忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 150 |  151 |  152 |  153 |  154 |  155 |  156 |  157 |  158 |  159 |  160 |
Posted : 2025/04/23 14:49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2014/11/24 21:53

昨日は勤労感謝の日だったんですよね。
全然忘れておりまして、
庭仕事にいそしんでおりました。

さすがに3連休最後の今日は、ちょっとばてぎみ。

午前中は、母がらみのことで活動して、
午後は、使用中のフェンスを整理。

いかに新しくフェンスを買わずに済ませるかに頭を悩ませている最中。
カミーユ・ピサロはどんなに切っても伸び続けるので、
使っていたフェンスをあきらめてアーチに絡ませるというか寝かせることにする。
そのカミーユさんの余ったフェンスを、
ローゼンドルフ・シュバリースホープに使う。
ウッディガルトフォールのフェンスは昨日はずしておいたので、
今日はブラン・ピエール氏に使う。
ブラン・ピエール氏の隣のクリーミーエデンはしっかりとした木立ち性だけど、
なんとなく寂しそうなので、
半円型のトレリスをブライダル・レディからいただいて後ろ側を囲むように立ててみる。
ちょっと落ち着いたかな。

サルナシのつるの絡みをほどくのに悪戦苦闘。
葉はすっかり落ちている。
サルナシのつるは表面がツルツルなので、ほどきやすい方だと思うけど、
でも結構大変。
ほんとはバーゴラみたいな棚があるといいらしいけど、
とても用意できないので(高いし)、
今年朝顔に使った支柱をあれこれ組み合わせて来年はこれに絡ませることにする。

今、どこに植えるか迷っているのは友人からもらったラズベリーなり。
とりあえず鉢増しだけしておいたんだけど、
やっぱり地植えがいいらしい。
夏は冷涼な気候がよくて、雨に当たらないほうがよくて、
半日日が当たって、あとは半日蔭がいいんだって。
友人のところのラズベリーは今年、結構豊作で、小さな瓶3つ分のジャムができたんだそうな。
期待しちゃうわ!


明日からは仕事。
いよいよ、年末モードの仕事量になる。
楽しみも多いから、仕事も頑張らないとね!







PR
Posted : 2014/11/23 20:40
昨日の地震、被害が出てしまいましたね。
お見舞い申し上げます。
こちらは、震度2くらいでしたが、横揺れが長く感じました。
冬は地震が多い。
気をつけていてもこればっかりは予測不可能。
準備をしておくに越したことはないですから、
見直しをしなくちゃ。


今日は、風が冷たい日でした。
薔薇の植え替えはあと5鉢の予定なのですが、
ほかの鉢物にも目が行くのでなかなかバラにたどり着けなかったり~。
でも、アルキミストのつるの誘引をしましたよ。
敷き藁と完熟たい肥でいろんな鉢物、樹木のマルチング。

いそぎくは地上10センチでバッサリ切っておきました。
冬芽が出るかな。


まだ植え替えをしていない、ポール・セザンヌ。


本当は絞りなんですよ。
でも黄色一色になってしまいました。
香りは素晴らしいです。
ポールさんは、地植えにするか迷っていて・・・・・。
はあ、どうしようかなあ。。。

ウッディガルトフォールのフェンスを外して、
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールの後ろに設置。
葉が落ちたら誘引するつもり。

今は落ち葉集めも大変なのよね~~。
庭仕事は終わりがないわ。


東京土産をもらったの!
キャトルのうふプリン。
プレーンとイチゴとかぼちゃとチョコレート!
たまごの殻の容器!



美味しくいただきました!








今日は、とても暖かくて園芸日和。

蕾をたくさん持っている椿を剪定してもらう。
夏の間、虫の被害がすごくて、一時丸坊主になったけど、
盛り返し、また虫と戦うみたいな・・・。



卵塊があるのわかるかしら?
上の真ん中の葉に散らばっているのは毛虫の残骸。
このまま冬越ししようとしたんでしょうねえ。
卵塊がある葉は見つけ次第処分。
今年は本当にすごいわ。

キャットミント、植えつけ。
沈丁花、アイビーの植え替え、鉢増し。


薔薇、地植えのミミエデンが元気がないので、鉢にあげるか考えながらスコップを入れてみる。
すんなり掘れたのだった。
根があまりうまく張っていない。
黒い根もあったので、鉢植えにする。
根張りをよくするために、スリット鉢に植えつける。



元気になってくれるといいな。
ミミエデンの跡地は埋めて、近くに穴を掘りレスポアールを植えつける。
周りに、千鳥草の苗を植え付ける。

ボケの木が元気がないので、それも植え替え。
時間切れで、ここまで。

スコップを使ったので手が痛い。
植え替えはあと5鉢。
明日も少しできるかなあ。













Posted : 2014/11/21 21:55

うーん、耳が痛い。emoji
寝ているときは暖かいんだけど、
朝起きたときに、冷たい空気に触れて耳がキーーーンと痛くなる。emoji
右の耳だけなのよねえ。
昨年から寒くなってくるとこうなるからねえ。
末端の血の巡りが悪い。
年のせいもあるんでしょうね。emoji
耳が痛くなると頭まで痛くなるので、厄介。

右手で耳を覆うと痛みがなくなる。
とりあえず家にあるしもやけに効きそうな薬を塗って、
絆創膏を貼って過ごす。emoji
念には念を入れて、帽子もかぶる。emoji
今年は皮膚科にかかろうっと。

とりあえずドラッグストアに行って、しもやけの薬は何がいいか聞いたら、
「薬かクリームにするかで違います。」
そこにおいてあった薬はオロ〇イン、クリームはユー〇キンでした。
どちらも家に常備されておる。。。emoji

この冬も、頑張って乗り切らなくっちゃねえ。
今日から寒さが緩むから少し楽になるかな。


皆様、楽しい週末を・・・。


ここのところ、毎日地震が起きているので、ちょっと緊張気味。















Posted : 2014/11/20 18:42
昨日の朝は1度、今朝は2度?
1度くらいの差だと、微妙ですが昨日は車のフロントガラスに霜がつき、
今朝は霜がついていませんでした。

しかし、問題は昼間で、11度くらいでしたけど寒かったですなあ。
これが10度以下になると寒さが違いますよね。
県北では今日は3度くらいだったところもあるらしい。
昨日の記事で、今年はジャンパーを着て仕事をするようかもと書きましたけど、
知人と話したら、知人の職場では、
すでにフロアによってジャンパー着用しているところがあるのだそうです。
設定温度が22度なのですけど、±5度の誤差があるんだそうな。
なので17度だと暖房が入るときと入らない時があるんだそうな・・・・。
シビアですなあ。


ちなみに仕事から帰ってきて耳あて付の帽子をかぶっております。


朝晩寒くなってきたので外の水槽から家の中にメダカを移動です。


メダカは13匹しかいませんでしたが、
ドジョウは2匹とも元気で大きくなっておりました!
昨日手に入れた、ドジョウ5匹も入れました。
冬の間は、家の中で養生してもらいましょう。


マーケットでで小さなシクラメンを300円で買いました。

9センチ鉢というかポットに入っていまして、
帰ってから、5号鉢に植え替え、鉢増しです。
「ちっちゃなシクラメン」と書かれているけど、
ミニシクラメンほど小さくはないみたい。
たくさん咲いてくれますように。





Posted : 2014/11/19 19:49


今日は、昨日ゲットした白菜を使ってクリーム煮を作りました。
黒コショーをたっぷり入れちゃった。


クールビズの冬版、ウォームビズ。
あちこちで始まっておりますが、
我が職場もですわ。

ワタシがいるフロアは建物の北側の廊下沿い。
しかも、窓だらけの部屋だし。
とても寒いのでブラインドをしたままです。
朝は、耳の冷たさが身に沁みる。
部屋の暖房を入れても、廊下のほうが暖かいので廊下へ通じるドアは開けっ放し。
ちなみに今日も良く晴れて、
南側の廊下沿いのフロアの人は、Tシャツで歩いていました。
まったく、どういう構造の建物なんだかなあ・・・。

今年の冬は、ひざ掛けとホッカイロだけ足りなくて、
帽子をかぶって、手袋をはめジャンパーを着て仕事をすることになるかもしれない。
冗談だといいけどねえ。。。




















Posted : 2014/11/18 21:22
今日はついていたような気がする。

遅刻しそうになりあせっていたけど、駐車場に車を停車するのに、
思いがけなくも出入り口に近いところにおけた。
仕事はすいすい。

お目当ての洋服がすぐ見つかり!
今日の買い物はすべて思い通りに手に入り、
大きな白菜1把98円!!
帰り道、買い物で見切り品のグリーンカールをただでいただく。(やったあ)
行きつけのお店でお菓子つかみ取り!


気分よく帰ってきたので、
夕飯をまじめに作る。


 

豚肉のハンバーグ玉ねぎ添え。サツマイモのグリル。
それに、ただのグリーンカールを添えたメニュー。
まじめに作ると美味しいよねえ。

明日も、ついていますように。。。


グリムスのキーワードは絶滅動物らしいけど、
絶滅動物っていえば、やっぱりトキかな。




















Posted : 2014/11/17 21:37


色合いがうまく出ていないわ。
もっとピンクなんです。
ラ・フランス、フルーティーな香り。
花もちもいいです。




久しぶりにビーフシチューを作りました。
いつもお肉がいまいち柔らかくならないんだけど、
今回は、お肉を弱火でコトコト煮たので柔らかくなりました。
美味しくしあがりました。



今年は、イラガやチャドクガがすごく発生していて、うんざりしていたけど。
蜂のトラップにはほとんど蜂はかかっていない。
つまり天敵の蜂がこないので、毛虫が大発生しているということなのかなと、
なんとなく思っていた。

毎年お願いしている植木屋さんの気になる話。
「今年は、セミもトンボも蜂も少ないんだわ。
毎年行くお客さんの家でセミが鳴かないって言っていて,ほんとなんだわなあ。
今年は植木やっていて、静かなウチが多かったよ。」
ウチで孵ったセミは結構いたと思うけど、確かにセミの声はあまり聞かなかった。
蜂はかからないし、毎年庭に1匹はいるトンボも今年はいない。
秋になると、日光から降りてきているトンボの大群も今年は見ていない気がする。


この植木屋さんは昨年の秋、冬の大雪を予想した。
植木を相手にしていると、わかることがあるんだそうだ。
この冬はどうなるだろうか。
何だか不安だなあ。
これ以上災害が起こりませんように。




















今日も晴れました。

今日は、怪しい植木鉢の点検兼処分。
怪しい植木鉢とは、
地上部が枯れちゃって、しかも花の名札もどこへやらの、
何が植わっていたかわからない植木鉢のことです。

1つ目:百合だったけど球根がとろけてしまっていた。
2つ目:ダリアだったけど同じく球根がとろけてしまっていた。
3つ目:何だかわからず、土だけ?
鉢の土を地面にあけると、多足昆虫が出てくるのが多いですね。
越冬しようとしていたのかな。おしりにハサミのような突起がある甲虫も発見。
今日はナメちゃんはなし。

収穫もありました。

 
ダリアです。
右側は、鉢にはまり込んでいてなかなか抜き取れませんでした。      


これは、ちょっと芸術作品みたいでしょ。
うまく保存できるといいな。
球根のクラウン部分を折ってしまうと芽は出ないので、
このままの状態で保存です。
植えつけるときに切り離します。


菊を3種類、剪定して地植えにしました。
地植えの葉ボタンを移動。
今日は蚊取り線香をつけずに作業ができました。


黄色の菊が満開なので、切って飾りました。
この菊はとても良く香ります。



花かごを背負っているみたいね。











今朝は寒かったけど、
とにかくも遅れている庭仕事を進める。

ベルフラワーの球根をアルキミストの株元に植えつけ。
香り水仙2種を、マリア・テレジアの後ろに植えつけ。
風よけですね。
アジュガ・リシマキアをやっと植えつけ。
カミーユ・ピサロの株元ににんにくを植えつけ。
草取りをしながらなので、ここまでで終わり。

薔薇の植え替えが控えているけど後回しになる。


チャドクガの害が少なかった山茶花が咲きました。


以前は家の北側で日がほとんど当たらない場所にあったのを、
2011年の冬に日当たりがいい場所へ移植。
今年初めて花が咲いた山茶花。


家の中のシクラメンに出ていた芋虫は、今度はスミレ・ハイビスカスに食害!
11匹もいたのだった。
検索してみたんだけど、昼間でも葉裏にいるのでヨトウムシではないみたい。
数からするとスズメガの幼齢芋虫かと思う。
でも尻尾はないのよねえ。
全部の鉢を外に出して、とりあえず殺虫剤。
これでだめならオルトランかな。


家の外で、2センチ弱の怪しい毛虫を発見。
黄色っぽい体に黒い斑点。そこに細かい毛が生えていて、
いかにも毒毛虫っぽい。
検索してみたら、案の定、毒毛虫。
タケノホソクロバだって。
特筆すべきは、ドクガに次ぐ痒さである
えええ!!??
さっそく、殺虫剤をもってその毛虫を見つけに行く。
竹やササにつくらしい。
いましたよ!5匹見つけました。葉裏にいました。
食害でいるかどうかわかるというんだけど・・・。

 
白い紐のようになっているのは葉を食われて筋だけになった残骸。
いやいや・・・ササにもつくなんて。。。


Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]