忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 292 |  293 |  294 |  295 |  296 |  297 |  298 |  299 |  300 |  301 |  302 |
Posted : 2025/05/09 04:20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2011/02/22 20:42

今日は、芽キャベツを見つけたので
にわかにカレーが食べたくなった。
玉ねぎと芽キャベツとブロッコリーとほたてのカレー。

カレーを作っていたら、
ご近所さんがほうれん草を持ってきてくれたので、
おひたしに~。

もやしが買ってあったのを思い出して、
塩ゆでして、
ごま油・ラー油・しょうゆ・ごまで合える。

もやしを見つけたらやつがしらも見つけてしまったので、
ゆでて、いつもの味噌ダレでいただくことに・・・。

あれこれ動いたら、豪華な夕飯になりました。


PR
Posted : 2011/02/21 20:26
しくらめん

やーーーーーーーーーっと、
夏越しのしくらめんが咲きましたです。

まあ、長かったこと~。
つぼみが頭をもたげてから1週間あまり、
つぼみの花びらが固いまま。。。

いつ咲くかと待っておりました。
今朝、きちんと開きました。

どんどん咲いてくれるといいなあ。




Posted : 2011/02/20 21:20
ここのところ、
土・日は予定がびっしりで、
今日も午前・午後と別予定でお出かけ。
朝飯もお昼ご飯も御結び一個という日でした。
家族もそれぞれ忙しくて、
夕飯時にやっとゆっくりできるということになったので、
娘の就職内定のお祝いを兼ねて、
夕飯は洋食屋さんへ・・・。


4大、短大、専門学校のどこでも就職はとても厳しい状況になってきています。
元々就職率100%を掲げている専門学校、短大でも、
昨年の3月の卒業時には、50%。
卒業後の8月にやっとほぼ100%になったのだそうです。

そんななか、自分の希望する仕事で、就職できたことはとても幸運なこと。
初めはとても大変でしょうが、
与えられた幸運をしっかりつかんで、頑張って欲しいものです。

大好物の「パテ」を頂き、ご満悦の娘。
おめでとう。








Posted : 2011/02/19 16:36

2月は逃げるといいますが、
もう19日。
今月は公私共に行事が目白押し。
あっという間です。

今日は、久しぶりに親戚がでてきてくれたので、
あれこれ算段をして、行きつけの日本料理店で
そろって昼食。
おしゃべりに花がさき、笑ったり面白がったり~。

お土産も喜んでくれて、食事も満足してくれたので、
良かった。

家に帰って、熱いコーヒーを一杯。
肩の荷がおりました。
コーヒーの友はこれ。

わっふる


ベルギーワッフル。
白ザラメがところどころに入っています。






Posted : 2011/02/18 20:21
ち~ず

チョコに飽きて、違うお菓子を買ってきたなと思ったあなた。
違います。
友人からいただいたお菓子。
宇都宮市のこじま洋菓子店の
「城址公園の半熟ち~ず」。

「こじまロール」だの「窯だしコルネ」だのが有名らしいですが、
焼き菓子も美味しいらしい。



素朴な包みでしたけど、中身はばっちり。

タルト台がとても美味しい。
余計な甘さがなく、
塩気が利いています。
中の半熟ち~ずもしっかりしていて美味しい。
なんというか、余計な味がしない感じなんです、わかるかしら。

3日くらいは大丈夫なので、人様に差し上げるのには好適品。

ご馳走様でした。
今度はお店に行ってみようっと。。。









Posted : 2011/02/17 21:13
ぱんじー

昨秋、種まきをしたパンジーが
やーーーーーっと、咲きました。

この冬は寒さが厳しく、
株がもつか心配でしたが、
咲いてくれました。

虫がつかないようにしなくては~。




Posted : 2011/02/16 21:16

左手の調子が少し良いと思っていたら、
仕事中に、
右手の中指第2関節の下を深く、
紙で切ってしまったのだった。
紙で切るって、なんともいえない感触・・・。
あの、さーーーっという冷ややかな、
一瞬熱を帯びた、切れた!という感覚は慣れるものではない。

切ったところを見ると見る間に血がにじんできたので、
慌てて指を水洗いー。
沁みることー、しばらくジンジンしておりました。

というわけで、

けんた

夕飯のオカズは、中食になりました。
おなじみ、
けんたのチキンです。
久しぶりでした。
ありがたい、お助けおかずですね。





 

Posted : 2011/02/15 19:59

今日は、午後一転にわかに掻き曇り、
1時間ほど嵐のような感じで霙が降っていました。
その後すっきり晴れたのですが、空気が冷たくなっています。

みづきさんはチョコレートだけを食べているわけではありません。

ここのところ、手が不調で包丁も握りたくなかったのですが、
本日は、真面目に料理などしてみました。

八つ頭の煮物、牡蠣と豆腐の煮込み料理、
そして温かいそば。

きり麩

大根、人参、アブラナときり麩が入っております。
山形産のきり麩を手に入れたのに、
すっかり忘れておりまして、
やっと日の目を見たのです。

例の家人は、お腹がすかないということで、
さっさと一人でいただいた私。
冷たい空気のなか、温かいそばはなによりのご馳走でした。








Posted : 2011/02/14 21:08
貝

バレンタインデーのずいぶん前から、
チョコレートをあれこれ漁っている私でした。

写真は貝形のベルギー製。

昔は、チョコレートを食べると口が荒れてあまり食べられませんでした。
(つまり、あまり食べなければいいんですよね)
今は、荒れなくなったので美味しく食べられます。
というか、口に合わない種類のチョコレートがあるんですね。



ちょっと、ゴージャスですね。
モロゾフのチョコレートです。



リスとドングリ、わかりますか?

などとチョコレートの一部をご紹介いたしました。
全部食べたら確実に太ることでしょう、ハハハ。。。

あー、1日1粒にしよう!


Posted : 2011/02/13 21:54
しもつかれ

しもつかれをいただきました。
県内では、
初午の日に、郷土料理「しもつかれ」を食べる風習があります。
塩鮭の頭、大根、人参、大豆、油揚げ、酒かす等を使った煮込み料理です。
「しもつかれの名人」とか「しもつかれの鉄人」とか、
毎年、県北ではしもつかれコンテストも開かれたりします。
家ごとに味が違うのでお互いのしもつかれを交換して味見したりします。

ここ数年、母が作らなくなり私も作らないので(鬼おろしというおろし器を使うのですが、手に負担でダメなんです)
ウチではいただくだけになっています。

しもつかれの友といえば、これです。



そう、赤飯。
炊飯器で炊きました。
炊き立ての赤飯と冷たいしもつかれの組み合わせは最高。
この時期、しもつかれを食べると1年丈夫でいられるといいます。

とっても美味しくて、いただいた方に感謝。
ご馳走様でした。




Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]