[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨冬、花が咲いたシクラメンのうち1鉢はとろけてしまい、
写真のシクラメンはうっちゃっておりました。
ところが、水やりを続けていましたら球根の一部から葉っぱが出てきましたよ。
一部というところがねえ、どうなるかなあ・・・・・。
何とか持ち直してくれるといいんですけどね。
ブログ友達のエリア55さんから教えてもらった、菊池良生さんの本。
宅配デリで注文して、やっと届きました。
少しずつ読んでみるつもり。
まずは、神聖ローマ帝国かな。
いろんな本を読んだけど、中世ヨーロッパって全然頭に入らない。
個々にはわかるけど、つながらないから頭に入らないのよね。。。
でも、頑張ってみます。
今朝は2度だったし、昼間も寒かったから熱々の鯛焼きが食べたかったところだけど、
忙しくて鯛焼き屋さんに寄れなかったので、
ウチで冷凍のパイ生地を使って、お菓子を焼きました。
ちょうど紅玉りんごが煮てあったので、アップルパイと、
ブルーベリージャムパイ。
自分で作って食べてみると、さっぱりしているので、
お店で売っているパイっていかにいろんなものが入っているかと思うわ。。。Σ(゚д゚lll)
湿度が下がってきました。
ここ数年、石油ストーブにやかんをかけてシュンシュン蒸気を出して、
乾燥対策をしていました。
しかし、ハハの部屋はエアコンを使わなくてはならないので、
加湿器を見に行って、即断即決?で買ってきました。
熱くならない、掃除しやすい、静か、容量が大きいというのが決め手で、
Panasonicの気化式加湿器を選びました。
この加湿器、加湿フィルターの交換目安は1日8時間使用したとして、
10年に1回なんだって。。。\(◎o◎)/!
思わず、店員さんに、
「10年後に、フィルター売っているんですか?」
と聞いたら、
「この型式はここ数年出ていますが、加湿フィルターは同じタイプなので、
大丈夫だと思いますよ。
でも、まあ、10年たったら、他の部分も壊れてきて、違う加湿器に買い換えるという可能性が大きいですね。」
だって、なるほどねえ。
さっそく、明日から使ってみよう。
今朝は雨が少し残っていました。
午後も降ったところがありましたけど、
暖かな1日でした。
仕事はたんまり~。
サクサクこなして、ミスもなく、電話もイイ感じでやりやすい1日でした。
仕事帰り、娘に付き合って、
ステンドグラスやガラスアクセサリーの材料屋さんへ行く。
昔はワタシも七宝焼なぞやったけれど、最近はとんとご無沙汰。
そういえば、電子レンジを使ってできる七宝焼というのが最近はあるんだって。
電子レンジ用の窯?にガラスの釉薬をセットして、電子レンジに入れて焼くという方法。
その材料を見に行ったのだけど、
説明してくれた店員さんがウチに七宝焼用の小さい電気窯があると言ったら、
それを使ったほうがいいとおっさる。
電子レンジでたまにやるならいいけど、
頻繁だと電気代もバカにならないから窯の方がいいですよと。
いろいろ説明してくれて娘も納得したみたい。
とにかく家の窯が使えるかどうか確認してからだわね。
そんなこんなですっかり遅くなり、
寿司を買って帰る。
生寿司、これで498円。
細巻きは、納豆、梅かっぱ、マグロ。
熱いお茶を淹れていただきました。
ガーデニングが趣味の知人宅で驚きの出来事。
夜11時ころ、知人のご主人がお風呂上がりに涼みに外に出たら、
知人宅の前に車が止まっていて、
男性が大きな鉢植えを車に積もうとしていた。
ご主人はその男性を知人の知り合いかと思ったらしいが、
様子がおかしいので、
「おい!」と声をかけてみると慌てた様子で立ちつくしたらしい。まさに現行犯!
その鉢植えは知人が丹精込めた3つくらい花がついているハイビスカスの木が
植わっていて、高さ2mくらいに育っているものだった。
その男性は70歳半ばすぎくらいで、
「医者にいく通り道にこの綺麗な花があって、ひとえだ貰おうと思って・・・・。」
と言ったそうな。
知人のご主人は、
「ひとえだは一鉢と違うだろうが・・・。」
と怒って、知人の反対を押し切って警察を呼んだのだそうだ。
以下、警察の話。
現在、植木の盗難が多い地区がある。→捕まったご老人は この盗難が多い地区に住んでいるらしい。
事件性にするかどうかは、盗まれそうになったお宅次第だが、
ここで事件性にしないと「あれくらいで大丈夫だった。」と常習に走る恐れがあるので、
事件性にした方がいいでしょうとの話。
知人があとで言うには、
ご老人の話がおかしいので、警察は認知症があるのかもしれないと言っていたそうだ。
実はこの知人、寄せ植えを何度か盗まれている。
いずれも道に面したところに置いてあった鉢で、
夜のうちになくなっているので多分車で乗りつけて盗ってっちゃうのよねーと。
でもまあ、命が取られるわけじゃないから良しとしないとねと寂しそうに言っていたのだった。
別の友人は、やはり夜のうちに植木を盗まれていて、
それはなんと、地植えの植木を掘って盗まれたのだった。。。
朝おきて、びっくり。
敷地内に入って掘っていくなんてゾッとすると青くなっていた。
なんだかなあ。。。
どうなってるんだろうか??
これは、先日から話題?になっているむかごの実。
生っているところです。
友人宅の庭の藪みたいになっている雪柳の株。
そこをきれいにしたほうがいいんじゃないか?と言ってみたら、
「これを育てているから今はダメなのよ。」
とおっさる。
「???」
「これって、むかご?」
「そうなのよー、もうちょっとこのまま生らせておかないと大きくならないのよね。」
と、いともフツーのようにおっさる。
「もう、2回くらいはとって食べたんだあ。」
「・・・・・・・・・・。どうやって育てたの?元は何??」
「むかごを庭に投げておいたら(!)、芽が出てきて蔓が伸びて、どんどん生ってきたのよ。
元は大きくなっていると思うのよね。」
「・・・・・。また投げておいたの?よく投げておくわねー。」
以前彼女は、三宝柑の種も投げて芽を出させたのだった。
元は、皐月の茂みの中なので確かめようはないけど、
あちこちに大小のむかごが生っていました。
ワタシもむかごを育ててみようと思っていたんだけど、
こんなに身近に「せんせいが居た」とは思いませんでしたよー。
はあ、しかし、友人は侮れないわあ。
もらったむかご。
大きいのをまいてみたらとのありがたいお言葉をいただいたのでした。(゜∀。)
今日は、曇りからはじまって、雨模様の1日。
外での園芸作業はできなかったので、
室内に取り込む鉢物の移動。
ハイビスカス、シンビジューム、月下美人、ラナンキュラス。
芍薬、金のなる木、ゼラニウムに化成肥料。
先日植え付けた水仙の芽が出始めています。
10月、11月は植木の移動も計画しているので、
その算段もしないとね。
久しぶりに毛糸の入っている箱を点検して、
ため息。。。。
編みかけのセーターとかセーターとかセーターとかが何枚も出てくる。
少しでも進められないかな。。。
とりあえず、数枚出しておいて、1段でも編めればいいな。。。
残りは新しい防虫剤を入れてしまう。
今日は、冷凍しておいたササミを解凍。
ササミを観音開きに開いて、
塩・胡椒をしてすりおろしたにんにくを塗る。
薄くスライスした玉ねぎを載せる。
とろけるチーズを載せて、ごま油を軽く回しかけてオーブンで焼く。
こんがり香ばしく焼き上げて、熱々をいただきます!
今朝は、濃霧でした。
昔は、夏はほとんど毎日濃霧でしたけれど、
今は、今頃なんですね。
息が白かった。
そして霧が出ればお約束の晴れ。
秋晴れです。
日が当たっているところは暖かいけど、
日陰は涼しい。
そんな秋晴れは、通院日和。
半年に1回のハハの診察日。
半年間の様子を申告してドクターの助言をもらっておしまい。
次はまた半年後。
行くまでは緊張気味だったハハもホッとした様子。
疲れたらしく帰宅後は寝ている。
ワタシも疲れたなあ。
庭をうろうろしてみたら、
何だかたくさん芽が出ているけど、
これなんだっけ?
う・・・・・・・・ん。
もうちょっと育ってからじゃないとわからないなあ。
まだ喉がむずがゆいしお昼寝しようっと。
.と思ったら地震が・・・、体に感じるのが2回。
起きていよう。
今年、鮮やかな黄色のラナンキュラスを買って、
花が終わったあと、地上部分が枯れたので球根を掘り起こした。
問題は、その球根をどこに保管したか?
この1週間思い当たるところは探したのだけど、
見つからない。
白い網に入れておいたのは覚えているんだけどな。
どうしても来年ラナンキュラスを楽しみたいので、
ダメ元だと思ってHC(ホームセンター)に行ったら、
なんとありましたのよ!!
写真がそれですの。
「混合」なんだって。
「まったく、月青さんは混合がお好きね~。」と思われたそこのアナタ。
今回は違います!
黄色だけが欲しかったのだけど、
混合しか売っていませんでした。トホホ。(´Д`;)
1袋399円なり。
何とか芽が出るように頑張ってみますわ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。