頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うだジローさんのブログを読んで、
白子が食べたくなり、買ってまいりました。
手が込んだものはできないので、
白子のソテーです。
くるみみたい。。。(^^;
軽く湯がいて、片栗粉をまぶし、グレープシードオイルでこんがり焼いて、
マジカルスパイスと刻みにんにく、そして醤油で味付けです。
ところで、葉物の値段が高いです。
で、商品があまり良くない。
白菜が安くなってきたのでまだいいのですが、
ほうれん草とか小松菜とかイマイチですなあ。
小松菜は1把が少ない。。。(ーー;)
で、嵩を増やすために生椎茸と炒めました。
これはスライスにんにくも使いました。
野菜たくさん食べたいなあ。。。
白子が食べたくなり、買ってまいりました。
手が込んだものはできないので、
白子のソテーです。
くるみみたい。。。(^^;
軽く湯がいて、片栗粉をまぶし、グレープシードオイルでこんがり焼いて、
マジカルスパイスと刻みにんにく、そして醤油で味付けです。
ところで、葉物の値段が高いです。
で、商品があまり良くない。
白菜が安くなってきたのでまだいいのですが、
ほうれん草とか小松菜とかイマイチですなあ。
小松菜は1把が少ない。。。(ーー;)
で、嵩を増やすために生椎茸と炒めました。
これはスライスにんにくも使いました。
野菜たくさん食べたいなあ。。。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
しらこですか。。。
食わず嫌いなのだと思いますが、色とプクプクが嫌で食べた事ありません。
きっと美味しいのでしょう・・・
葉物はそんなに高いのですか。。
我家には、実家から持ってきた里芋が段ボール2箱あります。
それでしのぐか。。。とうぶん(苦笑)
しらこですか。。。
食わず嫌いなのだと思いますが、色とプクプクが嫌で食べた事ありません。
きっと美味しいのでしょう・・・
葉物はそんなに高いのですか。。
我家には、実家から持ってきた里芋が段ボール2箱あります。
それでしのぐか。。。とうぶん(苦笑)
Re:無題
Brosaさん、連コメありがとうございます。
>しらこですか。。。
>食わず嫌いなのだと思いますが、色とプクプクが嫌で食べた事ありません。
ええ!?なんか、イメージとしてはBrosaさんは好き嫌いなく食べている感じなんですけど・・・。
あー、でもソテーにしちゃうとプクプク感なしで、食べても白子ってわからないんじゃないかな。(^-^)
>葉物はそんなに高いのですか。。
>我家には、実家から持ってきた里芋が段ボール2箱あります。
サトイモも美味しいですが、葉物が食べたいですねえ。
大根の葉でも良いなあ。
ウチも白菜でしのぐかな。(^^;)
>しらこですか。。。
>食わず嫌いなのだと思いますが、色とプクプクが嫌で食べた事ありません。
ええ!?なんか、イメージとしてはBrosaさんは好き嫌いなく食べている感じなんですけど・・・。
あー、でもソテーにしちゃうとプクプク感なしで、食べても白子ってわからないんじゃないかな。(^-^)
>葉物はそんなに高いのですか。。
>我家には、実家から持ってきた里芋が段ボール2箱あります。
サトイモも美味しいですが、葉物が食べたいですねえ。
大根の葉でも良いなあ。
ウチも白菜でしのぐかな。(^^;)
白子~♪
ソテー美味しそうですね(*´ω`*)
私もやってみようかなぁ~。
…他に食べる人がいませんが(^_^;)
野菜はあんまり安くないですねぇ。
冬はどうしても白菜がメインになっちゃいますね。
小さい頃は冬になると、これでもかってくらい白菜でした。
畑でとれたのを新聞紙を巻いて保存してて、
ひと冬かけて食べてましたから。
白菜の味噌汁が出てくると冬という感じがします(;´∀`)
私もやってみようかなぁ~。
…他に食べる人がいませんが(^_^;)
野菜はあんまり安くないですねぇ。
冬はどうしても白菜がメインになっちゃいますね。
小さい頃は冬になると、これでもかってくらい白菜でした。
畑でとれたのを新聞紙を巻いて保存してて、
ひと冬かけて食べてましたから。
白菜の味噌汁が出てくると冬という感じがします(;´∀`)
Re:白子~♪
うだジローさん、こんばんはー。
うだジローさん地方では、白子って1パックの量が多いのかしら?
ウチの方だと1パック200gくらいなので量がないから1人でも食べられちゃいますね。(^^)/
>畑でとれたのを新聞紙を巻いて保存してて、
>ひと冬かけて食べてましたから。
うーん、なるほど。
野菜を作っていると、ずーーーっと食卓に毎日上りますよね。
白菜は美味しいけど、工夫するのも大変だわ。
>白菜の味噌汁が出てくると冬という感じがします(;´∀`)
うだジローさん地方では、白子って1パックの量が多いのかしら?
ウチの方だと1パック200gくらいなので量がないから1人でも食べられちゃいますね。(^^)/
>畑でとれたのを新聞紙を巻いて保存してて、
>ひと冬かけて食べてましたから。
うーん、なるほど。
野菜を作っていると、ずーーーっと食卓に毎日上りますよね。
白菜は美味しいけど、工夫するのも大変だわ。
>白菜の味噌汁が出てくると冬という感じがします(;´∀`)
白子
わりと何でも食べられるほうなのですが、白子だけはアタシ苦手です。。。
食べたこともあるのですが、一口で無理でした。
こちらの店ではあまり感じませんが、野菜の値上がりが始まるのでしょうか。
野菜は安いうちにたくさん買いだめも出来ませんし。。。
困りますよね。
食べたこともあるのですが、一口で無理でした。
こちらの店ではあまり感じませんが、野菜の値上がりが始まるのでしょうか。
野菜は安いうちにたくさん買いだめも出来ませんし。。。
困りますよね。
Re:白子
アリココさん、こんばんはー。
>わりと何でも食べられるほうなのですが、白子だけはアタシ苦手です。。。
ワタシも苦手だったんですよ!
懐石料理でいただいたのが美味しかったのがきっかけでした。
ソテーにすると白子っぽさがなくて、食べてもわからないかもしれませんね。(^^;)
>こちらの店ではあまり感じませんが、野菜の値上がりが始まるのでしょうか。
うーん、もうそろそろ安くなってもいいなと思っているのですけどねえ。
冷凍といっても、葉物は新鮮なものをいただきたいですしね。困ります。
>わりと何でも食べられるほうなのですが、白子だけはアタシ苦手です。。。
ワタシも苦手だったんですよ!
懐石料理でいただいたのが美味しかったのがきっかけでした。
ソテーにすると白子っぽさがなくて、食べてもわからないかもしれませんね。(^^;)
>こちらの店ではあまり感じませんが、野菜の値上がりが始まるのでしょうか。
うーん、もうそろそろ安くなってもいいなと思っているのですけどねえ。
冷凍といっても、葉物は新鮮なものをいただきたいですしね。困ります。
Re:美味しそ
モモママさん、こんばんはー。
白子はやっぱりポン酢ですよね。
それが一番合っていて美味しいと思いますよ。
ソテーは白子という感じがしませんもの。
お酒のおつまみにいいと家族が言っていました。(^^)/
白子はやっぱりポン酢ですよね。
それが一番合っていて美味しいと思いますよ。
ソテーは白子という感じがしませんもの。
お酒のおつまみにいいと家族が言っていました。(^^)/
Re:無題
ROUGEさん、こんばんはー。
あら!?魚嫌いなのですか?
それはそれは残念。。。
>仕方ないので冷凍野菜で賄ってます(^^;
ウチもほうれん草は冷凍も使っていますよ。
はあ、いつ安くなるかしら。
あまり寒くても高いのよね~~。(--;)
あら!?魚嫌いなのですか?
それはそれは残念。。。
>仕方ないので冷凍野菜で賄ってます(^^;
ウチもほうれん草は冷凍も使っていますよ。
はあ、いつ安くなるかしら。
あまり寒くても高いのよね~~。(--;)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析