忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 265 |  266 |  267 |  268 |  269 |  270 |  271 |  272 |  273 |  274 |  275 |
Posted : 2025/05/07 09:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2011/11/07 18:52
季節のあれ11がつ

今って、カラメルソースが流行っているんでしょうかね??
こちらだけかしら。。

季節の鯛焼きです。
ちょっとみると、カスタードクリームみたいでしょう?

これはね、
「かぼちゃプリン、カラメルソース入り」
なのだそうです。
食べてみたところ濃厚なカスタードプリンという感じ。
かぼちゃといわれてもわからないなあ。
でも、美味しいですよ。
季節の鯛焼きの中では、当たりだと思います。




PR
Posted : 2011/11/06 14:35
黄バラ

300円なりで、買ってきたバラ。
黄色の蕾が出来ていましたが、
やっと咲きました。

直径2センチくらいの黄色のバラです。
あと2つ蕾があるので、どんどん咲いてくれるといいな。


かき

雨の合間に、庭の柿をとりました。
今年は、豊作。
40個くらいはあったかな。
高いところの柿は、
鳥のために残しておきました。

今週は、寒くなりそうですね。
皆様、風邪に気をつけてくださいませ。








Posted : 2011/11/05 20:55
朝顔1

今年は家の手直しで、
菊やイチジクを処分してしまったので、
イチジクも食べられなかったし、
菊も少なくなって寂しくなってしまいました。

ちょうどこの時期に行われる、
県央の公園の菊花展に出かけてきました。

花よりだんごで団子を食べたり、
コーヒーを飲んだり。。。

あ、もちろん菊も鑑賞いたしました。
丹精込めて作られた菊を拝んでまいりました。
ワタシの好きな「ミカド」という菊の苗を売っていたので、
来年のために買ってきましたよ。
この花は香りも素晴らしいです。

帰宅後は、久しぶりに松の手入れ。
松脂で手を真っ黒にしながらも楽しい。
ついでに、葉牡丹も定植しました。

夕飯は、ケララカレーが食べたかったので、
材料を家人に切ってもらって、作るのみ。
キャベツの味噌炒め。
きぬかつぎ。
ネギのとろとろ煮でした。

このネギのとろとろ煮は友人からレシピを教わりました。
ネギの白いところを、5センチ長さに切り、
切れ目を入れる。
それをバターでいためて、少し焦げ目をつけて、
みりん、醤油、酢(3:3:2の割合)をいれて弱火でとろとろと煮込んだものです。
洋風のおつまみ風で美味しい!


朝顔2

今日も咲いています。

















Posted : 2011/11/04 19:33
さら

益子の陶器市で、
お目当ての器はなかったけれど、
皿の質感が気に入ったのと、
ちょっと面白い模様と思った角皿があったので交渉の末ゲット。

真ん中を横切る十字で分けられた4箇所にある丸いものは、
陶器製のボタン。
黒っぽい模様は、鳥と犬かな。

大きすぎない、重くないという点も気に入りました。

何を載せようかなあ。





Posted : 2011/11/03 20:03
文化の日の今日は、暑くなるとの予報でしたが、
曇りがちで、涼しかった。
というか少し寒かった。

今日から7日まで、秋の益子陶器市。
初日の今日、出かけてまいりました。
いちおう、「そばの器」がテーマなのですが、
それが目的というわけではなく、
お気に入りの作家さんが元気かどうか見にいく感じです。

今回は、お気に入りの作家さんには1人会えて話もできましたが、
お目当ての方々は出品していないみたい。

いつものボタンのお店は出品していなくて、別のお店でゲット。
ガラスのアクセサリーを見つけてためつ眺めつして、ゲット。
五寸のサイズの器を探していましたが、見つからず。

次の機会の楽しみに・・・。

久々に益子の空気に触れて楽しんできました。

知人からもらった、ぶどう。
毎年、庭にぶどうが成るなんてすごいと思う。
かおりがとてもいい。
デラウエアのような味のぶどう。
ご馳走様!
ぶどう

Posted : 2011/11/02 17:05
石

さあて、これはナンでしょう。。。
これは、トチギ特産の大谷石。

大谷石は軽石凝灰岩で、火に強いので、
塀・石垣・石倉などに広く用いられてきました。

現在は、あまり塀には使われなくなりましたねえ。
そうそう、大谷石製のカエルの置物も結構有名かも(地元だけかな)。

これが美味しいんですよ。。。
いや、石が美味しいのではなく、
これ。

干菓子

大谷石の石肌を写して独自な技法の工夫を重ねて、
創作した和菓子「石の華」です。  だそうです。

抹茶の味がするんです。
口どけがいいし、ほんのり甘くて美味しい。
真ん中は「黄鮒」疫病よけのお守りをかたどった打ち干菓子です。
美味しいおやつ、ゲット。





Posted : 2011/11/01 17:06
ペチュニアぴ

ペチュニア濃いピンクです。

ペチュニアあ

網模様。

しかし、昼間は暖かいです。
日向で動くと汗ばんじゃいますね。
でも朝夕は、さすがに晩秋の感があります。


11.1だんじゅうろう

これは、朝顔、団十郎もどきです。
白い覆輪もちゃんとあります。

11.1そら

昨日から咲いている、暁の空。
ずいぶん小さいです。

今週は、夏日の日もあるようですが、
体がついていきませんわ。。。







Posted : 2011/10/31 20:51
最近、どうも食べすぎている気がする。
食欲があるのかと考えると、
どうもそうとばかりはいえないみたいだ。

お腹がすいていなくても習慣で食べていたりする。
お腹がすいてから食べたほうがいいんだけどな。

意識して食事をするということができないでいるみたい。

どうも慌しくて、
その慌しさのまま食事をするので、
すごいスピードで食べてしまい、
お腹が一杯という信号を受ける前に、
次のモノを食べているんだなあ。。。

で、気持ち悪くなって消化剤を飲むはめに・・・。
ここいらで、断ち切らないと本当にまずいのだけど。。。







Posted : 2011/10/30 20:10
ペチュニア紫

今日も、まずまずの天気でした。

昨日、外でずーーーーっと仕事をしていたせいか、
目が重い。
今頃って、紫外線が強いですね、曇っていればなおのこと。

この間、タダでいただいてきたペチュニア。
植え替えを済ませましたら咲き出しています。
これは薄紫。
薄紫だけだと思っていたのですけど、
他の色もあるみたいなので咲いたらいいな。

今日はまた性懲りもなく、
バラ300円と斑入りのゼラニューム100円を買ってきてしまいました。
うまく咲いたらアップします。

今週は、早くも11月。
11月って駆け足なんですよねー。
今年も、あと2ヶ月なり。。。




Posted : 2011/10/29 16:09
パンジー1

週末のたびに天気が怪しい感じだったのですが、
今日はよく晴れました。

日向で動くと汗ばむ感じでしたが、
湿気がないので爽やか。

さて、パンジーの種の発芽率70%以上と書かれていましたが、
そのとおりらしく、たくさん芽吹いてくれました。
スーパービオラの方が育ちがいいみたい。

どちらも葉が3,4枚になったので、一度目の植えかえ。

パンジーは根が細いので、
この一度目の植え替えで育たないものも出てきますね。

スーパービオラを60、
ビーコンミックスを70、ポットへ植えてみました。
これで、葉が7、8枚になるまでしっかり育てて、
2度目の植え替え、定植になります。

うまく育ちますように。。。





Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]