忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 106 |  107 |  108 |  109 |  110 |  111 |  112 |  113 |  114 |  115 |  116 |
Posted : 2025/04/22 09:29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2016/02/05 20:17

うーーん、今朝は、月曜病ならぬ金曜病?

朝飯を食べて1時間くらいしたら、
お腹がヘン。
力が入らなくなった感じ。
下痢とかはないのだけど、
お腹に力が入らずに仕事に行きました。

ホッカイロをお腹にあてていたら、
調子が良くなり、運も手伝って仕事は無事に終わりました。

何でしょうかね。
風邪?でもなさそうな・・・、
花粉?でもないような・・・。
季節の変わり目特有の症状かなあ。。。
続くようならお医者にいかねば。



今夜は蒸し餃子。
挽肉、白菜、にんにく、しょうがを入れて、
味付けに味噌を入れてみました。
さっぱり仕上がって美味しかった。












PR
Posted : 2016/02/04 19:10

立春の今日、日差しは暖かかったですね。
風は冷たいですけど。

午前中に、蔓バラの消毒と、
鉢薔薇に芽だし用活力剤を施す。

数か月ぶりの友人との和食ランチ。
近況を話し合って、楽しい時間。
「みんな、良い方向に行けばいいよね。」
と話して別れる。


 
アマリリスのその後です。
ずいぶん育ちが違いますね。



ヒヤシンス、少しずつ先が開いてきました。

春は着実に近づいてきていますね。



段染めの糸を出してきました。
春までにもう1枚編めるかな。


おまけ

夕飯は、ハヤシライス。
さっぱり目に仕上がりました。








Posted : 2016/02/03 20:21

昨夜は、寝落ちしてしまいました。
早く寝るというのはいいですねえ。
早寝早起きに限りますわ。


本日は節分。


豆まきをしてもらって、
自分の年の数を食べるのは多くて大変。。。
マグロ・甘エビ・サーモン・卵入りの恵方巻を、
小さめに作りました。


 
お餅が乾燥したので、
やっとあげ餅にしてみました。

でんぷん+油!
カロリーが高い!
が、美味しくただきました。。。


早いですねえ、明日は立春ですよ。
2月は駆け足!!








Posted : 2016/02/01 20:15

ぼけっとしている月曜日。
相変わらずです。
寝ている間に左足がつったらしい。
ふくらはぎがパンパンです。

ずっと編んでいたセーターが仕上がりました。


袖を編む段になって、
糸が足りなくなりそうになったので、
袖はケーブル編みはなし。


見ごろにはケーブル編み(縄編み)があるのですけどね。

微妙な色合いの段染めです。
グリーン系と紺系の混ざった段染め。
糸は、MISURINA。
今もあるかな。
柔らかくて編みやすい糸でした。





Posted : 2016/01/31 17:10

ヘレボ(クリスマスローズ)の原種、
蕾が寒そうです。
一応軒下なのですけど、雪をかぶりました。


地植え組も頑張っていますね。


今日は、薔薇の消毒と庭の整理。
とはいってもね、晴れたものの空気がすごく冷たくて、
外に長居はできませんでした。

 
ビオラ、この色が好きです。

家の中で、お茶。

これは、トマトのジャムなんだそうですよ。
本澤農園の製品ですが、
トマトとはわからない。
普通のジャムよりさらっとした感触のジャムです。


これまた買ってきたスコーン?に塗って、
いただきます。


ただいま、いわゆる断捨離中。
頭が痛いのは、「紙類」。
どこまで保存すればよいのかねえ。。。









Posted : 2016/01/30 16:35

早朝から屋根から雪が落ちる音がうるさくて起きたワタシです。


4センチくらいでしょうか。
気温がさほど下がらなかったので大雪にならずに済んだようです。

これが重い雪でした。
雪かきをするのに難儀でしたわ。



水分をたっぷり含んだ雪でしたので、
落葉樹は問題ありませんが、
常緑樹は、葉にたっぷりと雪をのせて、
かしいでいたり倒れていたり。

南天・水仙・葉ボタン・ツバキなどは、
雪を落としてやりました。



葉ボタンは2本折れていました。

→ 
山鳩が散歩していました。

小学校のころは体育の授業の一環で、「雪中行軍」などがあって、
昔を思いだしちゃいましたね。


先日、また小豆を甘く煮まして、
そろそろそのまま食べるのは飽きてきたのでどうにかしようと・・・。



いつのまにやら駅ビルに「富澤商店」が出店していてびっくり。
寒天ゼリーの元を買ってまいりました。
熱湯に溶かすだけという手軽さ。
つまり煮立てなくてよいのです。


小豆とマロンマルソーを入れこんで固めます。
室温でも固まります。


ほんのり酸味がある寒天に、
小豆とマロンマルソーが合いました。


 午後になって冷え込んできております。
皆様風邪などひきませんように。













Posted : 2016/01/29 20:02

朝から雨ふり。
ただいま、みぞれ。

今日は、保温性が2番目に良いセーターを着ていったので、
仕事中はぽかぽか。
帰宅途中、気温は3,5度でしたので、
これから雪になるかどうかですね。

温かいスープが飲みたいこのごろ。

 
曇ってしまった。
白菜、ワカメ、ソーセージの輪切り。
鶏スープの素と塩・黒コショウ。
さっぱりして温まります。


いわゆる読書が苦手になっているこのごろ。
(原因はわかりませんが、目が疲れるからかも)
 
庭関係の本と編み物の本だけはたまっております。
ポール・スミザーさんの本。
ワタシが考える「ナチュラル」よりは
盛りだくさんな感じだけど、
楽しいですね。









Posted : 2016/01/28 19:38

ここのところ、
我が地方は週末になると天気が悪いような気が致しますが。。。

どうやら明日から天気が崩れるらしい。
しかも日曜日まで悪いとか・・・。
雪だったりして・・・。(汗)

庭のために休みをとらないとダメかねえ。

今日は久々に、気温が12度くらいまで上がりましたけど、
明日は4度なんだそうな。。。
困りましたな。。。

からだがついていかん。


磯辺巻き。
今日は、チーズなし。



タンドリーチキンは、市販のスパイスを使いました。
とつけあわせ。
 
玉ねぎが甘い。
野菜を焼くと甘みが出ますね。






Posted : 2016/01/27 20:32
廊下に忘れていた植物あり。。。

いやいくら何でも、もう日が当たるところに持ってこないとね。



ねっこは、もしゃもしゃ、とぐろ状態!




ヒヤシンスでございます。
危うく、明るいところに出すのを忘れておりました。
本日、出窓デビューです。
何色だっけなあ。。。

うまく咲いてくれますように。。。







Posted : 2016/01/26 18:39

絶好調ではないこのごろ。。。
なんというか不調というほどではないけど、
イマイチな感じなんですねえ。

こういうのを「未病」っていうのかしら?

朝、のどが痛いなあと思うのだけど、
弁当作りをしているうちに、のどの痛みは消えちゃって。
でも、なんとなく変な感じ。

風邪?花粉?
それとも、先日の転倒が原因だろうか。。。

娘が、「眼精疲労とか?」という。
ありえないことはないけど、
空気が乾燥しているのでドライアイのほうが心配だ。

眼精疲労のツボを押してくれていた娘、
首を揉み始めて、
「どうしたの、この堅いの?」
「左側の首に、ゴンブトの筋がありまっせ!」
ですって!
確かに、左の首筋が堅くて痛い。
自分では意識していなかったけど、押されるととても痛い。
「歯を食いしばっているんじゃないの?」
とさらなる追い打ち。
ふえーーー。
寒いせいかと思っていたんだけどなあ。
寝ているときに歯を食いしばっているのかな。

ううむ。。。
ドンブトって、うどんだけじゃなかった。。。













Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]