忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 255 |  256 |  257 |  258 |  259 |  260 |  261 |  262 |  263 |  264 |  265 |
Posted : 2025/05/07 03:16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/02/11 20:56
今日も朝からよく晴れておりました。

今日は、朝から「アッシー」。
朝飯を食べるのもそこそこに、
車に乗り込みドライブであります。

南に向かって走っていたから、
車中はポカポカで、眠くなりそう。

ここのところ、
ドライブの時に流しているのは、ヴィヴァルディの四季。
その日によって、
イ・ムジチにするか、ミラノ・スカラ座の演奏にするか決めております。
今日は軽やかにミラノ・スカラ座オーケストラの演奏を選んだのだけれど、
軽やか過ぎて眠くなってしまい、
途中で、イ・ムジチに変更。。。

途中で知人を拾い、目的地へ。
イベント回りだけど、
会場は、全部外なのよねえ。

で、冷たい風がピューピュー吹いておりました。
外にいる人は、鼻水をたらしていたりとても寒そうでした。
今日は暖かいので、マフラーは持っていかなくていいかと持っていかなかったのが失敗の元。。。
フードをかぶって怪しい雰囲気になっておりましたが、
それでも風でフードが飛ばされて、
冷たい風をまともに受けることがしばしば。

復活いたしました・・・・、しもやけ。
耳のしもやけがいい具合に治りかけていたのに、
今日の数時間で見事に復活であります。
あー、やれやれ。

我がしもやけの復活の甲斐があって、
知人の仕事は無事に終了。
今度は北に向かって走るので、
車中は暖かくならずに、耳も痛いまま帰ったのでした。

ああ・・・・・・・・、参ったなあ。


PR
Posted : 2012/02/10 21:31



今週は、いろいろな人と話す機会があって
考えさせられることばかり。。。
それぞれがそれぞれの事情を抱えていて・・・。

迷惑をかけられて困っていたり、
パワハラを受けて必死にこらえていたり、
人のやった仕事の責任をとらされたり、
自分の思ったようにはなかなかいかない。

自分が自分であることの意義。
なぜ、この仕事をしているのか。
いま、なぜこのタイミングで事が起こってるか。。。
耳を澄ませば伏線はあったか・・・・・・。
自分の落ち度は?
自分に非はあるか?
注意深くやれば、難は避けられたか。

自問自答の週でありました。



お芋パイ

お芋パイです。
紫芋と白餡が入っております。
目をつぶって食べると紫芋の餡とはわかりません。









Posted : 2012/02/09 19:58


ブロ友のアリココさんが、
レンジでチンする唐揚げ粉の話を記事にしていて、
とても手軽ということだったので、
手を抜くのが大好きなワタシはさっそく買ってまいりました。
そして、作ったのがこれです。

かきのからあげ

鶏ではなく、牡蠣でございます。
牡蠣を唐揚げ粉でまぶしてレンジでチンしました。
飛び散ることもなくて、
うまく出来ましたよ。

ところがですね。
レンジのほうに異変が・・・。

あな

レンジのドアが二重扉になっております。
内側のドアに、「穴」が開いているではありませんか・・・・・・・。(@о@;)
レンジの庫内の蒸気が二重扉の間に洩れております。(- -;)

ハア・・・・・・・、困ったわねえ。。。
レンジは毎日使うし・・・。

あーーー、急な出費が・・・・・・・・!!





Posted : 2012/02/08 20:10

                            
今日は、とっても素敵な日。。。

職場の上司がワタクシをランチに連れ出してくれ、
豪華なお食事をいただきました!
何でも好きなものを食べていいよとおっしゃったので、       
怖れながら・・・と、和食を希望。
ひな祭り懐石をいただいたの。
ゆっくり食事をしながら、悩みや困ったことを聞いてくれました。
美味しくて、
嬉しいひと時でした。。。
    

そうして、家に帰りましたら、ジャーーーーーン!!!
うふふ

嬉しいお届けものが・・・!
なんと、ブロ友のnatsuhaさんが、
文庫化されたご自分の著書を贈って下さったのです!!
もちろん、サイン付きよー。
嬉しくて嬉しくて、ちょっと涙ぐんじゃった。
食いしん坊のワタシを慮ってお菓子まで入れてございました。。。(ワーイ)
natsuhaさん、ありがとう!!
大切にします!
まず、ゆっくり読まなくちゃ~。



素敵な日だわーーー。
こんな日もあるのねー。。。









 

Posted : 2012/02/07 19:30
ジュリアン

ジュリアンです。
プリムラ系では、ジュリアンが一番好き。
花が小さくて、黄色いやつ。
この黄色のジュリアンの香りがとても良い。
丁寧に面倒を見れば、株が増えるんですよね。


いっせんかい・・・・・?
わかりますか??

芽きゃべつ

今日は、芽キャベツと白菜の豆乳煮を作りました。
今年はなかなか芽キャベツが見つからなくて、
置いてあるところが少ないのよね。
芽キャベツを焼くと美味しいんだけど、
なかなかそんな贅沢ができないくらい売っていない。

いっせんかい・・・、えへへ。。。
怪しい・・・。

チーズタルト

チーズタルトでーす。
KOBORI製です。
5号サイズなの。

いっせんかい!

実は、今日は1000回目の投稿になります。
2009年7月10日から、早2年6ヶ月。

こんなに続くと思いませんでした。
これも、この拙いブログに足を運んでくださる奇特な皆様の
おかげです。

これからも、無理せずに続けていこうと思いますので、
よろしくお願いいたします。。。










Posted : 2012/02/06 19:49
くり

お土産に、焼き栗をいただきました。
京都「比沙家」の焼き栗だそうですが、
京都のお土産ではありませんで、
大宮だそうです。
お土産を買おうとあちこち見ていたら、
このお店の前だけ並んでいたんだって。

大きな栗です。
レンジでチンしていただきました。
素朴な味。
焼きたてはもっと美味しいだろうなあ。


Posted : 2012/02/05 20:44
あん つぶ、こし、白、抹茶、栗

今日は、とても寝起きが悪くて(いろんな夢をみたせいか)、
起きてもしばらく、ボーーーーーッとしていた。

今日は、園芸作業をしようと思っていたのだけど、
なかなかおみこしが上がらないのだった。

ようやっと、外に出ると風はなく、
ぽかぽかと柔らかい日差し。
天はワタシに味方している!と思い、
予定通りの園芸作業。

今日は、ポットで買った「ムスカリ」と「ヒヤシンス」を植え替え。
ムスカリは以前は庭にあったのだけれど、
今は無くなってしまった。
ブロ友のmorninggloryさんがムスカリの水栽培をしているのをみて、
俄然欲しくなり、ポットを買ってまいりました。
地植えはどうかと思ったけれど、
全然凍らない花壇の場所が空いていたので、
そこにヒヤシンスとムスカリ、それにリトリスを植えました。
できるだけ、にゃんこの害がないように、
周りを囲ってみた。
うまく咲きますように。。。
1株残っていたバラの定植。

他に、南天の剪定。
クリスマスローズに肥料。
地植えのバラにも肥料。
ビオラとパンジーに追肥。
松にも寒肥。

花壇のタマリュウがあまりにもはびこっているので、
間引きをして整える。

天気がさいわいして、お昼過ぎには作業が終わった。

今年の寒さで、庭の一部が永久凍土になっている部分があって(アハハ)、
ワタシが飛んだり跳ねたりしても全然凹みやしないんです!
そこの部分は何もできないので、
春になるまで待たないとねえ。。。
暦の上ではもう春だけど。。。






Posted : 2012/02/04 17:21

らんち



知人に用事があって、早くから遠出。

あまり知らない道なので、緊張するけど
久しぶりのドライブだから楽しい。

大雪が降っている地方の方には申し訳ないくらい、
天気はあくまでも良く、ピーカン。
冷たい風がビュービュー。
今日から気温が上がるというわりには寒いけど、
車中にいればOK.

途中、石屋さんに寄って、
新しく入った水晶のクラスターをゲット。
ついでにビーズも見てまわる。
心魅かれる石があって、悩んだ末に(本当か?)買い求めることに。。。

ルンルンを買っておうちに帰ろう・・・、
違う、用事用事。。。

やっと会えた知人は、風邪をひいたといっていたけど、
熱も下がり元気な様子。
はじめは喉からの風邪だったけど、
治ったと思ったら、
熱が出てダウンだったのだそうだ。
元気な顔を見て、安心。

無事に用事をすませたら緊張が解けて、
お腹が減ってしまい、途中でランチ。
野菜味噌ラーメンと餃子3こ。
野菜が多くて、
なかなか麺にたどり着けない。
熱々のラーメンが美味しい寒さ。
少しやけどしちゃった。。。

スムーズに帰れて、今日はいい日だったなあ。














Posted : 2012/02/03 20:48
はつうま

今日は節分、初午ですね。
いわしの頭を玄関に刺しました。
(知人は、鳥が来るからやらないよーと言っておりました。)

すっかり恵方巻きだの、恵方ロールだの忘れて、
今夜は、ロールキャベツを作るつもりだった。

ところが、買い物にめっぽう時間がかかり、
あー、もう作る時間がないと思いながら帰ってきましたら、
母とワタシの共通の友人から、
「しもつかれ」と「赤飯」の届け物がありました。
こちらでは、初午に、
「しもつかれ」という郷土料理をつくる慣わしがあります。
(最近の方は作りませんね)

で、しもつかれにぴったりなのが赤飯!
冷たいしもつかれと温かい赤飯の組み合わせは最高であります!
で、メインはこのありがたいしもつかれと赤飯。

ロールキャベツは焼きそばに様変わり。(ひき肉とキャベツだけが共通点)

今年は豆まきはなしでしたけれど、
友人のおかげで無事に初午を迎えることが出来ました。
ご馳走様でした。




Posted : 2012/02/02 19:43
あじのり

味付けのり・・・。
年末年始に瓶入りのモノをいただくことが多い。
ありがたいことです。
食べちゃった後、瓶は漬物にも使えるし~。。。

で、ウチでは、
この味付けのりの出番は、「つまみ」であります。

ご飯に味つけのりを品よく巻いていただくなーーーんてことはなく、
もっぱら、のりだけでパリパリと、いやバリバリといただく。
至福のときですなあ。

ワタシはだいたい、夕飯前に空腹しのぎにいただきまする。
結構、満足しちゃうんですよねー。

瓶を外から見たのではわかりませんが、
蓋を開けると、
真ん中から消費されていて、すごく減っていたりする。。。

家族もおやつ代わりにむしゃむしゃ食べております。
酒のつまみにしていたりもするようです。

たまには、王道のご飯に巻いて食べたい気もしますが、
そのままバリバリ食べる誘惑に勝てないのです。











Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]