頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すとれすがい = ストレス買い
ここのところ、あっちに行っては1つ。
こっちに行っては1つと植物を買っていて、
気付くと結構な苗がウチに鎮座していたりするのである。
友人と一緒にネットで買ったのもあるし・・・。
ペチュニア、アリウム、リシマキア、シャクナゲ。
その前には、ハニーサックル、アサギリソウ、クレマチス。
それで、今日は・・・。
12個入り925円でした。
先週からマリーゴールドを見つけていたせいもあります。
100円以下のがなかなかなくて、結局種を買ったんだけど、
今日、これを見たら買っちゃったわね。
でも種はちゃんと蒔くつもり。
HCでは、薔薇の苗も安く売っていてねえ。
そそられちゃうわ。
これから、あちこちで薔薇講座が開かれたりするから、
なお魅力的なバラの苗が並ぶことでしょう。
今日、摘んだ水仙。
左の小さな水仙は強香です。
ここのところ、あっちに行っては1つ。
こっちに行っては1つと植物を買っていて、
気付くと結構な苗がウチに鎮座していたりするのである。
友人と一緒にネットで買ったのもあるし・・・。
ペチュニア、アリウム、リシマキア、シャクナゲ。
その前には、ハニーサックル、アサギリソウ、クレマチス。
それで、今日は・・・。
12個入り925円でした。
先週からマリーゴールドを見つけていたせいもあります。
100円以下のがなかなかなくて、結局種を買ったんだけど、
今日、これを見たら買っちゃったわね。
でも種はちゃんと蒔くつもり。
HCでは、薔薇の苗も安く売っていてねえ。
そそられちゃうわ。
これから、あちこちで薔薇講座が開かれたりするから、
なお魅力的なバラの苗が並ぶことでしょう。
今日、摘んだ水仙。
左の小さな水仙は強香です。
PR
曇ったり晴れたり、でも風が冷たい。
花柄摘みをしていたら、耳が冷たくなってしまいました。
まさか今からしもやけにはならないでしょうけれど、
軽い血行障害にはなりそう。
左は八重咲き水仙レプレットかな。
右は、この春初めて咲いた、混合球根の1つです。
花びらとカップの大きさにあまり差がありません。
面白いです。
イチリンソウ
翁草とプルモナリア。
プルモナリアは何十年も?鉢植えでしたが、地植えにしました。
強いから大丈夫だと思うのですけどね。
植えなくちゃならない苗があるんですけどねえ。
アサギリソウ、ハニーサックル、カリプテリス、コレオプシスとタイツリソウ。
何だか呪文みたい。
タイツリソウは何とか植えつけました。
うまく、根づきますように。
今日も、まずまずのお天気。
我が地方では、昨日桜の開花宣言が出ましたけど、
あちこちですでに五分咲きです。
一気に咲いちゃっている感じですよ。
それでも平年より2日早いくらいなんだそうです。
ここ数年、なんだかんだと毎年買っている植物。
それはツボサンゴ(ヒューケラ)とペチュニア。
今年も購入しました。
宿根草ペチュニア姫物語 バーガンディーピコティ。
出始めは昨年からでしょうか?
一重で覆輪です。
ヒューケラは キモノという名前。
もうすでにつぼみを持っていました。
葉がユニークでしょ。
ヒューケラとオダマキ、水仙は集めている感じですね。
スノーフレーク ヒマラヤユキノシタ
ヒトリシズカ ボケ 斑入りアオキ
よく見るとあちこちいろいろ咲いているのです。
春本番ですね。
我が地方では、昨日桜の開花宣言が出ましたけど、
あちこちですでに五分咲きです。
一気に咲いちゃっている感じですよ。
それでも平年より2日早いくらいなんだそうです。
ここ数年、なんだかんだと毎年買っている植物。
それはツボサンゴ(ヒューケラ)とペチュニア。
今年も購入しました。
宿根草ペチュニア姫物語 バーガンディーピコティ。
出始めは昨年からでしょうか?
一重で覆輪です。
ヒューケラは キモノという名前。
もうすでにつぼみを持っていました。
葉がユニークでしょ。
ヒューケラとオダマキ、水仙は集めている感じですね。
スノーフレーク ヒマラヤユキノシタ
ヒトリシズカ ボケ 斑入りアオキ
よく見るとあちこちいろいろ咲いているのです。
春本番ですね。
今日は晴れましたけど、
風は冷たかったです。
夕方、雨が降り始めて、雷まで鳴っています!
今年初めての雷…だと思う。
昨年地植えにした八重咲のヘルボが初めて咲きました。
一番古株のヘレボは今が盛り。
これはヤマボウシの株元で毎年咲いてくれています。
今咲いているこの時期から、
来年のことを考えて肥料をやり始めるんだとか・・・。
戸外で、越冬したジュリアン。
戸外で越冬できると思わなかったのでびっくり。
ビオラ、右側はミルフルです。
黄色の水仙。
今日は、義母の家のお墓参り。
すっかり口が重くなった義母を気遣いながらお墓参りをしてきました。
風が強かったので、お線香はなし。
お花を飾って、手を合わせてきました。
84歳の義母、元気で長生きしてほしいです。
風は冷たかったです。
夕方、雨が降り始めて、雷まで鳴っています!
今年初めての雷…だと思う。
昨年地植えにした八重咲のヘルボが初めて咲きました。
一番古株のヘレボは今が盛り。
これはヤマボウシの株元で毎年咲いてくれています。
今咲いているこの時期から、
来年のことを考えて肥料をやり始めるんだとか・・・。
戸外で、越冬したジュリアン。
戸外で越冬できると思わなかったのでびっくり。
ビオラ、右側はミルフルです。
黄色の水仙。
今日は、義母の家のお墓参り。
すっかり口が重くなった義母を気遣いながらお墓参りをしてきました。
風が強かったので、お線香はなし。
お花を飾って、手を合わせてきました。
84歳の義母、元気で長生きしてほしいです。
ガーデナーにとってはHCだけでなく、
ドラッグストアや地場野菜売り場も危険である。
ワタシの場合、もう1つ危険なところがあった。
それは宅配デリである。
あら?なにやら箱が・・・・。
箱には「黄花メカルドニアモンフレール」と書かれてある。
そういえば、黄花なんとかを頼んだっけ。(おいおい)
デリのカタログには、食べ物だけではなく日用雑貨、
本、CD、化粧品、美容グッズ、洋服、寝具など多種多様な商品が載っている。
そこに、園芸用品もあるのよね。
で、ほらカタログの写真って良く撮れているのでつい、注文してしまう。
いちおう、メーカーは見るけどね。
八重咲き朝顔やペチュニアもデリで注文したことがあり大成功だった。
今まで注文してダメだったのはミニヒマワリでした。
まったく危険なのであった。
うまく、育ちますように。
今年は梅が早く開花しました。
ばっさり伐採したけど、蕾が出て咲いてくれました。
これは紅白の咲き分けです。
日本水仙以外の水仙も咲き始めてきました。
これはミニスイセン。テータテートですかね。
水仙は収集中です。
このまま暖かさが続く・・・・・なんていうわけはないでしょうねえ。
今日も昨日ほどではないにしろ暖かな日でした。
沈丁花がやっと咲き出しました。
葉のふちに斑が入っています。
昨年末、「ミヨシのクリスマスローズ」の八重咲を購入していましたが、
やっと花が咲きました。
小ぶりの花が1つだけですけど、嬉しいです。
ところで、ガーデニングをしている人にとってHCだけが危険と思ってはいけません。
危ないところは最近あちこちにあります。
その一つが地場野菜販売所。
土まで売っていたりしますもんね。
鳥に食べられないアネモネ!
下に写っているのはレウィシア。
咲くかな。
危ない危ない。
ええ、もちろん野菜を買いに行ったのですから野菜も買いましたとも。
ちぢみ小松菜とシイタケのにんにく炒め。
白菜と友人の手作りベーコンのスープ煮。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析