忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 100 |  101 |  102 |  103 |  104 |  105 |  106 |  107 |  108 |  109 |  110 |
Posted : 2025/04/22 04:53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2016/04/08 19:16

今日は風はともかく暖かい日でした。
桜は散り始めていますね。

我が家の葉ボタンはそろそろ花が咲くかなという様相。

これは光子さん。



これは、挿し穂して根がついた葉ボタン。


地植えはやはり元気ですね。
 

数年経っている葉ボタン。
 

花が咲いてから、摘心予定です。


たんぽぽ。



さて・・・・・、軒下に発見。

ハチの巣でございます。
取ったときは、1つ部屋が埋まっておりました。
ちなみに巣を作った蜂は網戸に入り込んで出られなくなっておりました。。。

今年は雨が多いということなのか???








PR
Posted : 2016/04/07 19:18

昨年より、種で育てていたシクラメン。
実生苗。

やっと花が咲きました。




可愛いですね。
 

もう1つ咲きそうです。


今日は、嵐のようでございました。
12度くらいでしたね。
明日は、今日より10度以上気温が上がるらしいです。









Posted : 2016/04/06 18:41

先日の花見で、農作物売り場で、
切り干し大根を見つけました。
塩水で戻して、漬物のようにしていただくのだとのこと。

塩加減て難しいですよね。
納豆も用意しました。



切り干し納豆の出来上がり。
こちらではマーケットで売っています。


もうちょっと塩気があったほうがいいかな。。。


今シーズンは遅かった芽キャベツ。
カレー味にしました。




水に挿しておいた八ヶ岳ペチュニア。
咲きました。



朝は肌寒いけど、日中は日向では汗ばむ感じ。
まったく、忙しい気温の変化。




Posted : 2016/04/05 18:41

今日は肌寒かったですね。
花曇りです。
4月に入ってから菜種梅雨?気味ですね。
明日は晴れるけれど、木曜日は嵐のようだとか?
目まぐるしいですね。

先日は、アボカドの「ね」でしたが、
今日は、「め」です。
冬越しに失敗して、葉が落ちてしまった鉢植えのアボカド。
暖かくなってから、家の中から軒下にうつしてあります。
赤いポチが「芽」です。
これは、150センチくらいのアボカドだったのですが、
芽が出ている部分は70センチくらいのところでしょうか。


もう1本も芽が出ています。


何とか持ち直してくれるでしょうか。

ヒヤシンスの濃いピンクが咲きました。
1袋に5色の球根が入っていたのですけど、
残りはあと1色。



チューリップ1号です。


咲きそろってきたハナカンザシ。



雨ですごいことになっているスノーフレーク。
たちなおるんでしょうかね??






Posted : 2016/04/03 20:07

ここのところ、
洗濯機が不穏な音をたてております。
こわれかけているんですわ。
あちこちの電器店で洗濯機をみていますと、
耐用年数は、1日1回使用で7年が多いんですね。
我が家の洗濯機はすでに10年でござんす。
新しい洗濯機を買って配達をお願いしてきました。
出費はいたいけど、新物が来るのは楽しみ。
それまでに壊れないといいけど・・・。

20球植えつけたクロッカス、
開いてきました。
やっと食害はなくなってきています。



スーパーアリッサムも、
もりもりと育ってきました。



しかし、なかなか咳が抜けません。
気をつけないとねえ。









Posted : 2016/04/02 17:03

花曇りですかね。
肌寒いです。
午後はちょっと小雨もちらついたりしていました。

桜の開花宣言から、ずっと咲き進み、
7部咲きにはなっているでしょうか。
学校に桜が植えてあるので、
車を出すときは、
この時期、遠回りしてあちこちの学校の近くを通り桜の花を満喫中。


恒例の古賀志桜まつりが今年も開かれていて、
ちょっとのぞいてきました。
小学校の校庭にしだれ桜があるんですよ。



琴の演奏やお囃子など行われます。
野菜や花、そばなどの販売もあります。





肌寒いのと花粉症で長くはいられませんでしたけど、
久々のしだれ桜を仰ぎました。
頑張っていますね。


こういうイベント会場も危険ですよ!
↓を売っていたりするから。。。




明日も曇りらしいけれど、暖かいみたい。
ペチュニア、植えつけなくちゃね。





Posted : 2016/04/01 17:24

今日もまずまずの日より。
最高気温は15度くらい。
風は少し肌寒いですかね。

別の風邪は治りつつありますが、
喉と咳は抜けきらず。
ワタシより早く風邪をひいた友人も、
喉のイガイガと咳は残っていると話しておりました。
そういう症状の風邪が多いようですね。
皆様も気をつけてくださいね。

早くも首にあせもができてうんざりなワタシ。
寝汗の季節になってきているせいもありますが、
花粉のせいもあるかも。
悪化させないように気をつけます。

ヒゴスミレが咲いています。


水仙。ラッパ部分が長い。


冬越しがうまくいかず様子見のアボカド。
ちっちゃな芽の兆しがありますが、
どうなるでしょうか。

で、懲りずに。。。


1週間後。
根っこが出ています。
伸びるかな。


おまけ。
黄身しぐれならぬ桜しぐれ。
  
桜の葉の塩漬けが混ぜ込んであるようですよ。






Posted : 2016/03/31 19:07

これは、ヒヤシンス。


これもヒヤシンス。
青紫のほうは、蕾が出た途端に食害にあっています。
隣同士抱き合っているみたい。



で、これはヒヤシンスではありません。


これはチオノドクサなんだそうです。
アップにしてみましたよん。


いろいろ咲いてきて面白いわ。
さて、水仙も咲きそろってきました。
ラッパ水仙。  


八重咲き水仙。


魔法の国の水仙。



今日は年度末。
ものすごく忙しい中、仕事場に来客者あり。
今日で退職する知人が、紅白まんじゅうをもって、
挨拶に来てくれました。
最後の数か月は、ストレスで難聴になってしまったとのこと。
ゆっくり休んでほしいわ。
お疲れ様でした。








Posted : 2016/03/30 20:13

やっと暖かい空気になってきております。
ただ、風は強かったですね。

 


昨日から、我が家の水槽は、
怪しい雰囲気。
飼っている3匹の金魚で、くるくると追いかけっこ。

昨日は元ちゃん(もとちゃん)が、
大ちゃん(だいちゃん)を追いかけていまして、
少し産卵したようです。

今朝は、元ちゃんが、
三ちゃん(みっちゃん)を追いかけていまして、
産卵していました。

つまり、ウチには雄は1匹、メスが2匹いるんだ!


わかりにくいですけど、
下の2つは水槽壁についた卵です。


水槽にはアナカリス(水草)がいれてあるので、
金さんたちが落ち着いたら、
アナカリスを点検してみましょうかね。


しかし、産卵が早い。
5月頃が多いんだけど。。。






Posted : 2016/03/29 19:02
ご心配をおかけしております。
風邪はようやく回復してきました。
完全ではありませんので、しばらくはおとなしくしています。

薬を飲んでいたせいか、飲み終えるころには薬疹が出て、
痒みがあります。
耳はカーンとしているので治らなかったら耳鼻科にかかるつもりです。


今年もヒトリシズカが咲いてきました。


咲き出すと一斉なので見落とさないか心配。

アラビス プロカレンス。

可愛いですよね。

友人からもらったフウロソウ。


ツルニチニチソウ。



ところで、これわかりにくいのですけど、
何の苗か?

とアップしたところで思った!
これ、ブロンズフェンネルの苗かもしれない!!
いやあ、どうしよう、たくさん芽が出ているんだよなあ。。。
今のうちに何とかしなくちゃ。









Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]