忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |
Posted : 2025/02/04 04:52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/04/09 12:11

こちらは、花冷えです。
風が強くて冷たい,
雲の多い日。

桜は、この土日で、
ほぼ満開になると思われます。

通勤途中で、何本もの桜を見ることができますが、
桜をよく見ると、
枝の先には花がついていません。

途中から花がついている。
古木なので、花をつけるのも大変なのでしょうね。

してみると、古木が多いということか・・・・。


ウチの姫金魚草は、なんとか無事です。
   
      姫1          

                        

  ここのところ、花と限らず植物に目が行っています。

  そのうち、仕事場に小さな花を持っていこう。。。

PR
Posted : 2010/04/05 19:58


今日は、忙しさも頂点で、
ずっと、ほとんど立ちっぱなし。

お昼も忙しくて小さなおむすび1つと、カロリーメイト1本。
飲み物を飲む暇もなくて、
お茶1杯。

残業2時間。

帰りにお腹がすごく空いてしまって、
買い物に行く途中のパンやで
大量にパンを買い込む。

買い込んで車に乗ったとたんに、グーっとお腹がなったので、
シーチキンサンドとうぐいすパンをパクパク。

いやいやどうなるかと思った。
パンを食べ終えて、やっと今日1日の仕事が終わったような気がした。

この忙しさはしばらく続くから、
明日から、すこし対策をとらないとなあー。

とにかく、踏ん張らなくてはー。。。
 

Posted : 2010/03/29 18:16


掃除機を使っている最中に、
プツンという感じで、動かなくなりました。

えー?
何で?
コンセントはつながっているし、ブレーカーも落ちていないよ。

あれこれ試したのだけど動かない。
壊れたんだ。

買ってから5年しかたっていないのに、
もう壊れたのか・・・・・・。
その前の掃除機は20年以上使えたのに・・・。

連れ合いに言ったら、
「業務用の掃除機を買おう。」
という。
何で、業務用?????

「じゃあ、サイクロン!」

ウチは土足じゃないし、
たたみは多いし、
まだネコさんや犬さんを家の中で飼っているわけではない。(早く飼いたい)
でも、サイクロンには興味津々。
最近は安くなっているしー。


でも私は、掃除機の音が苦手だ。
特に大きな音は苦手で、息苦しい感じになる。
それに重いのもダメ。

とにかく掃除機が壊れていては難儀なので、
近くの量販店に行ってみた。

サイクロン型が前面に飾られていて、
売り場の人も薦める。
連れ合いは、理屈っぽい細かい人なので
売り場の店員にいろいろ聞くが、
どうもその店員は答えられない。

取り扱い説明書も置いていないのであきれてしまい、
別の量販店に行く。

そこでは、取り扱い説明書はメーカーごとにファイルされ、
売り場の店員も良く説明してくれた。

サイクロン型で気になっていた機種があったので、
ホースをつかんで重さを確かめたり、
ダスト部分を分解してみたりする。
結構、この部分の掃除が大変かも・・・。
ゴキちゃんを吸い込んだら、捨てる時丸見えなんだー。。。

紙パック式もあちこち試してみる。
ホースが重い!
吸引力が強いと大きくて重い傾向にあるのね。

結局のところ、一番軽くて(2.5キロ)、
小回りが利いて、
自走式機能がついている紙パック式掃除機を購入。

家に帰って、使ってみる。
今までよりも軽くて、使いやすい。
予算よりずっと安く済んだのでなおラッキー。

これで、掃除が楽しく?なる。。。

 


Posted : 2010/03/28 15:47


息子が大学を卒業した。

県内での就職希望だったが、
トチギは就職率低迷を続けていて適わなかった。
息子の同級生は帰郷したい派が多いのだが、
少ない求人に、応募者が殺到し、なかなか思うように職が決まらない。

息子の大学の学部でも、卒業式時点で就職できていない子も結構いたらしいが、
息子曰く、「大手希望者は、就職できていない。」とのこと。

その就職難のなか、
就職できたことは幸いだと思う。

彼は理系だが、4年間真面目に良く勉強したと思う。
大学院への進学を薦められたが、本人は早く社会に出たいということで、
早くから就職希望だった。
そして、勉強したことが生かせる職種に就けるということは
何よりだと思う。


昨日、慌しく帰郷したが明日から2ヶ月間研修ということで、
24時間も家に居ずに
新しい世界へ旅立っていった。

社会に出れば、
いろんな人間がいるから自分の意に沿わないことも
多いと思うけれど、
人との出会いを大切に、
そして自分を大切にして、
たくさんのことを学んで欲しい。

親は、健闘を祈るのみ・・・。






 

Posted : 2010/03/23 17:58


お義母さんとご主人と暮らしている友人。

「娘がため息ついていたのよー。」とのこと。
「どうしたの?」

お嬢さんは、今春休み中で実家に帰省している。
はきはきしていて、優しいお嬢さんだ。
実家に帰ったら、
友達と遊びまくると言っていたのだが、
家にこもっているという。
正確には、こもっているわけではなくておばあちゃんの様子をみているために
外に出られないらしい。

傍から見るとしっかりしたおばあちゃんという風情のお義母さん。
愛想がよくて、身ぎれいにしている。

友人によると、お義母さんは加齢による変形膝関節症の痛みと腰痛で
出歩くことがめっきり減っているらしい。
元々そんなに社交的ではないので、なお外に出なくなってしまったし、
最近は物忘れも多いという。

友人のお嬢さんは、そんなおばあちゃんの様子をみて、
あれこれ心を砕いて、
「これをやってみたら」とか
「季節がいいから出かけようよ。」と誘っているのだけれど、
なかなか連れ出せない。

お嬢さんは、おばあちゃんを連れ出すために、
「おばあちゃんは、何をやっている時が一番楽しいの?」
と聞いたところ、
「〇〇ちゃん(お嬢さん)、楽しいってどういうこと?
と聞かれたのだそうだ。。。
お嬢さんは、あっけにとられてしまって
「おばあちゃん、今まで楽しい事あったでしょう?」
「うーん、どうかねえ。」

お嬢さんはショックを受けてしまって、
今までおばあちゃんが楽しいと言っていたことは、
本当は楽しくないけれど、私を喜ばすために言っていたのかしら?
と、母親である友人に訴えたのだそうだ。

友人は、お義母さんと付き合いが長いから
驚きはしなかったけれど、
お嬢さんは、おばあちゃん孝行をしていただけに
ショックだったと思う。

どんなことも楽しむという姿勢であれば、
楽しい事はたくさんあるだろうし、
傍からみて楽しそうだと思っていても、
本人が楽しんでいなければ、楽しい事がないというわけで、
これは、本人の気持ちの持ち方で違ってくると思う。

友人の話では、お嬢さんはめげずに、
おばあちゃんの相手をしているらしい。
ただいま、花見に連れ出す準備中だとか。。。

お嬢さんの気持ちが、通じるといいな。


 

Posted : 2010/03/20 15:17
    当選


朝日新聞出版「ネムキ」編集部よりメール便。。。

ん?
えっ、何これ?

★★★ご当選おめでとうございます★★★

の文書と、「尾白と尾黒の特製キャラクター入りランチトートバッグ」が入っていた

えー、当たったんだー。
1/26の記事に紹介した今市子さんの「百鬼夜行抄 ベストセレクション」には
プレゼントの応募券がついていた。
ダメ元で応募していたのだけれど、すっかり忘れていたのだった。

でも、尾白と尾黒にしては地味だなあと思っていたら・・・

中表は、これ  



反対側は 
                    

しっかり期待を裏切らないデザインなのでした・・・。

でも、使うのもったいないなあ~。

Posted : 2010/03/18 17:37


先日、知り合いから電話がかかり、
「おばさんが(母)、うさぎちゃんが良い整形外科を知っているって
言っていたのだけど、どこなの?」
という。
良い整形外科って?え?
「え?わからないけど・・・・・。」
「でも、おばさんは知っているって言っていたよー。」

ここではたと、・・・・。
母は、誰かからZという整形外科の良い評判を聞いた。
母は、その整形外科のある場所がわからないので
私に聞いた。
私はその場所を説明する。
母の頭の中で、
     ↓
私はZという整形外科の場所を知っている。
     ↓
私は、Zという整形外科の良い評判を知っている。
と移行したらしい。

私は
「Zという整形外科の場所は知っているけれど、評判はわからない。」
と答える。
知り合いは、
「でも、良いっていう評判なんじゃないの?」
「私は聞いていないのでわからないのよ。場所だけは知っているよ。」
と答えると、相手は不服そうにして、
それでもその整形外科の場所を聞いてきたので教える。

昔、病院勤めをしていた関係で、今でも、
「良い病院教えてちょうだい。」
といわれることがある。

しかし、「良い」に込められる思いはそれぞれ違う。

ドクターが患者の目を見て話してくれる、
看護師が親切だ、
診察に時間をかけてくれる、
検査結果がわかるのが早い、
有名なドクターがいる、
病状を丁寧に説明してくれる、
とにかく早く診療が終わる、
黒字の病院だ・・・・・・・・。
などなど・・・・。

Gさんにとっては「良い」かもしれないが、
Mさんにとっては「良くない」ということは往々にしてあるわけで、
しかも体のことになればなお、簡単に薦められるものではない。

病院勤めをしていた頃からそういうスタンスなので、
聞かれても満足に答えられない。

知っているんだから教えてあげなさいよと
母には言われるが、
知っているから教えられないということもある。

薦めるというのは難しいことなのだ。

 

Posted : 2010/03/15 20:59


いやはや、今日は仕事が増えていて、
ちょーーーーーーー、忙しくて、
残業やらもやっていたら、
帰りが夕飯の時間より遅くなってしまったので、
すぐ食べられる食材を買って帰った。

「中食」である。

景気が悪くなると、外食が減って、
すぐ食べられる食材を買って帰り、
家で食べる「中食」が増えるんだそうな。

ウチはあまり外食をしないから、
中食が贅沢なんだけど・・・・・。

しかし、私は目移りする性質なので、
買いすぎるというのがまずい!
今日も、普段買わないハンバーガーやら、
そのほかに美味しそうなパンを見つけてしまって
買いまくり。。。

家に帰ってから、
しばし放心、
こんなに買ってきたんだっけ???

まあ、お腹はいっぱいになりましたけど、
あまり考えないで食べちゃったかな~。

よく見たら、甘いものもすかさず買ってあるし・・・。

サンジェルマンのラスク「黒ごま」
今日は、カフェイン抜きのプーアール茶でいただいた。






 

Posted : 2010/03/10 20:08

あー、休暇が欲しい。
この場合の休暇は、家事に対しての休暇だ。

1ヶ月、いや1週間でもいいけど、家事を休みたい。

家事を休んで、手を休めたい。

ここのところ、左手小指第1関節のヘバーデン結節が主張していて、
疼痛がある。
痛い!というほどではないが、
「私は第1関節です。これ以上使い過ぎないで下さい!」
と、主張している、らしい。(あくまで想像だけど)
左手首はガングリオンが出来ているし~。
ヘバーデンが主張するとガングリオンと連動しているようにつながって主張するので、
左手の小指を動かすたびに違和感がある。

寒いと悪化するらしくて、
手が冷たいままで、無理に使うと痛くなってくる。
クリスティーのミス・マープルが、
よく両手をこすり合わせていたけれど、
気がつくと私も手をこすり合わせているのだ。

水を使うのも痛いしーーー、
やれやれ、台所仕事がないと一番楽なんだけど・・・。

あー、あー、夢のまた夢かしら~。。。



Posted : 2010/03/02 20:42
昨日は、一輪の花を持った高校生をあちこちで
見かけた。
県立高校の卒業式だったのだ。

卒業を迎えた皆様、おめでとうございます。

3月は卒業式シーズン。
ここら辺では、
高校 → 中学校 → 小学校の順番で卒業式が行われる。

高校の卒業式は、大学受験後の合格発表待ち中だから
落ち着かない。
合格なら、それに向けて準備に入るわけで、
その後も、慌しいことこの上ない。
浪人になっても、今は予備校通いが普通だから、
それに向けて準備するわけで、やっぱり忙しい。

中学校の卒業式は、県立高校の合格発表前日で、
これまた落ち着かない。

小学校の卒業式が、
ゆったりしていて、余裕が感じられるかな。
 
明日は女の子の節句なので、某私立の女子高の卒業式だ。

明るい材料ばかりとはいえない今の世の中だけれど、
笑顔で、
希望を持って、
自分らしく歩んでもらいたいな。。。


Admin / Write / Res
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]