頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゆずをたくさんもらったので甘露煮を作ろうと思っていたのに、
ジャムになっちまった。
下茹でしすぎたのだった。
でも、ジャムにしては、砂糖が足らなかったかもしれない。
糖分30%のゆずジャム。
ゆず茶が向いているかもねえ。
昨日、義母が入院したとの連絡があった。
高熱が出て、意識レベルが低いとのこと。
命に別状はないとのことで、ひとまずほっとする。
今日、仕事帰りに病院に寄ってみた。
恐る恐る話しかけたら、会話がなりたったので安心する。
尿路感染症でしばらく入院とのこと。
病院からの帰り道、なんとなく寂しい気持ちを抱いて
ケーキ屋さんに寄ってみた。
イチゴショート、ティラミス、カシスマロン。
ちょっと苦めのコーヒーを淹れて、
ふわっと甘いケーキを食べて、
人心地ついたのだった。
PR
暖かいので、外に出ると蚊が寄ってきました。
多肉の黒法師。
寒さに弱いとのことで、日がちょっと当たる軒下に置いたら、
日の当たる方に向かって伸び始めています。
今日は、仕事は午前中のみ。
午後は予約した検査に行ったり、
別の病院に検査の結果を聞きに行ったり(結果はOK)、
また別の医院でインフルエンザの予防接種を受けたりと
目まぐるしかった。
なんだかんだと3か所行きました。
ネモフィラとヤグルマギク。
間引きすべきだろうか??
こんなに植えるとこあるかな???(おいおい)
シクラメンベビー。
よく見ると、次の葉が出始めている。
でも、この調子では、たぶん来年花を見ることは無理そうですね。
インフルエンザの予防接種は内科でしてもらったのだけど、
ドクターがおっさるには、
「インフルエンザの予防接種を腕にするというのは意味がある。」のだそうで、
腕だと適度に動かすので、ワクチンの吸収速度がちょうどいいのだそうだ。
腹では動かさないし、足では動きすぎ。
ゆっくり体内に吸収させることが必要なんだって。
だから、接種後バンバン揉んではいけないんですってよ。
お昼にやっと雨が止んで、
2時過ぎに日が当たってきました。
よく降りましたね。
菊も悲惨ですが、薔薇の花もだいぶ傷みました。
先日、県央の中央公園で開かれている菊花展を見てきました。
友人曰く、ここ数年展示されている菊が減って寂しいよと言っていました。
それでも、すごいです。
管モノと厚モノ。
並ぶと壮観です。
ケイガイづくりもありましたよ。
それぞれの作品には名札が下がっているのですけど、
以前たくさんの菊を出品していた方の名前がありませんでした。
「その人は畑で菊を育てているから立派な菊の作品になるんだ」と
以前説明してくれた方が言っていたんですけどね。
後継者不足はどこも同じかしら。
菊買わなかったのかって?
買いましたとも。

小菊いっぱい!!
まだ冬至じゃないけど、冬至芽が出てきているので、
来年も楽しみ。
2時過ぎに日が当たってきました。
よく降りましたね。
菊も悲惨ですが、薔薇の花もだいぶ傷みました。
先日、県央の中央公園で開かれている菊花展を見てきました。
友人曰く、ここ数年展示されている菊が減って寂しいよと言っていました。
それでも、すごいです。
管モノと厚モノ。
並ぶと壮観です。
ケイガイづくりもありましたよ。
それぞれの作品には名札が下がっているのですけど、
以前たくさんの菊を出品していた方の名前がありませんでした。
「その人は畑で菊を育てているから立派な菊の作品になるんだ」と
以前説明してくれた方が言っていたんですけどね。
後継者不足はどこも同じかしら。
菊買わなかったのかって?
買いましたとも。
小菊いっぱい!!
まだ冬至じゃないけど、冬至芽が出てきているので、
来年も楽しみ。
助っ人で参加することになっていたフリマ。
雨のために中止。
友人は、がっくりして脱力模様。
せっかく準備したのに!残念。
次の機会にリベンジ!
ぽっかり時間ができたのでお出かけ。
今月は、あちこちで収穫祭や農業祭が開かれています。
道の駅うつのみやろまんちっく村で行われている宇都宮市農林業祭。
宇都宮産の農畜産物、花木類の展示即売などが行われています。
この農林業祭に来るのは初めてでござんした。
花木類ばかり見ているワタシ。
市価よりも安いとあって、たくさんの人がきていました。

実のなる木と紅葉する木が売れ筋でしょうかね。
ワタシが選んだのはこれ。
ウエディングマーチというダリアです!
このまま地植えにしてもいいというのだけど・・・。
ダリアって夏の暑さには弱いので、植える場所を選びますよねえ。
花火みたいですよね!?
もういっちょ!葉ボタン。
実際はもっと暗い色で、ムーディーな感じなんですよ。
これはちょっと高めなお値段なので、1つしか買えません。
親類とばったり会って、
雨の中、話が弾みっぱなし!
産まれて1週間?の仔牛。
小さい子は苦手みたいで、小さい子が近寄ると柵の中を右往左往。
あんなに人がいたんじゃ、驚いちゃうよね。
というわけで、あいにくの天気でしたけれど、午前中いっぱい楽しんできました。
農産物のお買い物。
お菓子。
宮のゆずはゆず羊羹で、今年採れたゆずの中身をとって
羊羹を流し込んだお菓子。
昨日できたばかりで、まだお店には出ていないそうです。
優しい甘さでしたよ。
磨宝卵で有名な卵明舎のシフォンケーキ。
そうそう、帰りがけに変わった植物見つけちゃって・・・。
これなに?
家人曰く、「木立ちベコニアって書いてあるよ。」

茎を合わせるとこんな感じかな。
室内で育てるらしいのですけど、葉っぱの毛のフワフワ感が好みで、
買ってしまったのでした。
こうして、鉢物はいっこうに減らず、増えていくばかりなのでした。。。
うまく育つかな。
雨のために中止。
友人は、がっくりして脱力模様。
せっかく準備したのに!残念。
次の機会にリベンジ!
ぽっかり時間ができたのでお出かけ。
今月は、あちこちで収穫祭や農業祭が開かれています。
道の駅うつのみやろまんちっく村で行われている宇都宮市農林業祭。
宇都宮産の農畜産物、花木類の展示即売などが行われています。
この農林業祭に来るのは初めてでござんした。
花木類ばかり見ているワタシ。
市価よりも安いとあって、たくさんの人がきていました。
実のなる木と紅葉する木が売れ筋でしょうかね。
ワタシが選んだのはこれ。
ウエディングマーチというダリアです!
このまま地植えにしてもいいというのだけど・・・。
ダリアって夏の暑さには弱いので、植える場所を選びますよねえ。
花火みたいですよね!?
もういっちょ!葉ボタン。
実際はもっと暗い色で、ムーディーな感じなんですよ。
これはちょっと高めなお値段なので、1つしか買えません。
親類とばったり会って、
雨の中、話が弾みっぱなし!
産まれて1週間?の仔牛。
小さい子は苦手みたいで、小さい子が近寄ると柵の中を右往左往。
あんなに人がいたんじゃ、驚いちゃうよね。
というわけで、あいにくの天気でしたけれど、午前中いっぱい楽しんできました。
農産物のお買い物。
お菓子。
宮のゆずはゆず羊羹で、今年採れたゆずの中身をとって
羊羹を流し込んだお菓子。
昨日できたばかりで、まだお店には出ていないそうです。
優しい甘さでしたよ。
磨宝卵で有名な卵明舎のシフォンケーキ。
そうそう、帰りがけに変わった植物見つけちゃって・・・。
これなに?
家人曰く、「木立ちベコニアって書いてあるよ。」
室内で育てるらしいのですけど、葉っぱの毛のフワフワ感が好みで、
買ってしまったのでした。
こうして、鉢物はいっこうに減らず、増えていくばかりなのでした。。。
うまく育つかな。
秋から冬の季節の変わり目に・・・・、
と書いて思い出しましたけど、
昨日は立冬だったのですね。
いやはや、もう立冬か。。。
そうそう、秋から冬への季節の変わり目に降り続く?雨を「山茶花梅雨」と
いうのだそうですね。
まさに、ここ数日そんな感じです。
気温がそんなに高いわけではないのですけど、
空気がもわーとしています。
明日まで、雨模様。
水曜からは冷え込むらしいです。
我が家のビルトインのガステーブル。
15,6年使っているでしょうかねえ。
タイマーが効かなくなり、
誤作動で火が消えるということが続いたので、
タイマーだけじゃなくて全部交換しました。
汚れが目立たないというので、この色にしたのですけど、
微妙な感じ。。。
掃除は格段にしやすくなりました。
痛い出費でしたけど、心配しながら使うよりいいですもんね。
ジュリエット・グレコ。
ピンクの斑点が見えますが、本来は黄色です。
こちらの方が黄色が強いですね。
ハープシコード。
イングリッシュアイズ。
フォーエバー社のミニバラ。
今日は曇りがち。
思ったほど気温は低くなくて良かった。
友人に誘われてバザーに出かける。
ゲットしたのは苗。
アリッサムとパンジー、ビオラです。
友人は「紫色は暗くない?」と言いますけど、
ワタシは、「春は紫と黄色」と思っているのと、
紫は強いので選んでいます。
ヘレボ(クリスマスローズ)も安くしてもらいました。
さっそく植え替え。
ついでにジュリアンの株分け。
花が咲かないゼラニウムも植え替え。
アリッサムは、試験的に砂利交じりの場所に植えつけです。
しばらく天気が悪いみたいですね。
頼まれ仕事で、ネックウォーマーを編んでいます。
ピンクの斑点が見えますが、本来は黄色です。
こちらの方が黄色が強いですね。
ハープシコード。
イングリッシュアイズ。
フォーエバー社のミニバラ。
今日は曇りがち。
思ったほど気温は低くなくて良かった。
友人に誘われてバザーに出かける。
ゲットしたのは苗。
アリッサムとパンジー、ビオラです。
友人は「紫色は暗くない?」と言いますけど、
ワタシは、「春は紫と黄色」と思っているのと、
紫は強いので選んでいます。
ヘレボ(クリスマスローズ)も安くしてもらいました。
さっそく植え替え。
ついでにジュリアンの株分け。
花が咲かないゼラニウムも植え替え。
アリッサムは、試験的に砂利交じりの場所に植えつけです。
しばらく天気が悪いみたいですね。
頼まれ仕事で、ネックウォーマーを編んでいます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析