頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、暖かい雨でした。
明日は晴れてぐんと気温が上がるそうな・・・。
でも週末は寒くなるみたい。
三寒四温とはよく言ったもの。
雨が降る前にラナンキュラスを摘みました。
いったい何枚くらい花弁があるんでしょうか。
先日、ブロ友のアリココさん が、
「魔法のケーキ」の記事をアップしていまして、
おいしそうなんですのよ。
本は買ってみました。
「魔法のケーキ」を試されている方は結構いるらしく、
検索するとクックパッドでも出てきますね。
三層に焼くというのが難しそう。
なんでも焼きすぎると三層にならないようです。
ガスオーブンや電気オーブンでも焼き上がりが違うでしょうし、
1度焼いてみないとなんとも言えませんわ。
丁寧に解説されているので、その通りに作れば(それが難しいのよ)、
できるかな。
とりあえず、本は買ったので、
作ってみたいけど、いつになるでしょ。
うまくできたときはアップしますね。
PR
明るい曇り空の1日でございました。
花粉症が悪化中で、
昨日は点鼻薬も処方されたのですが、
風がなかったのでマスクをしてちょっと庭仕事。
このヘレボを地植えにしました。
オリエンタル系の赤となっております。
ヘレボは今が花盛りです。
でも、もう来年のことを考えなくてはいけませんね。
ノコギリソウの植えつけ。
ギンギツネもついでに植えつけちゃった。
クレマチス「紅小町」の植えつけ。
根が張ってしまったパンジーを地植えにしました。
土を掘り起こすしたり石を移動したり、
煉瓦を裏返したり植木鉢の裏をみたりとすると、
ナメちゃんやら、
ナメちゃんの卵やら、
コガネムシの幼虫やらが出てきてはあ・・・。
そうそう、
立ち上がるときにアルキミストのとげを頭の髪の生え際に刺しちゃって、
血が出てしまった。
やれやれ。
お口直しにラナンキュラス。
ジュリアンはもりもり花が咲いてきました。
この桜の花びらのような切れ込みがあるジュリアンが
一番好きです。
花粉症が悪化中で、
昨日は点鼻薬も処方されたのですが、
風がなかったのでマスクをしてちょっと庭仕事。
このヘレボを地植えにしました。
オリエンタル系の赤となっております。
ヘレボは今が花盛りです。
でも、もう来年のことを考えなくてはいけませんね。
ノコギリソウの植えつけ。
ギンギツネもついでに植えつけちゃった。
クレマチス「紅小町」の植えつけ。
根が張ってしまったパンジーを地植えにしました。
土を掘り起こすしたり石を移動したり、
煉瓦を裏返したり植木鉢の裏をみたりとすると、
ナメちゃんやら、
ナメちゃんの卵やら、
コガネムシの幼虫やらが出てきてはあ・・・。
そうそう、
立ち上がるときにアルキミストのとげを頭の髪の生え際に刺しちゃって、
血が出てしまった。
やれやれ。
お口直しにラナンキュラス。
ジュリアンはもりもり花が咲いてきました。
この桜の花びらのような切れ込みがあるジュリアンが
一番好きです。
ここのところ、
首の後ろがさわさわと涼しく感じて仕方ないので、
薄いマフラーを首に巻いて仕事をしています。
右耳のいつもしもやけができそうなところはいつも冷たいような気がして、
クリームべったり。
暖かい日でも、風に当たると耳が痛みます。
老化現象かしらねえ。。。
満開になったヒヤシンス。
なんだかかしいでいるので茎の元を見ると。。。
蕾が見えました!
慌てて、満開の花のほうは切り取って花瓶に。
もう1本茎が伸びてくるようです。
庭のクロッカスいよいよ咲きそうです。
このわさわさしている長い葉は、
今年は咲かなかったサフランの葉。
明日から暖かいというけどホントかしら。
梅占い?では、遅霜が出ているので、
油断はしないようにしましょうか。
首の後ろがさわさわと涼しく感じて仕方ないので、
薄いマフラーを首に巻いて仕事をしています。
右耳のいつもしもやけができそうなところはいつも冷たいような気がして、
クリームべったり。
暖かい日でも、風に当たると耳が痛みます。
老化現象かしらねえ。。。
満開になったヒヤシンス。
なんだかかしいでいるので茎の元を見ると。。。
蕾が見えました!
慌てて、満開の花のほうは切り取って花瓶に。
もう1本茎が伸びてくるようです。
庭のクロッカスいよいよ咲きそうです。
このわさわさしている長い葉は、
今年は咲かなかったサフランの葉。
明日から暖かいというけどホントかしら。
梅占い?では、遅霜が出ているので、
油断はしないようにしましょうか。
整理しているといろんなものが出てきますが・・・。
ビーズししゅうですな。
何の模様もないちっちゃなバッグをもらったときに、
手あたり次第のビーズを使って刺繍をして、
中途でやめている図。
かれこれ、20数年前のもの。
目だけ入れて終わりにしようかな。
こちらはほとんどやっていない刺繍。
こちらはどれくらいかな。
やはり25,6年くらいまえになりますかね?
キットがそのまま入っていました。
AFRICAN EARTHというオリムパスししゅうキット。
このライオン?のところらしい。
説明が書いてあるのに、
読まないでやっているということがよくわかるししゅう。
どちらにしてもほどかないとダメですわあ。
昔はいろいろかじっていたんですね。。。
水栽培のヒヤシンスは紫色でした。
近づくと、くらくらするほどの強い香りがあります。
しかし、茎が伸びてから咲いてもよさそうに思いますけどね。
庭仕事日和。
ツワブキの株分け、植えつけ。
ヘレボ(クリスマスローズ)3鉢を地植えに。
アルストロメリアを地植えに。
菊、2鉢を地植えに。
掘り出したリコリスの大きな株を、
あちこちにばらまいて植えつけて。
草引きをあちこちして、枯葉を集めて・・・。
蘭のような株を見つけて、とりあえず鉢上げしてみる。
手が痛くなったので、ここまで。
家の中の多肉を、外の軒下へ出しました。
ラナンキュラスは無事に根付いたようです。
しかし、この時期、鉢物は底をみたほうがいいですよ。
ナメちゃんがいますよ!
今日は、5匹も見つけちゃった。
土を掘り返したら、冬眠中のカエルを見つけて、
慌てて埋め戻す。
冬越ししたらしいバッタ!
コウム。綺麗に咲いています。
薔薇は芽吹きだしています。
家の中で、ベビーシクラメンを写真に撮っていたら、
手前の八ヶ岳ペチュニアの鉢の縁のほうに、
花が。。。
何とちっちゃなスミレが咲いていました!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析