忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 238 |  239 |  240 |  241 |  242 |  243 |  244 |  245 |  246 |  247 |  248 |
Posted : 2025/05/06 15:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/07/13 16:53



今朝、一番綺麗なのは、東カーテンの大輪の茶でした。



西カーテンは、6個。



昨年も見られた、ツインの花です。



地植えは暁の空と茶が一緒に咲きました。



2階ベランダも咲きました。
今日は、プランター類は全部の場所で咲いたことになります。




PR
Posted : 2012/07/12 20:26


地植え2番手は暁の空!

ここのところの睡眠不足で、
朝から頭痛。
でも熱中症かもしれないし・・・。
水分は摂っているけど、塩気はどうかな。

出勤のお供に、梅干を持っていく。

今日も湿気がすごくて暑く、
一時雨風が強くて台風のような感じだ。

首に保冷剤を入れたスカーフを巻き、
机には水分補給用お茶とタオルを置いておく。
汗をダラダラかいてお仕事。

メールチェックをしていて、
引っかかるメール発見!
おお!汗が思わず引いていく。
って、それどころじゃないよ。。。
アアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。。。

このメールの真意を知るために巻き込まれている2人の関係者と電話にて話す。
それぞれから、長ーーーーーーい説明を受ける。
そういうからくりか・・・。
問題児はこの2人のどちらでもない別のトラブルメーカー。

また頭痛がぶり返してしまったよ。
冷や汗が出てしまう。
それから、他の仕事をやる気にならず、
すっかりふてくされていたのだった。

これ、上司に報告したらどうなるんだろうなあ。。。
公にすべきかどうか。。。
ナンダカナア。

梅干を1つ食べながら、深いため息をついたのだった。。。














Posted : 2012/07/11 19:53


西カーテン。
ちゃんと摘芯しないとダメですね。



東カーテン、茶。



地植え第1号は、茶でした!
色がイマイチですが、上の写真の朝顔と同じ種類ですね。



今年の葉はシンメトリーでない蝉葉が多いです。



左が2つに割れていて、右は1つ。。。
まさか立田葉にはならないでしょうけれど、花も葉も変化が激しいですね。(^^;)

Posted : 2012/07/10 20:15



しろ:おいおい、あれさあ、何?






あか:あれって、あれ?






しろ:うん、君はわからないかもしれないけど、
   君にそっくりな服だよ。。。






あか:ええ!?そうなの?もしかして、仲間???
しろ:そうかもね!(^-^)






先日の、益子への目的の1つは、
「極楽坊」さんの展示会でした。
本業はアートディレクター&フォトグラファーですが、
「極楽坊」という名で、
茶筒や書・絵などの作品を作られています。

月と兎・山を描かれるのが多いですけれど、
今回は金魚の茶筒があったので選んできました。
え?
月と兎は買わなかったのかって?
もう、すでにウチにありますのよー。


Posted : 2012/07/09 08:07


西プランターは4つの苗がありますが、
4つとも咲きそろいました。
暁の空が2つ、濃いピンクが2つです。

今日は、暑くなりそうですね。



Posted : 2012/07/08 20:19


マリーゴールドが幅40センチ近くに育って?
おります。
毎度、元気なマリーゴールドです。
フレンチ種だと思いますけど、イマドキは背の高いマリーゴールドもあるのですね。

重いものを持つことが増えてきて、
腰の疼痛が良くならないのでとうとう鎮痛剤を飲んでみました。
たまに飲むと効くのねえ、これが。



ぐらじおらすも蕾を持ってきました。
うまく咲いてくれるかな。

本日は、どくだみの撤去と、
増えすぎた茗荷の間引きでございました。
どくだみってすごいですよね。
地下茎?で増えるらしく、とんでもないところから芽が出ていたりします。
茗荷は毎年増えて、細い通り道がなお通れなくなっているので、
間引きました。
まだ、小さすぎて収穫できません。



これは南天の花です。

朝顔の花は雨でしょぼしょぼでしたけど、
昼間はまずまずの園芸日和でしたね。


Posted : 2012/07/07 21:07


覆さん、花が大きくなっている気がします。



どうもシワが目立ちます。
これ、晴れた日ならもっとピンとするのかな。。。

2階のベランダに新しい花色が咲いたにもかかわらず、
昨夜の大雨で、花びらがビショビショで何色なのか確認できませんでした。
残念だわー。



こちらは地植えの朝顔。
蔓が伸び始めましたよ~~。
楽しみだわ。。。


Posted : 2012/07/07 20:46


長谷川風子さんの個展に行ってまいりました。
初日に行きましたら、長谷川さんもいらっしゃいました!

左は、おちょこ。
右は・・・、〇〇碗。

長谷川さんといえば、エンブレムシリーズがおなじみですが、
今回は絵が多くなっているとのことでした。



豆皿。
いいでしょ?

遊び心満点の作品ばかりでした!




Posted : 2012/07/06 21:29


本日は蔓が出ていない、
背丈の低い朝顔の苗をご紹介いたしましょう。



ピンクの朝顔は2階ベランダです。




地植え近くの覆輪です。



暁の空ですねえ。

考えるに、これらの朝顔たちは開花時期が早めなのにもかかわらず、
芽が出るのが遅かったので成長が追いつかず、
でも花の咲く時期に遅れたくないと・・・?、
蔓が伸びていなくても花を咲かせた・・・・・のかな。。。
これだけ多いとねえ・・・、
そうも考えたくなるじゃありませんか?
これから先どうなるのかな~。






Posted : 2012/07/05 08:29


ねじりばな・・・、正確にはなんていうんだろ。
が、何も手入れをしなくても咲いてくれています。

しかし、蒸し暑いです。
ちょっと動くと汗ばむ感じ。
雨が降って、涼しい時と蒸し暑くなるときがありますが、
ここ数日は蒸し暑いですね。



コリウスはワッサワッサ。
ちなみに左の小さな肩身が狭そうなコリウスが、
数年前からウチにあるバーリー。
けなげにがんばっています。

おまけ


近場の動物園に行ってきました。
動物園で売っているえさをあげたら、
きゅうりがとても好きらしく、
むしゃむしゃほおばっていました。
わかりにくいですけれど、ミーアキャットなんですよ。

キリンにエサをあげたし、
いつもの羊に触れたし、
孔雀が羽根を広げて見せてくれたし、
モルモットを触ったりしてきました。


Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]