忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 242 |  243 |  244 |  245 |  246 |  247 |  248 |  249 |  250 |  251 |  252 |
Posted : 2025/05/06 17:04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/06/07 21:22


ちょっと蒸した日でした。
山アジサイが咲き始めています。

ウチには大小7株のアジサイがありますが、
カシワバアジサイが1株、
あとは全部山アジサイのようです。
剪定を失敗したものもあるので、
咲かない株もあります。

アジサイが咲き出すともう入梅ですよねーーーーーー。

今年は雨が多いような、虫予報がありますが、
どうでしょうか?





PR
Posted : 2012/06/06 11:10


5月27日の記事で、
>朝顔の定植完了(ほんとか?)
と書きましたけれど、
定植した後の残りの種蒔きポットの状態は、ご覧のとおりです。
3ポットは芽吹きませんでした。

趣味園には、きちんと双葉になっていないものや双葉に種がついているものは、
間引いた方がいいと書かれています。
だけど、双葉を越えて本葉が元気な場合とか、
この微妙な苗の具合だとどうなのかな。。。
きちんと双葉ができちゃったのもあるし・・・。

いっそ、どこかへ地植えしてみようかな。。。



Posted : 2012/06/06 09:29


昨日は、ウン十年ぶりに上野動物園に行ってまいりました。
幼稚園以来ですからね。
東京も久しぶりです。
かれこれ2年近く行けなかった。
同行者は娘。
というか、娘が上野動物園に行きたがったので・・・。
イマドキだと、例のツリーでしょうけど。。。

実物のパンダをみるのも初めて。。。




携帯で撮ってみました。
大きなぬいぐるみという表現はぴったりでしたね。
   ・
ホッキョクグマもぬいぐるみみたいだった。
   ・
   ・
動物園や美術館に行くとすべてをみたいと思うのが普通だと思うけど、
広くて広くて広くて・・・・・・・、
良くみるにはとても半日では限界があるので、
好きな動物をたっぷり見ることにする。

結局、鳥と水モノの好きなワタシ達は、
鳥と水槽にへばりつき。。。
まったり・・・。

写真を撮るのは最低限で、
まわってきた。




ガラパゴスリクガメ。

往きの電車で、映画「アナコンダ」のシリーズは4まで観たという話をしていて、
動物園でアナコンダを見て、
胴体の太さにびっくりしたり・・・。
ワライカワセミが鳴くまで待ってみたり・・・、
コウモリ同志のけんかをみたり、
シマウマの後ろ足の間に、バーバリーシープが頭を入れようとしているのをみたり・・・。

アロワナの水槽にしがみついている間、
後ろを通ったカップルの客の会話で一番多かったのが、
♀:あれ、すごいねー、大きい。
♂:高いんだよね、あれって。

アロワナはちょっとしたペットショップでも売っているから、
値段を知っているのだなあとニヤニヤしながら聞いていた。
つまり、高くなかったら飼いたいと思っているんだろうなあ。
人懐こいし飽きないものねえ。。。
と娘に話してみる。
娘は呆れ顔。

カバ・オカピ・サイをバーーーーっと
閉園まぎわまで見て、満足して帰ってまいりました。

家に着いたら、万歩計は23226歩。
13kmだって。
歩きましたねえ。







Posted : 2012/06/05 20:19


昨日の記事の、立てかけるタイプカーブ付きの支柱です。
何とかうまく場所を確保できました。幅180センチまでと書かれてありましたが、
170センチに調整です。




カーブがある分奥行きがあるので、こんな感じです。
今のところ、カーテンになっていないのでバラをおいてありますが、
繁ってきたら何の鉢を置くか考えなくてはならないですね。
でも、後ろが空いていると虫とか見つけやすいから良いですよね。



7号鉢の発芽状況はこんな感じです。
あとは待つだけ・・・かな?



Posted : 2012/06/04 20:04


昨日の大雨で、茎が細いミミエデンは、
すっかり垂れてしまった。
ミミエデンは、飽きるほど花のもちが良いとてもお得なバラ。

今日は、朝顔の支柱組み立てを続行。
昨年までは、とっても適当に支柱を組み立てていた。
でも、シーズン途中で補強したり、倒れそうになったりと大変なので、
今年は真面目に作ってみた。
自立式ではなく立てかけるタイプのうち、
ベランダ用には上の方にカーブがあるタイプを選んだ。
カーブの支柱と縦用の支柱をはめ込んで、それから横の支柱をはめ込んで、
ネットをかける。
カーブの支柱と縦の支柱をはめ込むときにプラスチック製のパッキンのようなモノがついていて、
そのパッキンをきちんとはめ込まなくてはならない。
これがちょっとやそっとでははめ込めないので、説明書を見ると
「木づちなどで叩いてはめ込んでください。」
と書かれている。
木づちって、普通の家にあるものなのかな???

ウチにはもちろん?あるけど、
普通の家にあるものなのかと疑問に思う。
そのパッキンみたいなものはプラスチック製だから、
金づちで叩いたら、たぶん変形してしまうだろうな。
木づちで支柱をまわしながら叩いていたらすっぽり入った。
ということは、シーズンが終わったときは、
はめ込んだままで片付けることになるんだな。

組み立て完了、とりあえず外に立てかけたけど、
もう真っ暗なので、微調整は明日以降。
カーブがある分、奥行きがあるので、
グリーンカーテンが繁る頃には、後ろ部分に半日陰向きの植物が並べられそうだ。
今年も、うまく育って欲しいなあ。




Posted : 2012/06/03 20:29


これ、何の木なんでしょうか?
マメ科かなと思っているのですが。

今日の園芸作業は、球根の掘り下げ。。。



いや出てきましたねー。
水仙の球根です。
バケツ一杯分。。。
まだ、掘り下げる場所があるのですが、今日はここまで。。。




青ジソを植えつけたり~~。
右は先週植えた青ジソ。
先週、青ジソが品薄だったけど、
母の誕生日用の花を買ったお店では青ジソの苗をたーーくさん売っていたので、
すかさず買い求めたのだった。
そんなに買ってどうするんだという話ですが・・・。つづく・・・

下に見えるのはゼラニウム。
HCで売れ残っていたゼラニウム。
ミニなのかな?と思うくらいちんまり・・・。
植え替えました。

朝顔のグリーンカーテンの支柱を組み立てている時に、
大雨になり、
一向に止まず、本日はこれまでの園芸作業になったのでした。
はあ、今週蔓が伸びてきちゃったらどうしようか。。。




Posted : 2012/06/02 21:30



今日はそこそこ晴れました。
午前中は、買い物に行っていたので、
午後からの園芸作業。

あまりはかどらなかったわ。

朝顔のグリーンカーテン用の支柱の組み立てとネット張り。
ネットだけのグリーンカーテンをする場所もあって、
ネットを張ろうと思ったら、長さが足りない。。。。
えーっ?と思って見たら、1.8×2.7、つまり2.7mしかない。。。。。
自分では5mのネットを買ったつもりだった。

狭いところに張るつもりだったから幅は1.8mも必要ないので、
縦長に半分にチョキチョキ切ってつなぎ合わせることにしたのだった。
つなぎ合わせて張ってみたら、ちょっと余ったけどバッチリ。

今年は、あちこち細かくグリーンカーテンをしようとしているので、まだ1箇所あるけど、
今日はここまで。

水仙の球根掘りをして、
あとでフンをされないように、支柱用の棒をたくさん立てておく。

ダリヤの球根を2つ植えておいたけど、
1つは芽が出たときに、雑草だと思われて摘まれてしまったらしい。。。
もう1つはやっと芽が出て育ち始めている。
どちらの色が残ったのかなあ。。。
うまく行きますように。





ブライダルピンク。
口紅のような鮮やかなピンクです。





Posted : 2012/06/01 20:04


ピエールさんは、養生中です。
これは、ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。
ピエール・ドゥ・ロンサールの枝変わり。
ブランとはフランス語で「白」という意味だそうです。

咲き始めは中心がクリーム色。



咲ききると色が変わってきます。
小さめに写っていますが、直径11センチ。
ひっそり1輪だけ咲いているのをみると、
王道ってこういう花をいうんだろうなあと思います。

残念ながら、今期は1輪だけしか咲きません。

そういうわけでピエールさんたちは、
大人しく養生することになります。

来年に期待!!


Posted : 2012/05/31 20:15


毎年、花を贈ってくれる友人がいます。
昨年はガーベラ!
今年も届きました~。

百合の花~~~。
これで半分。。。

箱に入っていたときは、蕾のままでしたが、
花瓶に生けたら、
開いてきました。。。
綺麗な黄色の百合の花です。

いつも気にかけてくれる友人に感謝。
ありがとうございます。



Posted : 2012/05/30 20:20


通勤途中に咲いていたカルミア!
ブロ友のモモママさんから聞いていたピンクのカルミアです。
白に比べると柔らかい印象ですね。。。
ピンクのカルミアが見られるなんて、すごく得した気分~。



今日は、母の79歳の誕生日~~~。
行きつけのお店にオードブルを頼んで、




サラダを作ったり~~~、
御結びをつくり~~~、



ケーキと花を用意して、お祝いしました。

ご馳走をとても喜んでくれたので良かった。

すっかり足が弱ってしまい、物忘れも進んでいますが、
まだまだ元気でいて欲しいものです。



Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]