[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、また暖かい日でした。
外では日焼け止めが必要な感じ。
このままオゾン層が少なくなれば、日焼けどころの話じゃないわ。
原種クリスマスローズ。
→
なんというか釣鐘???のような花です。
花びら(じゃなくて萼の部分)のふちが赤紫になるんですけどね。
我が家の地植えのクリスマスローズも咲き始めています。
零れ種ですね。
白い一重のクリスマスローズも咲いていたんだけど・・・・・。
えええっと・・・・・。
花がない!
今朝までは、咲いていたのに・・・・・・。
それはないでしょうよ。。。
犯人は誰なんだろう。
花が丸々ないのだから、スズメなんかじゃないよねえ。
ヒヨなんだろうか・・・。
あああ、ショック。
まだ蕾がついているから、それは何とかとられないようにしなくちゃ!
昨年バッサリ椿の剪定をしたので、蕾は1つもついていない。
2本とも。
毎年椿を食べに来ているのに今年は咲いていないので、
クリスマスローズやパンジーを食べるのかしら???
そんなに餌がないのかねえ?
CDをぶら下げておこうかな。。。。
今日は朝飯前にお菓子作り。
朝食後、用足しやらでお出かけ。
用足しは、首尾よく終わって、
久々に花木センターに足を延ばしましたら、
クリスマスローズ展が始まっていました。
野田園芸さんのクリスマスローズだそうです。
ワタシ、クリスマスローズに詳しくないのですけど、
原種がどんなもんか見てみたかったんだけどありましたよ!
迷わず?2種、買いました。
原種フェチダス。
緑色の花ですが、葉の形が面白いのです。
原種リビダス。
葉の模様が面白いですよね。
ほかに多肉を3種。良い買い物ができました。
今日はついていたわあ。
さて、朝飯前のお菓子作りは。
この材料で。
↓
+
↓
チーズケーキを食べたかったけどベイクドだと今日は食べられない!
今日食べたかったので、レアチーズケーキを作りました。
イチゴは花木センター内の売店で買った鹿沼のとちおとめ。
これはとても美味しくて、甘い。
無事に、今日、チーズケーキも食べられて幸せ!
良い1日でした。
晴れて風もなく、穏やかで、でも寒い。
10度のはずだけど庭に出ていると寒いです。
今日は、HCで購入の薔薇の植えつけと、
友人からいただいた薔薇の植えつけ、マルチング。
庭では、日本水仙が咲き始めています。
ビオラは、結局苗として買ってきた1株しか育っていません。
残念。
種まきは完敗でした。
でも、1株でも心なごみます。
先週、シモゲていた(寒さでしおれていた)多肉をノースボールと寄せ植えにしましたが、
こんな感じになっています。
わかりにくいですけど、3種類の多肉が植わっています。
そして、家の中では原種シクラメン、コウムがやっと咲きました。
葉が出始めの時に、イモムシに食べられてしまって、
かろうじて5枚のみ育っています。
精いっぱい咲いているという感じですね。
嬉しいです。
完全防備で、薔薇の剪定。
つるばらの誘引。
ところが、ピエール・ドゥ・ロンサールの後ろに、
新しく買ったトレリスが立てられないということが判明。
はあ、がっくし。
参ったなあ。
現在もどうしようか考え中。オベリスクにするしかないかな。
ピエール氏を掘り出してトレリスが立てられるところに植えなおすか・・・・・・。
思考はめぐる。
冷えましたよ。
とりあえず、1本残して剪定は終わったので良しとしよう。
午後は家の中を少しずつ片づけ。
今年は本当に片づけさえもできなかったので、掃除まで行き着くかどうか・・・、
片づけだけで終わっちゃうかも。
ピンポーーーン。
お届け物ですとの声。
おお!
山形県産の「啓翁桜」(けいおうざくら)が届きました。
お正月に開花が楽しめるようにと旧い友人が贈ってくれたものです。
8本の枝がありました。
蕾から開花、葉桜まで楽しめるそうです。
咲いたらアップしますね。
嬉しいわ。
体が冷えたので、今日も鍋。
白菜とエビと豚肉のごまだれ味の鍋。
プチヴェール、シイタケのにんにく炒め、
カルボナーラ、ちぢみほうれん草のお浸し。
あしたは、餅つきできるかな。
耳が切れそうです。
HCはポインセチア、シクラメンなどクリスマス仕様になっていますね。
ラメ付きの葉ボタンとか~。
葉ボタン狙いで出かけたのですけど、
なんとなく、心惹かれるものなしでした。
シクラメンは色とりどり、種類も多くて目移りしちゃいます。
最近は小さめの鉢に目がいきます。
で、買ってきました。
左は普通の?ピンクのシクラメンで、右は耐寒性シクラメン ヘデリフォリウム。
庭植えできるシクラメンだそうですけど・・・・・・。
原産地は地中海なんですってよ?
地中海ってそんなに寒いのかな。
それはともかく、この耐寒性シクラメンは12センチのポット植えで798円。
ピンクは5号鉢で100円でした。
もとは798円だったけど、2段階下がって100円だそうです!
これは買うしかない!
耐寒性シクラメン、この地方で地植えできるかどうかはわからないわねえ。
日当たりが良ければいいかもだけど、夏掘り上げなければならないなら、
鉢植えで様子を見たほうがいいかな。
ピンクのシクラメンを違う鉢と並べてみました。
ちょうど同じくらいの大きさですね。
左が100円、右が以前買った「小さなシクラメン」
花の大きさも同じくらいなのね。
花があると小さくても、華やかになりますね。
明日は1月の気候だとか、
皆様、お気をつけくださいませ。
ラナンキュラスが芽吹きだしました。
寒さには強いですが、雨や霜には弱いので、
戸外の軒下で育てることになります。
芽吹くのが早いので結構虫が付くのも多い。
気をつけないといけません。
穴だらけになっていたシクラメンの隣に置いてあった、
アボカドの株元のスミレの葉が穴だらけになっているのを発見。
小さな青虫2匹を見つけました。
毎日見ていないとダメだ。
何なんでしょ、まったく。
今年のお買い上げハンドクリーム。
ユリアージュ ハンドクリーム。
ユリアージュ温泉水30%配合。
アベンヌより濃度があります。
思ったよりべたつきがないので、使いやすいです。
ショックなことが重なり、
気分下降中。
風邪をひかないようにしないと。
皆様もお気を付けくださいませ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。