忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |
Posted : 2025/04/20 14:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2019/02/03 14:20
今日は風もなく穏やかな日和です。
明日は立春ですもんね。

庭で、しばし枯葉拾い。

友人と一緒に買った(買わされた?)シンビジウムが満開。
友人宅のシンビジウムとは1か月近くも開花が違う・・・。
我が家は寒いのねえ。



数年前に買ったシンビジウムはまだまだ。


家の中の多肉。
金の生る木。


ハオルチア系。
 

多種類の多肉。


昨年末いただいたシクラメン。
白もいいですね。



頑張れつぼみ!




PR
Posted : 2019/02/01 09:22
2月です!
早い・・・・。
このままではあっという間に年末になってしまう。

先週はあられ。
 

昨夜は、結構降っていたんですけど、
途中でみぞれ。

今朝はこんな感じ。
カーポート。


植木鉢。


気温は低いけど、晴れているので解けるでしょ。
35日くらい雨が降らなかったので、
おしめりにはなったかな。

そろそろ庭木の消毒をしたいところ。
寒いから少しずつ動きます。



Posted : 2019/01/25 18:54

夏越しのシクラメンの成績が良くて嬉しいです。

 
多花系は強いんでしょうかね?


こちらは、一株でいろんな花が咲いています。


先祖返りでしょうか。
 

原種シクラメン、コウム。



インフルエンザが猛威を奮っているので、
医療機関側も対応が大変そうです。
熱がある患者は、受付を済ませたあと診察に呼ばれるまで、
車内で待機。(電話で呼んでもらえる)
よばれた後は、熱がない患者とは別の待合室に入る。

今日は耳鼻科と内科のはしごでしたけど、
どちらの医療機関も上のような対応でしたね。

めまいの症状は変わりませんが、
聴力は戻ってきたとのことです。
早くめまいの症状もなくなってほしい。








Posted : 2019/01/23 18:58

4日前に、人差し指をドアにはさんで、
第1関節と第2関節の間が腫れあがってしまいました。
湿布でだいぶ痛みは落ちつきましたけど、
野菜を切るときに包丁が当たって痛い・・・。
やれやれ、いろいろと痛いところがありますです。

パウンドケーキを作ったのですが・・・。


緑っぽいでしょ?
 

冷凍の青汁(90CC)を入れてみたんです。
実は、冷凍の青汁を試しに買ったのですが、
ちょっとそのまま飲むには口に合わなくてどうしたものかと
思っていました。
で、パウンドケーキに入れてみました。
味は、抹茶味に近いです。
しっとりして美味しく仕上がりほっとしました。

甘いものばかりアップしていますが、
きんぴらとか、


油菜の炒め物。
 

お野菜をたくさん食べなくてはね。





Posted : 2019/01/18 17:09
寒さと乾燥といえば・・・、
ワタシはしもやけでございます。

右耳の耳輪部分がガサガサしていると思っていましたが、
しもやけになったのは対輪部分。
耳輪の内側が、張り出ているんですけど、
そこが赤くただれてしまいました。

ヒルドイド軟膏を塗って、
絆創膏で保護しております。
やれやれ・・・。
髪の毛も耳にかかっているのになんでしもやけになるかなあ。

ちなみに、聴力が下がっているのは左耳です。

パンを焼く。


中身が出てしまいました。
これは、餡子。


めまいは、日によって状態が良かったり悪かったり。
でも、一応車は運転できるし、
急に立ったり、しゃがんだり、上を見上げたりしなければ、
症状が強く出るわけではないのでまだ楽ですね。
寒さも原因のひとつかもしれませんねえ。

寒さと乾燥といえば、もう一つはインフルエンザ、流行しているようです。
気をつけましょうね。


Posted : 2019/01/15 20:40
掃除機の吸い込みが悪くなっているなあと思っていて・・・。
先日、使っている最中に焦げ臭いにおいがしまして・・・。
これ以上はまずいと使うのを止めました。

えへへ、やっと軽い掃除機を買えるわあ。
ホース部分が重くてうんざりしていました。
(そのホースの一部分が切れてガムテープで補修して使っていました。)

掃除機はHITACHIが一番軽いと友人に助言をもらう。
(その友人は一足先に軽い掃除機を買っていた)
で、かるパックという名前の掃除機を買ってきました。
ヘッドがクルクル動き、使いやすいです。

炊飯器もここ数か月調子が悪くなっていて、
ご飯は炊けるけど、おかま部分のまわりに、
炊くときのねばねばが大量に漏れるようになっていました。
というわけで、炊飯器も新調しました。
いろいろ機能がついている炊飯器があったけど、
使いきれないので、
シンプルな炊飯器を選んできました。
今までのおかまより軽くて掃除しやすい。
ご飯も美味しく炊けています。

大切に使わないとね。



Posted : 2019/01/11 22:32

まあねえ、新年早々ねえ。。。
はあ、めまいだ。
軽い症状だからいいかなと思ったんだけど、
1週間続いているので
耳鼻科にいってみたら、
聴覚が少し落ちていて、眼振があるとのこと。
とりあえず1か月分の飲み薬が出ました。
やれやれ。
治るといいなあ。

膨らまないパン。
(いやいや真面目に作ればね、膨らむと思います)


餡パンが食べたくて。


次回はもっと真面目に作ろうっと。

Posted : 2019/01/08 08:09

6日は小寒。
昨日の朝は冷えました。
車の窓も白い。


今朝は寒さが緩んで、-2.4度とか。
1度しか変わらなくても体感的には違いを感じますね。
そうそう昨日は七草。
朝粥に間に合わず、夜が七草粥でした。

夏越しのシクラメン、元気です。


種から育てたシクラメンは、まだまだ小さい。


原種シクラメンコウム。
今年は花数が多いかな。



編み物進んでます。
 





Posted : 2019/01/03 20:52
2019年も3日過ぎました。
穏やかなお正月をお過ごしでしょうか?
今年も、よろしくお願いいたします。

大晦日にですね、
ガス給湯器にエラーメッセージが出まして・・・。
始めは時刻かなと思っておりましたが、点滅しているのはおかしい?
検索しましたらエラーメッセージで、
年始からメーカーへ電話。
これがつながらないんだなあ。。。
(こんなに電話している人がいるのか???)
まあ、つながりまして、部品交換ということで、
本日、寒い中部品交換に来てもらえました。(よかったわあ)

エラーメッセージが出てから1週間も経つと別のエラーメッセージが出て、
いよいよお湯が出なくなるんだそうな。
危なかった。

庭に出て、
枯葉を集めまくったり、
草木のマルチングをしたりして、
静かなお正月を過ごしておりまする。


おかげさまで、腰の方は、痛みがなくなりました。
ラジオ体操も抵抗なくできます。(フフフ)






Posted : 2018/12/30 09:06

いよいよ30日。

昨日は、庭に出て薔薇の葉っぱむしり。
株元に完熟たい肥でマルチング。
植木鉢を持つ時に少し腰をひねってしまいました。
今朝はちょっと痛みがある程度。
重いものは持たないように注意。

小豆、煮ました。


味見してもらったらあまり甘くないけど美味しいという。
500グラムの小豆に500グラムの砂糖では足りないらしい。
塩気をもっと利かせる方が良かったかな。


毎年30日は餅つきの日。
今年のからみ餅は、あんころ餅のみ。


あとはのしもちにしました。
今年は1枚のみ。



今日はおとなしくしていようっと。






Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]