[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、曇りからはじまって、雨模様の1日。
外での園芸作業はできなかったので、
室内に取り込む鉢物の移動。
ハイビスカス、シンビジューム、月下美人、ラナンキュラス。
芍薬、金のなる木、ゼラニウムに化成肥料。
先日植え付けた水仙の芽が出始めています。
10月、11月は植木の移動も計画しているので、
その算段もしないとね。
久しぶりに毛糸の入っている箱を点検して、
ため息。。。。
編みかけのセーターとかセーターとかセーターとかが何枚も出てくる。
少しでも進められないかな。。。
とりあえず、数枚出しておいて、1段でも編めればいいな。。。
残りは新しい防虫剤を入れてしまう。
今日は、冷凍しておいたササミを解凍。
ササミを観音開きに開いて、
塩・胡椒をしてすりおろしたにんにくを塗る。
薄くスライスした玉ねぎを載せる。
とろけるチーズを載せて、ごま油を軽く回しかけてオーブンで焼く。
こんがり香ばしく焼き上げて、熱々をいただきます!
今朝は、濃霧でした。
昔は、夏はほとんど毎日濃霧でしたけれど、
今は、今頃なんですね。
息が白かった。
そして霧が出ればお約束の晴れ。
秋晴れです。
日が当たっているところは暖かいけど、
日陰は涼しい。
そんな秋晴れは、通院日和。
半年に1回のハハの診察日。
半年間の様子を申告してドクターの助言をもらっておしまい。
次はまた半年後。
行くまでは緊張気味だったハハもホッとした様子。
疲れたらしく帰宅後は寝ている。
ワタシも疲れたなあ。
庭をうろうろしてみたら、
何だかたくさん芽が出ているけど、
これなんだっけ?
う・・・・・・・・ん。
もうちょっと育ってからじゃないとわからないなあ。
まだ喉がむずがゆいしお昼寝しようっと。
.と思ったら地震が・・・、体に感じるのが2回。
起きていよう。
マーガレットメリル。
アイボリーのバラです。
春は、虫害がひどくてまともな蕾はありませんでしたが、
秋になって落ち着いてきたようで、
きちんと咲いてくれました。
エリア55さん宅の白薔薇も6月頃虫害がひどいと嘆いていらっしゃいましたけれども、
本当に白いバラは虫がつきやすいですね。
もう1つの白バラつるアイスバーグは虫がつきにくいということで購入しましたが、とんでもないです。
チュウレンジハバチにやられて、1つも蕾を持ちません。
伸びるだけは伸びているのですが、
こんなに虫がつくのでは、アーチ状に組むのも気が引けます。
マーガレットメリルも伸びるのですけど、
アイスバーグほど旺盛ではなく大人しめ。
でもマーガレットメリルをアーチ状に仕立てたほうがいいかなあと考え中。
これから、バラの購入時期になるので、
よく考えないとと思っています。(まだ買うのか?)
花持ちがよくて、香りが良くて、虫がつきにくくて、
丈夫なバラが欲しいなあ。。。
あのですね、
ミニカトレアが咲きましてございます。
確か、この前は冬に咲いたんですよ。
今年の1月じゃなかったかな。
それが、もう咲いてしまいました。。。
なんで??
あ、つぼみだ。
あ、大きくなっている。
あ?咲きそう。
あー、咲いちゃった!
くらいに早いピッチで咲きました。
昨年は、庭に出しておきましたが、
今年はベランダの日陰に置いておきました。
取り込もうと思ったときにはすでに蕾ができていましたもんね。
やっぱり今年の気候はおかしいんじゃないでしょうかね。
今朝、行きつけの薬局の薬剤師さんに、
「風邪なんだよ。」
と話したら、今流行っているのは、喉と鼻から始まって、最後はお腹に来る風邪だよ
と言われました。
今のところ、お腹には来ていません。
風邪薬と一緒に飲むようにと試供品のドリンク剤を2本もらったので、
素直に飲んだら、体がすごく楽になりました。
明日には完治するかも。o(^▽^)o
今日も早く寝たいけど。。。
あー、喉が痛い。
こりゃあ、珍しく本格的な風邪だろうか・・・。
金木犀、只今満開。
今年は遅いですね。
この金木犀の木にトラップが付いているので、
ヒヤヒヤしながら携帯で写メ。
植物も相性がありますけど、
ワタシは、どうもクレマチスとは相性が合わないようです。
2つ苗を購入して、時期は違えど枯らしてしまいました。(´;ω;`)
で、ベランダに植木鉢を放置しておりましたら・・・・・・、
ビオラ?かパンジーのような苗が2つも出てまいりました。
ブラックオパールというビオラとビーコンミックスというパンジーを
育てていましたので、
そのどちらかなのかな?
今日、それぞれ別の鉢に植え替えました。
ラナンキュラスの球根は、昨晩濡れたキッチンペーパーに載せておきましたら、
十分に吸水したので、本日植え付け。
それからチューリップの球根のおまけについてきたワスレナグサの種まき。
今日は喉が痛いので最低限にて終了。
毎日、かしましくヒヨドリが柿を食べにまいります。
美味しそうに食べていますよ。
で、人間様にも採ってみました。
渋いのもあるけど、まあまあ甘いです。
柿の木にもトラップがあります。
そりゃあ、たんまりとかかっております。
そういえば、2階ベランダの窓を開けたら、
1匹のスズメバチが飛び退りまして!
床にたかってハアハアしております。(お腹がそういう感じだった)
びっくりしたのはワタシだよ!!(`_´)
で、近くにあったガラスの器で捕獲。
どうやら、キイロスズメバチみたいなんですよねー。
うーーん、2階のベランダって、今はペチュニアとしおれた朝顔とミニバラしか咲いていません。
どの植物目当てだったのでしょうかね。
それにしても、なかなか居なくならないのね。(´Д` )
今年、鮮やかな黄色のラナンキュラスを買って、
花が終わったあと、地上部分が枯れたので球根を掘り起こした。
問題は、その球根をどこに保管したか?
この1週間思い当たるところは探したのだけど、
見つからない。
白い網に入れておいたのは覚えているんだけどな。
どうしても来年ラナンキュラスを楽しみたいので、
ダメ元だと思ってHC(ホームセンター)に行ったら、
なんとありましたのよ!!
写真がそれですの。
「混合」なんだって。
「まったく、月青さんは混合がお好きね~。」と思われたそこのアナタ。
今回は違います!
黄色だけが欲しかったのだけど、
混合しか売っていませんでした。トホホ。(´Д`;)
1袋399円なり。
何とか芽が出るように頑張ってみますわ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。