忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 130 |  131 |  132 |  133 |  134 |  135 |  136 |  137 |  138 |  139 |  140 |
Posted : 2025/04/23 04:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2015/06/15 20:40
今日は暑かったです。
あと1週間で夏至ですもんね。
早いもんです。


ブルーマウスイヤー。
小さなギボウシです。



夕方に雷雨があり、
いったん雨が上がりましたが、
夜になってまた雨が降り始めています。
この雨で気温が下がって、涼しくなっています。

集中豪雨の被害が出ているところがありますね。
お見舞い申し上げます。
前線が停滞というのは、被害が大きくなってしまいますね。
これ以上被害が出ないといいのですけど。



お菓子、もらいました。
河童リングというお菓子。
マフィンのような食感です。







PR
Posted : 2015/06/14 21:02
今年、ちゃんと蒔いた朝顔の1番花が咲きましてございます。

やっぱり、スプリットペタルでした。
昨年は6月15日でした。
今年は1日早いですね。


 
ピンクが可愛いです。
この花はつるが伸び始めるのと同時くらいに咲き出しますね。
今年も楽しませてくれそうです。


ストケシア2色。


ハイビスカス・ビーチボール。

親木が寒さで枯れてしまいましたが、
うまく挿し木が育って2年、やっと花が咲きました。


レスポアール2番花。


ブライダルレディの新芽にくまなく、尺取虫系。
ヒトオビクチバの幼虫と思われ消毒しました。




Posted : 2015/06/13 17:23
というわけで、午前中は、庭に出て、
虫を捕ったり、写真を撮ったり、雑草を採ったりと
「とったり」三昧でした。(前の記事を見てくださいね)

足元を見ましたら・・・。

わかります?

小さな、双葉発見。
この土は、そもそもシクラメンを植え替えたときに出た古い土なんですよ。
リサイクルしようとして日光に当てようとそのままなんですけど。(雨に当たっているけど)
朝顔、蒔いていないしなあ・・・。
ジフィーを処分しようとして種が落ちたのかな?
なら嬉しいんだけど。。。
移植しました。

暑くなってきたので、家の中でうめ仕事。
パープルクイーンの氷砂糖が全て溶けたので、
実をとって、エキスを一煮立ちさせました。
これで保存できます。


完熟梅ジャムも作りました。
火の前に居たので、家の中でも暑かったというか熱かった。



左上の瓶は、
こんな感じ ↓ 周りの実を採った梅の種だけを砂糖で煮詰めたもの。
 


冷凍梅があるけど、7月になってから使うことにして、
今年は、あと2キロ梅干し用に漬けられればいいな。
夕飯用のカレーも作りました。
ズッキーニとトマト入りです。









Posted : 2015/06/13 16:31

ハイビスカス・サマーブリーズが咲きました。
目が覚めるようなイエローです。


先週は、アブラムシとハダニがついていましたけど、
消毒をしましたら元気になりましたね。
夏の花というイメージですけど、
真夏の暑さは苦手なようですね。

開きかけのストロベリーアイス。
このバラは、元気でいいです。


シークレットパヒュームはスリップスにやられています。

蕾はたくさん立ち上がってきたのですけど、
写真を撮ってカットしました。

ウッディガルトフォールには、チュウレンジハバチの卵塊がありました。


マーガレットメリルにはイラガの幼虫が出ています。
今年も虫は多いですね。


妊婦さんに頑張ってもらわなくては!

お腹が大きいカナヘビです。





Posted : 2015/06/12 21:32

いやはや、先週末から、今週もドトーの1週間。
今週、夕飯をまじめに作ったのは1日だけだったような気がします。
焼却ごみがいつもの半分だったもんね。


 
知人がもらった、誕生日用の花束。
オレンジのガーベラが効いていますね。


差し入れ1

コンビニスイーツってやつですね。



今日の差し入れ。
職場に来るときは、
忘れずに差し入れをしてくれる友人。
「いつもお世話になっているから~。」
って差し入れをしてくれるけど、
そういう人はたいてい、人に手間をかけるような人ではなかったりする。
いつもこちらがお世話をしている人は、
こういう気が利いたことは考えもしないのだった・・・。



ま、そんなものかもしれないけど。
今日は蒸し暑くて、ばて気味だったので、
こういうスイーツはとてもありがたかったわ。
ごちそうさまでした。




Posted : 2015/06/11 20:58
 
水滴なり。


久しぶりに見たかも。

そして、シュート!(野球ではありませなんだ)

ローゼンドルフシュパリースホープ、
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール、
ポール・セザンヌ。


今朝は、20年近く生きていたドジョウが全滅。
元は金魚と一緒だったドジョウで、別の水槽だったから大丈夫かと思っていたのだけど、
長生きのドジョウも、数年前に入れたドジョウも全滅。
いったい、何が原因なんだろう。
謎・・・。
朝から、とてもショック。
長生きしていたのになあ。。。



アジサイ3種。


夕方、普段かけているメガネのフレームの角が折れてしまって、
急遽、フレームを買うことに・・・。
ピンクやオレンジも魅力的だけど、
ゆーかんまだむ風(いまや死語?)に見えちゃうので、
地味気なフレームを選びました。
微妙な年齢なのよ~~。

そうそう、そういえばお弁当用に詰めていたご飯をさかさまに床に落としちゃって・・・・・。
はあ、へこむわ。
今日は、そんな日だったのでした。









Posted : 2015/06/10 20:39
なんかね、今日は八重なんですよ。

八重というかダブル咲き?
この間一重だった朝顔なんですけど・・・?


今年蒔いたスプリットペタル。
摘心したら、あちこちにつるを伸ばしています。
 

夕顔。


絞りピンク
 

水色系とか。
 


地植え。


そして、あきらめなかった種、2種。

やっと出てきました。
3週間から1か月は経っていたと思います。

あきらめなくて良かった!!






Posted : 2015/06/09 20:19
関東地方も梅雨入りしたようですね。

今朝の地震はびっくりしちゃって・・・。
最近の地震って、前触れがあって、
しーーーーーーん。。。。
ゆ、ゆら・・・・。
で、本震のような感じ。
とにかく、構えちゃいますわ。。。


今夜は焼きそば。
たらこ味。
もやし、にら、キャベツ、ピーマン入り。


桜エビとチーズ入りのパン。
 


そうそう、差し入れもあったのよ~。。。
 
栗入りどら焼き。


鬼灯のマカロン。
原材料にホオズキと書かれていたけど、
あまりに甘くてわかりませんでした。
飴より甘い感じだったなあ。









Posted : 2015/06/07 20:46

本日2投稿目。
たまには、外食に行きたいなあと思いつつも、
家族がそろわず。。。



ハムも並べ方で、よりおいしそうに見えたりしますね。

久々に洋菓子が食べたくなったけど、
お店を思いつかず。
以前、友人に勧められたお店を思い出し、
行ってみる。







名前は覚えてませんです。

美味しいものを、美味しいと感じて食べられる幸せに感謝。






Posted : 2015/06/07 12:14

なんと、今年初の朝顔は、
零れ種のスプリットペタルです。

 
残念ながら一重ですけど、綺麗ですよね。
支柱を立てなくてはなりませんが、
今年は、行灯仕立て用の支柱を使うことにしました。



昨夜はすごーーーく早く寝たので、
朝早くから園芸作業。


休眠前のシクラメンの植え替え。


今までは、9月に植え替えていたんですけどね、
でも、9月は暑いし、
シュミエン(趣味の園芸)5月号に、
「休眠前にやっておきたい植え替え」というページがあったので、
それを参考に植え替えすることにしました。
8鉢もあった。。。



まだ葉がついているけど、様子をみてとるつもり。
マルチングはこれからです。
ここじゃ日が当たるからダメかな。


零れ種のペチュニアは今年も健在です。






Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]