忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 303 |  304 |  305 |  306 |  307 |  308 |  309 |  310 |  311 |  312 |  313 |
Posted : 2025/05/09 13:36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/11/05 21:27
つぼみ

つぼみは濃い色なのですけれど・・・。

            

            ちょっとずつ咲いて・・・・。

                       
                       
                       今朝はこんな感じになっています。
                       太陽光なのですけど、微妙に色が違う。
                      
                       けっこう、美味しそうな色なのですよ。




PR
Posted : 2010/11/04 20:48


11月は、あちこちで秋冬咲きの菊が咲き始めますね。

県央の公園では11月1日~15日まで、、
菊愛好家が大切に育てた菊の展示会が行われています。

まだ見に行っていないけれど、
今年の陽気では菊に影響はなかったのでしょうかね?

我が家の菊も咲き始めました。
ポットマムです。
朝晩が冷えてくると菊の花は鮮やかになってきます。


朝、暗くて寒いと起きるのが大変。
冬至までは暗くなるのが早くなってきますね。
ああー、朝起きられない。。。


おまけ

Posted : 2010/11/03 21:02

今日から、益子の陶器市が始まりました。

午後でしたが、今回は道祖土(さやど)の方から、
益子陶芸美術館に回って、
城内坂(じょうないざか)を下りるというコースで歩いてきました。

歩くにはちょうどいい気候でしたね。
道祖土は初めてでしたが、城内坂ほどではないにしても
昔ながらのお店がそこそこ並んでいて、
中には何度も寄りたいなと思うお店も見つけました。

春の陶器市ほどの人出はなかったかな。
テーマは「茶の器(洋)」だったのですが、
見つけていたモノは見つからずで
大物は買いませんでした。

3時過ぎた頃には、寒くなってきて、
秋の日はつるべ落としとはよく言ったものです。
今日は暖かいモノが食べたいねと話しながら帰ってきました。

ゆどうふ

で、今日は湯豆腐。
豆腐が見えにくいですが、豆腐と水菜です。
体が温まりました。
これからは、暖かいモノがご馳走になりますね。

明日の朝は、寒くなりそうなので風邪を引かないように気をつけなければ・・・。

皆様も気をつけてくださいねー。



Posted : 2010/11/02 20:23
年賀葉書が発売になりましたね。

毎年、買うのは早いのですが、
出すのは12月30日というのが恒例になっております。
職場でも年賀状を書かなくてはならないから、
家に帰って自分の年賀状を書く気にならないわけであります。
で、仕事が休みになってから仕上げるということに・・・。

PCを使えば早いんですよね。

ところが、私はいまだプ〇ント〇ッコを使っていまして、
インクを使い切るまではこれを使うと意地になっております。

いただく年賀状は年々PCで作ったものが多くなっていますが、
毎年版画を送ってくれる方も何人かいます。
その一人がとうとう今年の年賀状からPC作成になりました。
多色刷りの版画の年賀状だったのですが、忙しくて彫れなくなっちゃったとのこと。
楽しみにしていたので残念。

私はというと、毎年、図案に悩んでいましたが、
最近は干支と編み物系を組み合わせるというパターンになってきています。
来年はうさぎ。
うさぎだとなお手を抜けないし。

毎年、構想1週間、作成2日のパターン。

今年もそうなるかしら・・・。
それにしても、今年も早いわー。



Posted : 2010/11/01 20:51
友人Aとの会話。

A:Kちゃんて、まっすぐな人だよね。
M:そうだねえ、なんというか揺るがないんだよね。
A:そうなんだよ。人を疑うことを知らないし、皮肉というのも言ったことがないんじゃない?
M:皮肉のひの字も、彼女の辞書にはないんじゃないの?
A:ないない、この間も、S子がOちゃんに皮肉を言っていて険悪な感じになっていたけど、
  Kちゃんは例のおだやかな調子で、S子とOちゃんに話しかけていたじゃない?
  あれ(皮肉)、Kちゃんは気づいてなかったの?
M:うん、気づいていなかったみたいよ。
  というか、皮肉というのがわからないんじゃないのかなあ。
A:うーん、そうかもね。
  時々、皮肉めいたことをいうと大真面目にその意味を聞いてくるから、
  こっちが恥ずかしくなっちゃう。

M:Aは最近、皮肉ばっかり言っているんじゃないの?
A:そーなんだよー。もう、頭にきてばっかりで、悪態ばかりついているの!

M:我々はKちゃんを見習わなくちゃならないよ。
A:えー、無理無理、絶対無理。私はブラックな一面をKちゃんに知られないようにするだけでも大変なんだ~。 
  私のブラックな一面をKちゃんが知ったら、付き合ってくれなくなるかも・・・。

M:ブラックな一面って、どういうの?
A:つまり・・・・・・うーんと、人のことをうらやましがったり、皮肉ったり、揚げ足をとったり、
  イヤミを言ったり、けんかを吹っかけたりということよ。
M:え・・・・、それって、ブラックな一面というか普段のAそのものじゃないの?
A:みづき!!!!


私も、ブラックということですなー。



Posted : 2010/10/31 20:23
皆様、台風の被害はありませんでしたか?

幸い風が強くなかったので、鉢物が倒れるということはなくて良かった。
台風が過ぎたものの、青空ということはなくて曇り。

久しぶりに午前中県央の公園に散歩に行く。
明日から、菊花展とかで、
菊鉢やら、ケイガイ作りやらが飾られている。

紅葉は・・・・、あまり進んでいないかな。
イチョウは黄色の葉が落ちてはいたけれど、
枝についている葉はまだ青々としている。
ナナカマドの実は赤く色づいて綺麗。

雨上がりなので、まだ地面が乾いていない。
滑りやすいから
ウォーキングをしている人が少ないのかな。

久しぶりに、散歩をゆっくり楽しめて良かった。
買い物をすませて、家でのんびり。

午後は昼寝もしちゃった。
静かな、のんびりした日でした。



Posted : 2010/10/30 17:50
プルオーバー

夏の間、母用に夏のプルオーバーを作り始めていたのだが、
なかなか作れなくて今年は断念。

急に寒くなって着る物がないと騒いでいる母。
モールの糸が買ってあったのを思い出し、
家のあちこちを探した。

売るほどある毛糸の中から、やっと糸を探し出して、
編み始めていた。

モール糸は編みやすくはないのだけれど、
たいてい太い糸なので、
編めばたまっていく。

今日は、朝から雨で寒い。
皆、それぞれの予定で動いているので私はフリー。
手の調子も悪くはないので、
サクサクと編むことにした。

残りは片袖とネック。

やっと編みあがる!!!
やあ、今年初のプルオーバーだわー。

さっそく母のところに持っていって
着て貰う。
ぴったりで、暖かいと喜んでくれた!!


ここ数年は、マフラーとか
プルオーバー1枚くらいしか編めなかった。

今年は、1枚編めたから、
あとは気を楽に、編めれば編もうっと・・・・。

でも先週、糸を買っちゃったんだよねー。






Posted : 2010/10/29 22:30
今日は、前職場のOB会に呼ばれて、
2年ぶりの夜の宴会に行ってまいりました。
うなぎやさんにて。

OB会だと、私が一番若かったり~。
最年長は81歳!
いやあ、元気で元気で
せいぜい60歳くらいにしか見えません。
他の方々は皆さん、口々に「あれは怪物だ。なんで若いの?」と・・・。

また、皆さんよくしゃべります。
隣には76歳の今も仕事をなさっている先生がいましたが、
ずーーーーーーーーーーーーーっと、
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと話していらっしゃいました。
昔の話から、今現在のこと、そしてこれからのことまでです。

愚痴ることもなく、
よく飲んで、食べて、よくしゃべって、
そして気持ちよく笑ったOB会でした。

楽しかったなあー。





Posted : 2010/10/28 20:15
いやあ、冬です。
息が白い。
今日はみなさん大体、冬の格好でした。

それに大雨でした。
冷たい雨。
よく降りましたね、10月ってこんなに雨が降ったっけ?


地場野菜売り場で、むかごを見つけました。
むかご

前回は、ご飯に炊き込みましたが、
今日は甘辛く煮付けてみました。




色が変わっただけにみえる・・・・・・。
美味しかったけど、
ご飯に炊き込んだほうがポクポクはしていますね。

でも、1粒1粒食べていると止まらなくなる。

明日は、つかの間の晴れだそうで、
そのあとは台風の影響があるらしいです。
被害がありませんように・・・。

皆様、体調に気をつけてくださいませ。。。


Posted : 2010/10/27 20:56


今日は、久々の晴れ。
お休みをいただいて、ドライブ。
風は冷たかったですが、さわやかな日でした。

益子焼きでおなじみの益子町へ。
来週、11月3日~7日まで益子は秋の陶器市があるせいか、
今日は静か。
陶器市に備えて、テントを用意している店が目に付きました。

蓋物に目がない私は、
藤橋敦子さんの蓋物を見つけて思わず買ってしまいました。



やっぱり、うさぎよね。
7×6×9センチの大きさ。



ほのぼのしたうさぎがなんともいえません。



5ヶ月ぶりの益子でしたが、
すっかり秋の装いでした。
とってもゆったりできて、久しぶりにリラックスできました。

すすき




Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]