忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 298 |  299 |  300 |  301 |  302 |  303 |  304 |  305 |  306 |  307 |  308 |
Posted : 2025/05/09 08:38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2010/12/25 20:10

昨日の、マーケットはすごかった。
行列ができていたのは、ATMとマーケット内の焼き鳥のお店。
焼き鳥のお店では、国産若鶏のローストチキンを売っていて、
みなさん、それを狙っていました。
それとは別にケン〇ッキーのお店では予約のフライドチキンをとりに来ているお客さんで行列。
24日にクリスマスパーティーをするのが多いのでしょうかね。

今日は結構静かでしたよ。

我が家では、今晩のメニューは「適当」の予定でした。
とにかく12月に入ってから休みの日は「整理の日」別名「捨てる日」にしているので、
今日も整理でいっぱいいっぱいだろうなあと。。。
とりあえず、国産鶏のモモ肉だけは買っておいた。

私がずーーと動き回っているので、母が「外食にする?」とか言ってくれましたけど、
寒くて疲れているので、外に出るのがおっくう。

で、家族に手伝ってもらって、夕飯を作りました。

とり

ローストチキン、白っぽいのはじゃがいも、ブロッコリー。
玉ねぎ・じゃがいも・ブロッコリー・シーチキン・スナップエンドウのコンソメ。

今日は食品棚の整理だったので、切り干し大根が2袋も出てきて、
切り干し大根の煮物が加わりました。

暖かい部屋で、温かい食事。
これが一番のご馳走ですよね。



PR
Posted : 2010/12/24 20:46
ゆば

友人から、湯葉が届きました。
生湯葉、ゆばまんじゅう、揚げ湯葉。

生湯葉は刺身で頂きました。

ゆばまんじゅうは、
ぎんなん・たけのこ・しいたけを薄い生湯葉で包んだもので、
おすましに浮かべていただくのですって。

で、揚げ湯葉。
油抜きをして、だし汁に味をつけて
コトコトコトコトコトコトコト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、弱火で煮ます。
そうすると、湯葉がふっくりと炊き上がるというわけです。

美味しく炊き上がったので、
お正月が来る前に、食べ終わっちゃうなあ。。。






Posted : 2010/12/23 20:54
今年は、クリスマスをどうするかと息を潜めていたら、
「今年はプレゼントもらえるのかな?」と声が・・・・・。

この声は、連れ合い。。。
え!?
じゃあ、クリスマスするんだ。。。

プレゼントは揃わなくても、
ケーキを買って、料理を作るくらいはできるというわけで、
我が家は今夜、例年通りイブイブでした。

クリスマスケーキはどうしようかなとお店に行ったら、
デコレーションケーキよりも、ショートケーキに列が出来ている。
我が家も、スペシャルストロベリーケーキを購入。
(スペシャルって単にヒイラギの飾りがついているだけのような気がするけど)

料理は、とても良いひき肉が手に入ったのでハンバーグステーキ。
あー、写真を撮るのを忘れてしまった。。。

付け合せは、茹でスナップエンドウ、ザワークラウト、ポテト、クラッカー(ブルサンアイユ載せ)
なぜか、生湯葉、生野菜。
やっぱり美味しいお肉を使うと美味しさが違うわねえ。
すっごく大きなハンバーグを作ったつもりだったのに、皆ペロリと平らげました。
良かったわぁ。

食後は、ケーキと熱い紅茶。

私はセーターと手袋をもらってウキウキ。
この手袋でお散歩をたくさんするんだー。


今年も、無事にイブイブを過ごせました。
嬉しいこと。








Posted : 2010/12/22 20:54
こうえんで

今朝はバケツをひっくり返したような大雨でしたが、
9時頃にはあがって、
暖かな1日になりました。

例の公園に寄りましたら、
こんな感じ・・・。
夕方には寒くなってきて、
冬至らしいかな。

リハビリに行ったら、
ドクターに、
「あまり家事をやらないで下さいね。」
といわれたのですけれど、
冬至といえば、かぼちゃなので、
かぼちゃがカットしてあるのを買ってきて、
甘辛く煮てみました。

柚子風呂にしなくてはね。
実は山のようにウチに転がっていた柚子。
やっと出番です。

明日は、お休み。
家事は極力避けて、・・・・・何するかなー。





Posted : 2010/12/21 20:43
ここのところ
風邪気味?という感じなのだけれど、
仕事を休むわけに行かなくて、
何とか行っている。

今日は、一日踏ん張らなくてはという感じで、
朝から、普段飲まない高いドリンク剤を飲んでみた。

これが、メチャ効いて
調子良くなったので、
仕事帰りにクリスマス用の買い物に行った。
今年はプレゼント交換の余裕もなく(時間もないし気持ち的にも)、
クリスマス夕食会をやるかどうかも微妙な感じ。
でも、家族にプレゼントを選びたくなって買い物に行ったのだ。

久しぶりに行ったデパートはきらびやかな感じで、
そんなに混んでいなくて、
私にとってはちょっと場違いな感じ。
それでも、
何かいいものはないかな~と探す。

幸い、店員さんが良い人に当たって、
親切に丁寧に説明、接客をしてもらい買い物はばっちりー。
喜んでくれるかな~。

で、夕飯を作るには遅くなってしまったので
中食用買い物。

なかしょく

ミートソース、牡蠣のグラタン、海老のクリームパスタ、
キャベツとハムのサラダ。

温めておいしくいただきました。




Posted : 2010/12/20 20:23
ちっとも、芳しくない左手の中指の付け根の症状。

どうもよろしくない感じなので、あらためて整形の先生に診て貰うと、
「関節が腫れたままですね」
おっしゃるとおり。
「どれどれ、ここ痛い?」
あれこれ、手と指を持ってゴキゴキ動かすと、
妙な音と感触~。。。
えーーーーー!?左中指の元は、ばね指状態に・・・。
つまり腱鞘炎を起こしたんだそうです。

手を使わないように固定していたものの、
にぎったり、つまんだりと指は使っていたので、
炎症をおこしたらしい。

それにしても同じように手を使っていても、
何の症状もなく、関節が元気な人もいるし、
ちょっと使っても傷めてしまう人もいる。
私は関節が弱いんだろうなあ。。。

休ませたいけれど、休めない現実もある。
でも、これ以上悪化させないようにしなければ。。。


Posted : 2010/12/19 22:17
今日は、整理を中断して、
連れ合いと母の部屋の障子の張替えをしました。

和室だと、
畳替え・障子の張替え・ふすまの張替えなどありますけれど、
障子の張替えはウチでもできますね。

でも、張るまでが大変ですね。
それでも、昔よりはずいぶん楽かしら。

今年は障子紙のはがし液なるものを買ってきました。
界面活性剤とカビ止め剤が入っているんです。
それをつけて障子紙をはがし、
昔なら川で障子を洗ったのですが、今はそんなこともなく
ザーッと洗って汚れをとります。

乾いたら、のりをつけて障子紙を張る・・・・。

なのですけど、ウチの障子は雪見障子なので、1つの障子が2つに分かれています。
それに雪見のガラス部分もあり、ガラス磨きもあるんです。
手間が3倍なんですねえ・・・。
お昼30分をとったほかは、午前10時から午後5時までずーーとやっていました。
枚数でいうと、18枚の障子でした。

一大行事ですわー。

母は満足、我々は達成感~。
これで良い年が迎えられるでしょう。

しかし、私と連れ合いは明日あたり体が痛くなりそうです。



Posted : 2010/12/18 21:33
パンフ

この土・日も整理に明け暮れそうな感じ。

空いた場所に入れるものを
吟味しながらの仕事が続いています。

今日は、本棚1号の整理。
あまり捨てるものは出なかったのだけれど、
アルバムやら画集を本棚から出して、
空気にあてました。
アルバムは何度見ても飽きないですね。
しかし、若かった・・・・・・・・・・、はあ・・・・。

ところで、上の写真。
なんだと思います?
昔ならLPレコードとかLD(レーザーディスク)とかに見えるかな。

正解は、
映画のパンフレットなのです。
いやあ、
ためましたなあ~。
ざっと数えても300冊はありましたなあ~。
誰が観たの?こんなにって、一番多く観て買ったのは私だと思うのですが、
最近はパンフレットを買わなくなりましたね。

値段が高いのと、昔ほど面白い内容ではないということですね。
で、処分しようかと考えていたらストップがかかりまして、
このままとっておくことになりました。
時々、出して読んでみましょう。




Posted : 2010/12/17 20:17
差し入れ

友人が所用を兼ねて我が仕事場へ
陣中見舞いに~。

差し入れを持ってきてくれたのだけど、
昼食をとったばかりで友人も私も食べられなかったので、
「持ち帰って食べて~。」

スターバックスのデザート。
左が、「ポピーシード・クリームチーズ」
右は、「エクレールキャラメル」

迷っていて、まだ食べていません。




Posted : 2010/12/17 20:02
皆様、拍手をありがとうございます。

ところで、最近の拍手履歴で、
「松につく虫」がらみで、
「繭の状態の虫はなんでしょうか」という
コメントがありました。
名前(HN)?を載せていいのかわからないので、
伏せておきますね。

専門家ではないのでわかりません。

どういう繭なのか、今繭の状態で冬眠なのか、
よくわからないのですけれど、
スズメガの繭なら、松の根元の落ち葉辺りに、
ボットンという感じで、落ちていて冬眠したりすることがありますよ。
ウチでもありましたから、スズメガの繭なら大きいからわかると思います。

もしスズメガの繭なら、芋虫は愛好家がいらっしゃるので、
「蛾 繭」で検索すると写真つきの図鑑がありますから、
わかるかもしれませんよ。

それ以外だとちょっとわかりません。
お役に立てなくて申し訳ないです。













Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]