターに行ってしばし和む。
1時間たっても返事がないので(娘は携帯を家に忘れたのだった)、
帰ろうとしたらすごい渋滞と通り雨に遭う。
もう、とにかく無事に家に着きますように。。。
いやいや無事に帰れてほっと一息。
もう、なにもないだろうな!
家に帰ってみると、
なことがあって(ちょっと書けない)、そこで今度は舌の先を噛む。
はあ・・・・・・・。
念には念をか・・・・。
かみ合わないって、歯が一番噛み合わなかったんかなあ??
生傷が絶えないうさぎでございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。