忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 141 |  142 |  143 |  144 |  145 |  146 |  147 |  148 |  149 |  150 |  151 |
Posted : 2025/04/23 12:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、天気がよく風も穏やかでした。

朝から、土を買いにHCへ。
今日は特売日らしい。
赤玉土・腐葉土・鹿沼土を好きなように5袋組み合わせて1000円!
さすが、農家の方々がよく利用する店。


デンファレですけど、10本で税込300円ちょっとなんですよー!
思わず買ってしまいましたよん。

花の苗もいろいろあったけど、パンジーやビオラは箱入り24苗。
多すぎると植えられないので、このような寄せ植えを買ってみました。

 
アネモネ、ビオラ、はなかんざし、ポットマム?
鉢の中にギュウギュウに入っていて、800円弱だった。
全部、バラバラにして植えつけました。



クロッカスが咲き始めています。
太陽に向かっていっぱいいっぱいに花びらを開いて可愛いです。

 
ミニバラが芽吹きが早いです。
薔薇の芽吹き1号は鉢上げした羽衣!
やっぱり鉢上げしてよかったかなあ。


デリで無意識に買ってしまったクレマチス。
あー、やれやれ。
鉢植えは止めて、地植えにしてみました。
クレマチスとは相性が悪いのですけど、何回も再挑戦です。
ううむ。
うまくいきますように。

今年は大々的に菊の植え替えをしないとなあ。
これもうまくいきますように。
















PR
Posted : 2015/02/26 19:30

ご心配をかけております。
耳の調子ですが、
聴力は戻ってきております。
耳鳴りは、時々。
職場では、声や音は聞こえるけど、不快な音をカットする耳栓をして仕事をしております。
この耳栓をしていれば電話が普通にとれるので楽です。
めまいや耳鳴り用の内服薬はしばらく続くようです。
そこに、花粉症の薬も加わりましてございます。
朝飯前、朝昼晩に就寝前。
薬の服用が煩雑になって大変だわ。
徐々に良くなるといいんですけどね。

さて、今日はジャガイモを食べたくて、
ジャガイモ入りのカレーを作りました。
(ここのところジャガイモ抜きのカレーが多かったのです)



今日は雨で寒かったです。
皆様、風邪をひかれませんように。。。












Posted : 2015/02/25 20:35

鯨もん。さんもコメントでおっしゃっていますが、
ここ数日、こちらも暖かい日が続いています。
今日は11度くらいだったかな。
が・・・・、夕方から寒くなってきております。

明日の気温予想では、
朝4度、昼間6度・・・・・。
2度しか上がらないの???
あー、寒や~。

さて、先日失敗したアレ。
夕飯前に、仕込んで、
夕飯中に蒸して、出来上がりました!



色が違う丸い模様は、栗の甘露煮。
思ったように出来上がりましたよん。
熱々をいただきました。
満足満足~。









Posted : 2015/02/24 21:27

今朝は暖かすぎて(6度)びっくり。
布団から腕を出して寝ていました。
昼間もまあまあだったのですけど、
こういう気温の上下だと、体がついていかないです。
そこに、花粉症の症状が出ていて頭が重いし・・・。

最近の就寝前のお気に入りはこれ。


クナイプビオオイル。
フェイス&ボディ用オーガニック保湿オイル。

ちなみにワタシが使うのは手から腕なのですけど、
グレープフルーツエッセンシャルオイルの香りが良くて、
気持ちが良くなります。
寝る前にぴったりだと思うなあ。





Posted : 2015/02/23 21:07

友人が、ん?、友人も難聴になってしまった。
といっても、友人は4回目なり。
左耳の聴力が落ち、耳鳴りがひどい。
ワタシよりかなり重症で、薬を飲み始めて1週間経つが聴力は全然回復していないという。
ワタシが、雑音が緩和できる耳栓を使っていると話したら、
近くのドラッグストアにないのでできれば買ってきてほしいという。
仕事帰りに、耳栓を手に入れて友人宅に寄ったのだが、
憂鬱そうだ。早く良くなるといいんだけど。。。

帰りに、お花をもらった!


ラナンキュラス。
ちなみにもらったのはいちばん上。
下は我が家のラナンキュラスの切り花。
友人はラナンキュラスの育て方は知らないというんだけど、自分用にも買ってきていたわ。
ワタシがラナンキュラスを集めているとは知らなくてびっくりしていた。
可愛くていいわあ。


デリで取り寄せたお菓子。

 復興福朗。
岩手県大船渡市さいとう製菓製。

   
フクロウの絵。中は白餡で真ん中はラズベリーペースト。
美味しかったですよ!!



Posted : 2015/02/22 20:05

今日は雨。
寒かったですね。
外は息が白かったですもん。

今日は蒸しケーキを作ったものの、失敗。
しばらくぶりに作るとこうだから困る。
考えてみれば、前回も同じ失敗をしたのだった。
レシピには、蒸し器用のふきんを敷いて種を流し込むと書かれているのですけど、
ふきんの目が粗くて、
種がふきんの穴から流れ出しちゃうんですねえ。
はあ、前回もそうだったよ。
一応、マロンマルソーなど入っていて、味は良いので食べますけどね。
近々リベンジですね。


先週、日が良い日に、お雛様をやっとこさ飾りました。



木目込み人形なんです。
雛あられは買ってきたものの、桃の花がまだです。

来週はもう、3月なんですね。
2月も駆け足で過ぎていくようです。









今日のフクジュソウ。
綺麗に咲いてくれております。

最近、庭に出るのは、野鳥用の餌をまくときだけ。
サボりまくっておりました。

今日は重い腰をあげて、庭に出て作業。
庭の鉢植えは、日が当たるところに置いてあるものでも土が凍っております。
日の当たる地面は幸い凍っていません。


ビオラ、アルメリア、ネモフィラの植えつけ。



ミヤマオダマキは、鉢に植えつけ。
リキマシアの植えつけ。
植えつけるところがなかったので、急遽花壇を作ったり~。
あれこれ工夫しました。
うまく、根づきますように。


そういえば、啓翁桜、花が終わり葉が出つつありますが、
根が出た枝もありました。



どうなるんだろう。
暖かくなったら土に挿してみようかな。





Posted : 2015/02/20 23:23
 

出来たぜ!!!

この冬はペースが早い!
出来ました。
ヨークのカーディガン。



ボタンは2種類、互い違いに使ってあります。
こういうの好きなので。

同じ模様で帽子やマフラーを作ってもいいんだけど、
できるかな。
余裕があれば、作りましょうかね。










Posted : 2015/02/19 21:35

今、鯵が高いんですって?
品薄なんだそうですね。
庶民の味なのに、困りましたね。

ブリのあらが手に入ったんですけど。

 

アラというより、刺身の切り落としのような感じ。
頭もカマも入っていませんでしたもの。
1パック200円だったので2パック購入。

 
ひねてしまった大根があったので、一緒に炊きました。


そうそう、とちおとめのサンドイッチをもらいました!


芳賀町の朝どりのイチゴを使ったサンドイッチだそうです。
美味しそう!!









Posted : 2015/02/18 19:37

伝統工芸品って普段なかなかお目にかかれないので、
見つけると思わず見入ってしまいます。

 

野州てんまり、てんまりとは手毬のことです。
栃木の伝統工芸品の一つ。
この大きなてんまりは伝統工芸士さんが作られたものだそうです。
「千代紙」という名前がついています。
中に木の実が入っていて音がします。

小さい方はストラップ。


小さい方が作るのは大変だそうです。
桔梗とひまわりだったかな。
手間をかけて作られた工芸品です。

良いもの見ちゃった。












Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]