頭の整理を兼ねた日記です。			
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						ここのところ、頭痛が続き、
その原因が、
顎関節か、
風邪か、
眼精疲労か???
いや、メガネが合わなくなっているのではないか?
一番考えられるのは、メガネの度が合わなくなっているということ。
ど近眼の私は、いわゆる普通に遠くがよく見えるメガネと
中距離用(つまりPC・仕事でつかう)メガネを2つ持ち歩いている。
で、メガネをかけると頭痛が増すように感じる。
眼科に行ってみたところ、
遠くがよく見えるメガネを普段かけていると、
よく見えすぎて目に負担になるのでしょうということで、
中距離用のメガネを普段掛けにして、
遠くが良く見えるメガネは運転する時などにかけるようにとの指導があった。
中距離用を普段使いにすると、今までほど良くは見えないけれど、
目の周りの筋肉の緊張がなくなる気がするので、
しばらくこれで様子見。

連れ合いが網ですくってきた魚(ヤ、オイカワなど)を
唐揚げにして、揚げたてを
マリネに~。
唐揚げと、マリネ2度美味しく食べられました。
																								その原因が、
顎関節か、
風邪か、
眼精疲労か???
いや、メガネが合わなくなっているのではないか?
一番考えられるのは、メガネの度が合わなくなっているということ。
ど近眼の私は、いわゆる普通に遠くがよく見えるメガネと
中距離用(つまりPC・仕事でつかう)メガネを2つ持ち歩いている。
で、メガネをかけると頭痛が増すように感じる。
眼科に行ってみたところ、
遠くがよく見えるメガネを普段かけていると、
よく見えすぎて目に負担になるのでしょうということで、
中距離用のメガネを普段掛けにして、
遠くが良く見えるメガネは運転する時などにかけるようにとの指導があった。
中距離用を普段使いにすると、今までほど良くは見えないけれど、
目の周りの筋肉の緊張がなくなる気がするので、
しばらくこれで様子見。
連れ合いが網ですくってきた魚(ヤ、オイカワなど)を
唐揚げにして、揚げたてを
マリネに~。
唐揚げと、マリネ2度美味しく食べられました。
PR
					この記事にコメントする
				Re:そおか~
						鯨もん。さん、こんばんはー。
うん、全く視力が合わないというのは厄介ですね。
メガネをかけると頭が痛い感じだったので、
これは合わないんだなーと。
でも頭痛がつづいたのは初めてですよ。
>でも頭痛のタネは、ベース練習ですけど(笑)
別の意味の頭痛のタネですね?
頭痛より、手が指がつりそうじゃないですか??
						
					うん、全く視力が合わないというのは厄介ですね。
メガネをかけると頭が痛い感じだったので、
これは合わないんだなーと。
でも頭痛がつづいたのは初めてですよ。
>でも頭痛のタネは、ベース練習ですけど(笑)
別の意味の頭痛のタネですね?
頭痛より、手が指がつりそうじゃないですか??
Re:大丈夫ですか?
						モモママさん、こんばんはー。
肩こりや首凝りはともかくも、
こんなに頭痛が続いたのはじめてでした。
目を使わないと楽ですね。
ありがとうございます。
おかげさまで頭痛はなくなりました。
						
					肩こりや首凝りはともかくも、
こんなに頭痛が続いたのはじめてでした。
目を使わないと楽ですね。
ありがとうございます。
おかげさまで頭痛はなくなりました。
						そうなんですよね~!					
					
						私も前に、
「見えすぎると目が疲れるから」
と言われて、ワザと度の弱いレンズに調整してもらった記憶があります。
まぁ、私の場合は右目の視野狭窄もあり、それで余計に疲れやすいのかも…ですが(^_^;)
眼精疲労から肩こりにもなるし、頭痛もするし、ホントに大変ですよねぇ…。
					「見えすぎると目が疲れるから」
と言われて、ワザと度の弱いレンズに調整してもらった記憶があります。
まぁ、私の場合は右目の視野狭窄もあり、それで余計に疲れやすいのかも…ですが(^_^;)
眼精疲労から肩こりにもなるし、頭痛もするし、ホントに大変ですよねぇ…。
Re:そうなんですよね~!
						うだジローさん、こんばんはー。^^
そうでしたね。
かばっているからなお、疲れやすいですね。
私も「過矯正」で、何回か度を落としています。
今回は老眼が進んできたのだと思いますけど、
中途半端な目の状態なので、
様子見が多いです。
そうそう肩こりやら、頭痛やらまったく厄介ですよね。
でも出来るだけ目の負担を軽くしてあげなくては
いけませんね。
						
					そうでしたね。
かばっているからなお、疲れやすいですね。
私も「過矯正」で、何回か度を落としています。
今回は老眼が進んできたのだと思いますけど、
中途半端な目の状態なので、
様子見が多いです。
そうそう肩こりやら、頭痛やらまったく厄介ですよね。
でも出来るだけ目の負担を軽くしてあげなくては
いけませんね。
						さもありなん					
					
						私も一度、度が合わなくなって作り直した事があるんですが(近視用)、今度は合い過ぎてバイクの運転のとき酔いそうになりました。
私も少し弱めのにしてます。
そういう意味では人間の体って繊細ですよね。(軟弱というべきか?)
目の疲れが頭痛や肩こりになるんですから。
ハヤやオイカワを網ですくう!?
旦那さん、すごいな~
それにその場所は水が綺麗なんでしょうね。
					
					
私も少し弱めのにしてます。
そういう意味では人間の体って繊細ですよね。(軟弱というべきか?)
目の疲れが頭痛や肩こりになるんですから。
ハヤやオイカワを網ですくう!?
旦那さん、すごいな~
それにその場所は水が綺麗なんでしょうね。
Re:さもありなん
						OGULA AZUKIさん、こんばんはー。^^
あーー、わかります。
地面が魚眼レンズのように見えたり、見えすぎて気持ち悪くなる。
やっぱり、あちこちつながっているんですよね。
目は頭にあるから神経に障りやすいんでしょうねえ。
>ハヤやオイカワを網ですくう!?
>旦那さん、すごいな~
はい、大きな川・・・・の隣の、人一人通れるくらいの支流を
下流から上流に向かって、網と足でガサガサやりながら
すくっていました。
(大きな川は鮎つりをしているので邪魔しちゃまずいですからね)
魚釣りするより効率よく獲れましたよ!
とてもきれいな川なので、この川の魚は食べられます。
冬になるともっと獲れると思います。
あー、釣りに行きたい。
						
					あーー、わかります。
地面が魚眼レンズのように見えたり、見えすぎて気持ち悪くなる。
やっぱり、あちこちつながっているんですよね。
目は頭にあるから神経に障りやすいんでしょうねえ。
>ハヤやオイカワを網ですくう!?
>旦那さん、すごいな~
はい、大きな川・・・・の隣の、人一人通れるくらいの支流を
下流から上流に向かって、網と足でガサガサやりながら
すくっていました。
(大きな川は鮎つりをしているので邪魔しちゃまずいですからね)
魚釣りするより効率よく獲れましたよ!
とてもきれいな川なので、この川の魚は食べられます。
冬になるともっと獲れると思います。
あー、釣りに行きたい。
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新記事				
				(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
				
					カウンター				
				
					最新CM				
				[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
				
					カテゴリー				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
月青
性別:
	
女性
職業:
	 
趣味:
	
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
	
				北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
					ブログ内検索				
				
					最新トラックバック				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
				
					アクセス解析				
				
	
こんばんは。
