忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 202 |  203 |  204 |  205 |  206 |  207 |  208 |  209 |  210 |  211 |  212 |
Posted : 2025/05/05 15:19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2013/06/16 21:13
今日2回目の投稿です。

最近は、台所で火を使いたくないですね。
炒め物をすると汗が吹き出すし。

たまに、新しいチキンレシピを試したい。
しかし、ガス台の前に立っているのはイヤ。

というわけで、煮込み料理を・・・。
初めにチキンに焼き目をつけて、
牛乳と白ワインで煮込むんです。
えー、ウチにはロゼしかなかったので、ロゼを使いました。


30分煮込んで柔らかくなりました。
味付けは塩・胡椒。

一方、野菜は、グリルで・・・。


さつまいも、トマト、人参、玉ねぎをオリーブオイルとハーブスパイスで。
15分で焼き上がり。

ちょっと豪華に出来上がりました。

たまには真面目に料理を作らなくちゃ!







PR
Posted : 2013/06/16 14:44
グリムス君、大人の樹になっているわ!!

昨夜はザーーザーー降り。
今朝まで雨が残っていましたけれども、
雨あがる。

間引き分の朝顔をどうするか毎年悩みの種。
順調に成長している苗だと、無下に処分できないのよねー。(だから家が片付かないんだ!)
今年は、大胆にも、適当に地植えをしました。
支柱はなし。

つまり地這い状態にしようということですね。(放置ともいう)

ヤエザキですが、今日はこんな感じ。
    
16日           14日
撮り方が違いますからわかりにくいですが、ぐーんと大きくなりました。
昨年のように、地植えにしている朝顔もありますが、
こちらは伸びによって間引きする予定です。


昨夜の土砂降りで、庭が惨憺たる様子になっていましたけど、
嬉しい花を発見。
 八重咲きのホタルブクロです。
いやあ、無事に生きていたんですね。ありがたやー。


ホスタ、ぎぼうしも咲き始めました。

嬉しい発見はもう1つ。


山椒の苗を発見。

2年前は高さが1mを越す山椒が2本あったんですけど、
駐車場直すために泣く泣く処分してしまったのでした。
HCで苗をみると結構なお値段。
えー!?山椒にこんなにお金を出したくないよーと思っておりました。
いやあ、草むしりってするもんですよねー。
2つ見つけて、あれ嬉しやです。
早くおおきくなあれ ~。。。


今年は、我が庭では、ナメちゃんが異常に多いです。
植木鉢の外、植木鉢の中、両方ともすごくて、ちょっと滅入っています。
成長中の苗で、元気がないので植えかえようと鉢から根鉢をはずすと、
ナメちゃんが4、5匹底にいたりするのです。網の外側にいるんですよね。
ちょっとびっくりな多さなので、対策用の薬剤が必要かなと思っております。












Posted : 2013/06/15 17:45
今月は、何だかんだとあって、
今週は木曜日から、どよーんとしている。
仕事がらみだけど、それが頭から離れず堂々巡りしている。
久々に心が傷ついちゃったみたいなのねえ。。

堂々巡りの解消法は、
ガーデニング、
お気に入りのテレビをみたり、
本を読んだり、
友人とおしゃべりしたりなんだけど・・・・。

ガーデニングは、今朝顔成長中、雑草成長中だけど、
気温が高いし時間がなかなか取れない。

お気に入りのテレビ番組。
世界温泉紀行、パリで逢いましょう、日曜美術館、
小さな村の物語 イタリア、BBC地球伝説etc。
時間があれば見られる。

本。
「ナインスゲート」を読みかけているけど、全然進まない。

ちょっと異界の物語が読みたくなり・・・。
「鬼灯の冷徹」を読んでいたけど・・・。


漫画「陰陽師」の続きが「玉手匣」。
「玉手匣」を読んでいたら、「陰陽師」を読み直してみたくなり、
本棚から取り出してきた。
小説の方の陰陽師も読みなおそうと思う。
「蟲師」の漆原さんが「水域」を書いたとの情報が入り、
今日、本屋でゲット。

現実から離れたいということだよね。。。

なんでもいいや、とにかく堂々巡りが解消できれば。。。




そうだ!!
昨日の「秘密兵器」の前に朝顔の記事があったのに、アップを忘れていて、
今日アップしました。よろしければご覧下さいませ。






Posted : 2013/06/14 20:37
梅を漬けて2日目でござんす。


暗くてわかりにくいですが、もう梅酢が上がってきています。
白いのは粗塩。
この粗塩を完全にとかさなくてはダメなのです。

器をもってあおって、上と下の梅を入れ替えをする方法もありますけれども、
重い器や、沢山漬ける場合はそうはいきません。

梅を半分位出して、梅酢をかき混ぜて、梅をまた戻すとかね。

今年、ワタクシは秘密兵器を用意しました。
それはねえ、


これ!!
給油ポンプです。
これをきれいに洗って、35度の焼酎で消毒します。
カメのなかの梅を片側に寄せて、
この給油ポンプで、
下の方の塩分濃度の濃い梅酢をシュボシュボ吸い上げて出してと繰り返して
できるだけ均一になるようにします。

前に梅干のつくり方を検索していたら、給油ポンプを使って梅を漬けているのを見つけて、
これはやってみようとおもっていたんですよね。

今日はうまくできたので、ずいぶん溶けましたよ。
楽だし、イイわ。

そして、また重石をして、ベンチタイム。
粗塩が溶けるまで毎日します。

明日は、もっと梅酢が上がっていますように~。。。







Posted : 2013/06/14 20:01
今日も、雨模様です。
梅雨ですねえ。

 南向きのプランター。大輪朝顔。
      メインの東向き。アーリーコールミックス
          アカシアに巻き付けようと思っている朝顔。

      ヤエザキアサガオ。

 間引き後の朝顔。これどうするかなあ。

こんな感じで、ツルどころか、本葉がなかなか大きくなりませんです。
晴れないとダメよねえ。

おまけ


アイビーゼラニウムが咲きました。
黒っぽいんですよ。


マーガレットメリル2番花が咲きました。





       
Posted : 2013/06/13 20:18
蒸し暑いですが、
西日本は大変な暑さが続いているようですね。
35度超えはきついですねー。
熱中症に気をつけてくださいませ。



アーモンド入りの焼き菓子。
ブール・ド・ネージュ(プレーン)
ブール・ド・ヴェール(抹茶)
ブール・ド・ジョーヌ(きなこ)
1個2個のつもりが、1袋を開けてしまうのもザラ。
これからの季節は、冷蔵庫や冷凍庫に保存していただくのもいいですね。


本日、完熟梅を漬け込みました。
今年は5キロなので、容器に悩み、
カメに漬けてみました。
早く梅酢が上がりますように~。







Posted : 2013/06/12 21:11
今日は霧雨だったり、
曇りだったり・・・・。
ちょっと蒸し暑かったですね。

仕事は今日まで忙しい日々でした。
今日は残業だったし・・・。

明日は少しゆっくりしたいけど、今週はなんだかんだと忙しいのだった。
というか、6月は梅の月だから忙しいのね。

昨日、シロップを作るつもりで青梅を買ってきたら、



漬ける瓶がないのであった。。。( ̄◇ ̄;)
慌てて、今日買ってまいりました。
1ヶ月後には飲めるかな。
発酵させないように気をつけないとね。

梅干用の梅は、追熟が思ったよりも早く進んじゃったから、
明日辺り漬け込まないとダメかなあ。



ところで、もう1本のアボカド、芽が出てきました。o(^▽^)o



りんどうをいただきました。
新品種なんだって。。。
涼しげですね。





Posted : 2013/06/11 20:04
もう、梅の季節なんですよね。

小梅は漬け込みましたが、
大きな梅はこれから。



箱から出したら甘い香りがします。
青酸ガスか?
風通しがいいところに置いてあるので大丈夫でしょう。
ここ2,3年は10キロ漬けるのを止めて4キロにしておりました。
今年は5キロにします。(たぶん)

もうちょっと追熟させないとダメなのでしばらく香りを楽しむことにいたしましょう。

梅ジャムも作らなくちゃ。

台風がくると梅の実も落ちてしまうから梅農家は心配ですよね。
被害がありませんように。。。



Posted : 2013/06/10 21:32
ハハの右手の甲の部分が一部、むくみ気味。
指の付け根の部分というべきか。。。

右手の甲だけがむくみがあって、
腕の方はないので、何なんだろう?
と、いつもの内科で見てもらったけど、
「うーーーーーーーん、なんでしょうねえ?」
「ここだけがむくんでいるというのはねえ。。。」
血液検査では引っかからないし・・・。

むくみが取れないので、
我が整形外科へ連れて行った。
先生は、手をあれこれ曲げたり伸ばしたり、
押してみたり、
ワタシにあれこれお聞きになり、
診断結果は、「使わないことによる強張りじゃないですか。」

確かに、右手を使わなくなっている。
右利きなのですけどね。
左手の方が使っているんですなあ。

「テレビを見ながらでも、手をよく動かして、
こすったり、手を組んでみたりしてください。
少々痛くても、動かすようにしないとダメですよ。」とドクターに懇懇と諭されていました。

まあ、大したことじゃなくて良かった。
暇さえあれば、周りで手を動かすように教えようっと。


Posted : 2013/06/09 23:18
今日も、いわずもがなの暑さ。

ゆっくり、まったりするはずが、
朝顔の苗の根っこが、苗床から出てトナリの苗と絡み出したので、
腹を括って?
残りの朝顔の植え付けと、カーテンの準備。

今年もカーテンの場所で悩み・・・。
毎年同じところにかけられればいいけど、
諸事情が重なってフレーム棚を移動したり、
植木の移動があり確保が難しい。
カーテンを2つL字に作りたかったけど、1つ作ったところで、
L字には無理だとわかり、予定変更。。。




真ん中は、ヤエザキアサガオ。
初め小さかった双葉も大きくなって、両脇の朝顔の双葉と同じくらいになってきました。

ヤエザキは、丸いプランターと角のプランターに1つずつ。
1つの苗床から2つ出たので間引きしました。


これがグリーンカーテン。
昨年は南向きでしたが、今年は東向きです。
アーリーコールミックス。
上手くいくかな~。
東向きだから、日中ずっと日が照っている状態ではないのよね~。


これがL字にしようとして諦めた別のカーテン用。
よくわからないけど、大輪朝顔と書かれておりました。
これは南向きで初の試みの場所。
カンカン照りになる場所なのでどうかなあ?

地植えは苗を植え付け過ぎなので、そのうち間引くようかな。
これは青系。
アカシアが枯れてしまったのでそれを利用してネットをかけてみたりしました。
これはアーリーコールミックス。
うまくいくかどうかはわかりません。
プランターは全部で6つ。地植え1。
実は、苗床にはまだ苗があるけど、どうしようかな。。。

それにしても暑さと眩しさのなかで園芸作業をしていたので、
疲れました。
梅干入りの炭酸水を飲み終わって、その梅干しにまた水を加えて飲むの繰り返し。

今、左のかかとの上に痛みがあるので園芸作業をすると痛みが倍増する。
この痛みは、土踏まずのアーチ部分に問題があるらしいけど、
とりあえず心配なしの診断が出て、
足裏のストレッチや、靴の中敷きに工夫をするとイイと指導されております。

植え付けという大仕事がやっと終わったので、
当面ほそぼそと園芸作業になるかと思うけど・・・・、
問題は草取り。。。。
大変よねええ。ε=(・д・`*)ハァ…




Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]