頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく考えてみると、
草木の苗を売っているところって、HCだけではなかった。(当たり前だけど)
なんとなくHCに行く機会が多いので、HCで買っているのが多いけどね。
地場野菜販売所でも草花を売っているし、
ついでに買っちゃったりする。
と、何やら言い訳がましい。
ぼーっと新聞を見ていたら、
花木センター(木や草花の苗・土などを売っている)で、
バラの展示会をやっているというので出かけてきましたが、
お目当てのバラはなかったですね。
山野草をみたりしてきましたが、
北風が冷たくて、冬のようでした。
今、こちらは八重桜が満開です。
そういえば、桜餅を食べていないのだった・・・。
で・・・・、例の地場野菜売り場で買ったのは、
ペチュニア1袋。
3種類入っていて150円だったので、何となく?買ってしまいました。
花木センターでは、バラは買わなかったけれど・・・。
これ、このように、ローズマリー、ギボウシ、ゼラニウムを買ってしまいました。
ギボウシは今、集めている最中なので、お目当てが見つかると買っちゃうんですよね。
そして、じゃーーーーーん。
ボタンもお迎えしてしまいました。
アリココさんのブログでうっとりな牡丹を見て、今年はぜひ購入せねばと思っていた矢先、
ピピッときてしまいまして手にとったのでした。
これは黒光司(こっこうつかさ)という黒系のボタンです。
我が家のボタンはここ数年元気がなく今年は蕾を持ちませんでした。
というわけで、・・・ちょっと買いまくりになって反省しているワタクシです。
PR
今日も暖かかったですよ。
なんというか、梅雨っぽい感じでした。
今日も、HC(ホームセンター)へ行ってまいりました。
実は、狙っていたバラがあったのでそれを買いに行ったのですけど、
すでに別のどなたかのところへ行ってしまいました。(;_;)
仕方がないので、別のHCへ(HCのはしご)。
行ってみたもののお目当てのバラはなし。(。-_-。)
新しい種類のバラの若苗がたくさんありましたので目の保養にはなりました。
この時期ですから、夏野菜の苗がたくさん出ていまして、
特にトマトはすごかったですね。
種類が多くてびっくり・・・・。
で?買ってきませんでした。
んー、今日はトマトの苗には伸びなかったんですわ。
ペチュニアや百合、菊も出ていましたね。
で、目にとまったのがこれ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1366282470?w=112&h=150)
「カヨラズ」というオーストラリア発のハーブ。
蚊を寄せ付けないらしいです。
低木で70センチくらいになるらしい。
いい香りですよ、ミント系みたいな。。。
とりあえず1つ買ってみましたよ。
効き目があるかどうかどうやったらわかるんだろうか。。。
明日から寒いというので、しばらく植えられないけど、
どこに植えようかな。
楽しみだわ~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1366282455?w=112&h=150)
ヤマブキソウが咲き始めています。
なんというか、梅雨っぽい感じでした。
今日も、HC(ホームセンター)へ行ってまいりました。
実は、狙っていたバラがあったのでそれを買いに行ったのですけど、
すでに別のどなたかのところへ行ってしまいました。(;_;)
仕方がないので、別のHCへ(HCのはしご)。
行ってみたもののお目当てのバラはなし。(。-_-。)
新しい種類のバラの若苗がたくさんありましたので目の保養にはなりました。
この時期ですから、夏野菜の苗がたくさん出ていまして、
特にトマトはすごかったですね。
種類が多くてびっくり・・・・。
で?買ってきませんでした。
んー、今日はトマトの苗には伸びなかったんですわ。
ペチュニアや百合、菊も出ていましたね。
で、目にとまったのがこれ。
「カヨラズ」というオーストラリア発のハーブ。
蚊を寄せ付けないらしいです。
低木で70センチくらいになるらしい。
いい香りですよ、ミント系みたいな。。。
とりあえず1つ買ってみましたよ。
効き目があるかどうかどうやったらわかるんだろうか。。。
明日から寒いというので、しばらく植えられないけど、
どこに植えようかな。
楽しみだわ~。
ヤマブキソウが咲き始めています。
今日は、夏日でした。
朝から、もあ~~~っとぬるい空気。
暑いなあと思ったら夏日だというじゃありませんか・・・。
まったく極端な気温です。
この週末は、また気温が下がるらしいですしねえ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1366196459?w=112&h=150)
菜の花の仲間の葉牡丹の花。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1366196453?w=112&h=150)
4枚の花びらで、どの葉牡丹の花も似ています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1366196445?w=112&h=150)
菜の花よりは黄色が薄いですね。
今日もバラにて、チュウレンジハバチをゲット。
朝は動きが鈍いから、結構取れますよとのバラ愛好家の話があったので、
朝一で、バラの葉を見て回ったら確かに、チュウレンジハバチがのんきに葉の上に乗っていたのだっ
た。即座にゲットいたしました。
しかし・・・・・・、多いわあ。
それにしても、まだ花粉症が続いております。
長いなあ。。。
朝から、もあ~~~っとぬるい空気。
暑いなあと思ったら夏日だというじゃありませんか・・・。
まったく極端な気温です。
この週末は、また気温が下がるらしいですしねえ。
菜の花の仲間の葉牡丹の花。
4枚の花びらで、どの葉牡丹の花も似ています。
菜の花よりは黄色が薄いですね。
今日もバラにて、チュウレンジハバチをゲット。
朝は動きが鈍いから、結構取れますよとのバラ愛好家の話があったので、
朝一で、バラの葉を見て回ったら確かに、チュウレンジハバチがのんきに葉の上に乗っていたのだっ
た。即座にゲットいたしました。
しかし・・・・・・、多いわあ。
それにしても、まだ花粉症が続いております。
長いなあ。。。
今日は、
晴れたり、曇ったり、雨だったり、
霙だったり、氷(雹)だったり、雷だったりの1日。
4月にしては寒かったですよ。
先日、植え替えした花たちはこの寒さで大丈夫なのかと心配になります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365676378?w=112&h=150)
ハイビスカスをブッツリ剪定しちゃったし、大丈夫か?
剪定した枝や整枝の枝はどうするかというと、
水に挿して置いたりするわけです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365676388?w=150&h=112)
左側2つが、ハイビスカスをブッツリ切った枝。
そのほかは、八ヶ岳ペチュニアダブルファンタジーの枝です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365676394?w=112&h=150)
これは、今年購入した、モッコウバラ(白)の枝。
折れちゃったので水に挿しておいたら葉が開いてきました。
でも、根は出ていません。
そして、モモママさんと一緒に水栽培しているアボガト!
寒いから出ないんじゃないのとワタシも思っていましたが・・・・・、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365676369?w=112&h=150)
今日覗いてみたら、(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!!
種の割れ目からしっかり根っこが出ていました!!
いやあ、すごい!!
前は失敗しているので出ないと思ったのですけど、
出てくれました。
2つ栽培していますが、もう1つは種に割れ目ができていないので、
根が出にくいかもですね。
「芽」はいつ出てくれるかしら。。。
土に植え替えはいつかな?
晴れたり、曇ったり、雨だったり、
霙だったり、氷(雹)だったり、雷だったりの1日。
4月にしては寒かったですよ。
先日、植え替えした花たちはこの寒さで大丈夫なのかと心配になります。
ハイビスカスをブッツリ剪定しちゃったし、大丈夫か?
剪定した枝や整枝の枝はどうするかというと、
水に挿して置いたりするわけです。
左側2つが、ハイビスカスをブッツリ切った枝。
そのほかは、八ヶ岳ペチュニアダブルファンタジーの枝です。
これは、今年購入した、モッコウバラ(白)の枝。
折れちゃったので水に挿しておいたら葉が開いてきました。
でも、根は出ていません。
そして、モモママさんと一緒に水栽培しているアボガト!
寒いから出ないんじゃないのとワタシも思っていましたが・・・・・、
今日覗いてみたら、(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!!
種の割れ目からしっかり根っこが出ていました!!
いやあ、すごい!!
前は失敗しているので出ないと思ったのですけど、
出てくれました。
2つ栽培していますが、もう1つは種に割れ目ができていないので、
根が出にくいかもですね。
「芽」はいつ出てくれるかしら。。。
土に植え替えはいつかな?
変な天気です。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい。
まだ風は出ていません。
お正月用?の葉牡丹の寄せ植えをばらして植え替えてみましたけど、
その後どうなったかというと。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365206834?w=112&h=150)
この長いのは、2年目の葉牡丹。 これは一番大きなどっしりした
鳥の食害に遭った種類です。 葉牡丹。
つぼみができていますね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365206845?w=112&h=150)
ミニ葉牡丹、これは色が綺麗で、
葉牡丹らしくなくて可愛いです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365206852?w=112&h=150)
スパークリングブラックというお高い葉牡丹。
しっかり育っています。風にもなびかない感じ。
山茶花とソヨゴの軽い剪定をしていたら雨が降ってきてしまったので、
おしまい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365206862?w=150&h=112)
雨の降る前に、花を摘みました。
黄色のヒヤシンスとラナンキュラス(レナンキュラス)。
嵐の前の静けさです。。。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい。
まだ風は出ていません。
お正月用?の葉牡丹の寄せ植えをばらして植え替えてみましたけど、
その後どうなったかというと。
この長いのは、2年目の葉牡丹。 これは一番大きなどっしりした
鳥の食害に遭った種類です。 葉牡丹。
つぼみができていますね。
ミニ葉牡丹、これは色が綺麗で、
葉牡丹らしくなくて可愛いです。
スパークリングブラックというお高い葉牡丹。
しっかり育っています。風にもなびかない感じ。
山茶花とソヨゴの軽い剪定をしていたら雨が降ってきてしまったので、
おしまい。
雨の降る前に、花を摘みました。
黄色のヒヤシンスとラナンキュラス(レナンキュラス)。
嵐の前の静けさです。。。
今日も穏やかな日和。
曇っていましたけどね、風もまあ穏やかで、お花見に良かったんじゃないでしょうか。
そういえば、通勤途中の学校の校門前で、「入学式」と見事な書で書かれていた看板を見かけました。
桜が散らなくてよかったこと。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365151471?w=112&h=150)
雪柳の八重が咲き出しました。
ウチは近所の中でも遅い開花ですね。
昨年は全然咲かずに終わっていたのですけど今年はなんとか咲いてくれました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365151489?w=112&h=150)
白のオキナグサ。
オキナグサってうつむいている花だと思っていましたけど昨今のオキナグサは違うようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365151478?w=112&h=150)
うつむいているといえば、お初のお花を発見。
これは何???
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365151450?w=112&h=150)
顔を見せてもらいました。
いろんな花に似ているけど、何かな。。。
鳥のおとしものにしては、気が利いているじゃないの。
調べてみましたら、貝母(バイモ)って言うんですって。
中国の花ですってよ。
(メ・ん・)?「球根植物」??
しかも生薬になる?
こういうの、鳥が運んでくるだろうか?
謎だわ。
花が終わったら別のところに移植しなくちゃ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6f77cf40c9bc7192518b653c497bf274/1365151501?w=112&h=150)
カランディーバ。八重咲きのカランコエがあまりにも茂ったので切花にしてみました。
夕方には勿忘草が咲いていたけど、それはまた今度。
春の花は咲き始めると早くて、いろいろ見落としそうです。
曇っていましたけどね、風もまあ穏やかで、お花見に良かったんじゃないでしょうか。
そういえば、通勤途中の学校の校門前で、「入学式」と見事な書で書かれていた看板を見かけました。
桜が散らなくてよかったこと。
雪柳の八重が咲き出しました。
ウチは近所の中でも遅い開花ですね。
昨年は全然咲かずに終わっていたのですけど今年はなんとか咲いてくれました。
白のオキナグサ。
オキナグサってうつむいている花だと思っていましたけど昨今のオキナグサは違うようです。
うつむいているといえば、お初のお花を発見。
これは何???
顔を見せてもらいました。
いろんな花に似ているけど、何かな。。。
鳥のおとしものにしては、気が利いているじゃないの。
調べてみましたら、貝母(バイモ)って言うんですって。
中国の花ですってよ。
(メ・ん・)?「球根植物」??
しかも生薬になる?
こういうの、鳥が運んでくるだろうか?
謎だわ。
花が終わったら別のところに移植しなくちゃ。
カランディーバ。八重咲きのカランコエがあまりにも茂ったので切花にしてみました。
夕方には勿忘草が咲いていたけど、それはまた今度。
春の花は咲き始めると早くて、いろいろ見落としそうです。
その3の
チューリップを植えるときに近くに散らばっていた球根を一緒に植え込んだのです。
だから、何の球根だか皆目わかりませんです。。。(⌒-⌒; )
ワタシにしては一生懸命植えたチューリップ。
何球植えたか覚えていませんけど、とりあえず芽は出てくれています。
全部咲いてくれたら嬉しいけど・・・。
今日は、黄色のクロッカスが1輪咲いていました。
いよいよ開花シーズンです。
それに、福寿草も咲いていました。
春に咲く花は黄色が多いですね。
庭も気持ちも明るくなります。
あちこちの枯葉を集めたら45リットルのゴミ袋に2つ分になりました。
枯葉のあとには草花の芽が出始めています。
楽しみですねえ。
シクラメンをいただきました。
毎年、ワタシのいとこがハハのために用意してくれるのです。
が、・・・・・・実はハハはシクラメンと相性が合わない。(^^;)
で、シクラメンを好きではないので、その面倒はずっとワタシがみていました。
今年も花好きのいとこはシクラメンを用意していて、
ワタシの職場に持ってきてくれたので、
ありがたくいただいたのでした。
いつも気を使ってくれるいとこに感謝。
箱入りで、花は小さめながらたーくさん咲いています。
羽つきのはねみたいな感じで、可愛いです。
葉もつぼみもたくさん!!
「叔母さんに見せてあげてね。」
もちろんですとも。。。
蕾を落とさないように頑張って咲かせましょう。(((o(*゚▽゚*)o)))
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析