頭の整理を兼ねた日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜は、難しい話を持ち込まれて、ずーっとPCとにらめっこ。
今朝も、その気分を持ち越していて、
口を開く気にならない。
胃も止まったままで、何も口にできない。
考えがまとまらず、頭を悩ましたまま仕事に行くが手につかない。
打開策は何?
ないんだよね、これが。
大体情報量が少なすぎるし・・・。
あーあ。。。
昼休み、相談できる人に話してみた。
ワタシの話をじっくり聞いてくれる。
口は挟まない。
話すことでワタシの頭の中も整理されてきた。
一通り聞いたあとに、聡明な彼女が考えつく解決策を提示してくれた。
「!」とくるものがあった。
やっと胃が動いて、お腹が減ってきた。彼女に感謝。
帰宅途中、友人宅に寄ると、あれこれ花の苗をくれる。
元気のないワタシを気遣って話しかけてくれるので、
難しい話ではなく、花の話やアボカドの根の話をする。
優しい彼女のおかげで、ようやく笑いが出た。ありがたいこと。
帰宅後、別の友人が訪ねてきてくれたので、「難しい話」を聞いてもらう。
穏やかな人柄の彼は、状況をよく把握してくれていて、良い助言をくれた。
ようやく、頭の中が整理されてきて取るべき行動がわかってきた。
ありがたい。3人の友人に感謝。
恵まれているよね、ワタシ。
今朝も、その気分を持ち越していて、
口を開く気にならない。
胃も止まったままで、何も口にできない。
考えがまとまらず、頭を悩ましたまま仕事に行くが手につかない。
打開策は何?
ないんだよね、これが。
大体情報量が少なすぎるし・・・。
あーあ。。。
昼休み、相談できる人に話してみた。
ワタシの話をじっくり聞いてくれる。
口は挟まない。
話すことでワタシの頭の中も整理されてきた。
一通り聞いたあとに、聡明な彼女が考えつく解決策を提示してくれた。
「!」とくるものがあった。
やっと胃が動いて、お腹が減ってきた。彼女に感謝。
帰宅途中、友人宅に寄ると、あれこれ花の苗をくれる。
元気のないワタシを気遣って話しかけてくれるので、
難しい話ではなく、花の話やアボカドの根の話をする。
優しい彼女のおかげで、ようやく笑いが出た。ありがたいこと。
帰宅後、別の友人が訪ねてきてくれたので、「難しい話」を聞いてもらう。
穏やかな人柄の彼は、状況をよく把握してくれていて、良い助言をくれた。
ようやく、頭の中が整理されてきて取るべき行動がわかってきた。
ありがたい。3人の友人に感謝。
恵まれているよね、ワタシ。
PR
今日は、
晴れたり、曇ったり、雨だったり、
霙だったり、氷(雹)だったり、雷だったりの1日。
4月にしては寒かったですよ。
先日、植え替えした花たちはこの寒さで大丈夫なのかと心配になります。

ハイビスカスをブッツリ剪定しちゃったし、大丈夫か?
剪定した枝や整枝の枝はどうするかというと、
水に挿して置いたりするわけです。

左側2つが、ハイビスカスをブッツリ切った枝。
そのほかは、八ヶ岳ペチュニアダブルファンタジーの枝です。

これは、今年購入した、モッコウバラ(白)の枝。
折れちゃったので水に挿しておいたら葉が開いてきました。
でも、根は出ていません。
そして、モモママさんと一緒に水栽培しているアボガト!
寒いから出ないんじゃないのとワタシも思っていましたが・・・・・、

今日覗いてみたら、(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!!
種の割れ目からしっかり根っこが出ていました!!
いやあ、すごい!!
前は失敗しているので出ないと思ったのですけど、
出てくれました。
2つ栽培していますが、もう1つは種に割れ目ができていないので、
根が出にくいかもですね。
「芽」はいつ出てくれるかしら。。。
土に植え替えはいつかな?
晴れたり、曇ったり、雨だったり、
霙だったり、氷(雹)だったり、雷だったりの1日。
4月にしては寒かったですよ。
先日、植え替えした花たちはこの寒さで大丈夫なのかと心配になります。
ハイビスカスをブッツリ剪定しちゃったし、大丈夫か?
剪定した枝や整枝の枝はどうするかというと、
水に挿して置いたりするわけです。
左側2つが、ハイビスカスをブッツリ切った枝。
そのほかは、八ヶ岳ペチュニアダブルファンタジーの枝です。
これは、今年購入した、モッコウバラ(白)の枝。
折れちゃったので水に挿しておいたら葉が開いてきました。
でも、根は出ていません。
そして、モモママさんと一緒に水栽培しているアボガト!
寒いから出ないんじゃないのとワタシも思っていましたが・・・・・、
今日覗いてみたら、(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!!
種の割れ目からしっかり根っこが出ていました!!
いやあ、すごい!!
前は失敗しているので出ないと思ったのですけど、
出てくれました。
2つ栽培していますが、もう1つは種に割れ目ができていないので、
根が出にくいかもですね。
「芽」はいつ出てくれるかしら。。。
土に植え替えはいつかな?
今更だけど、ウチは近所の中でも花の開花が遅い。
風が入りやすいのと、東側・南側に家が建っているので、
日光の当たりが微妙。
いっそ塀を張り巡らしたら、暖かいかな・・・、
いやでも、夏暑いということよねー。
そういえば、昨日フラフラ飛んでいる蚊らしき虫を発見。
まだ春本番というのでもないのに、なんで蚊がいるのか・・・。
どこぞで越冬していたのだろうか。
よそ様では、チューリップが満開なのよね・・・・。

プランター1のチューリップ。
たしか3列に球根を植えたはずだけど、真ん中の列のみ満開。
3列とも同じ日に植え付けたけど、
成長に違いがあるわけだ。
一斉に咲くと綺麗だと思ったんだけど~~~。。。
この黄色地にオレンジの模様のチューリップの花持ちはいかがか。
他の列が咲くまで待ってくれるかな。
まあ、ずらして咲いたほうが花を長く楽しめるかもしれないけど・・・・・・・。
うーーーーーん。
なかなか思うように行かないわねえ。
今夜は冷えてきちゃって、霜注意報が出ている。
せっかく咲こうと思っても、こう気温差があるとなかなか難しい。
残りもうまく咲いてくれますように。。。
風が入りやすいのと、東側・南側に家が建っているので、
日光の当たりが微妙。
いっそ塀を張り巡らしたら、暖かいかな・・・、
いやでも、夏暑いということよねー。
そういえば、昨日フラフラ飛んでいる蚊らしき虫を発見。
まだ春本番というのでもないのに、なんで蚊がいるのか・・・。
どこぞで越冬していたのだろうか。
よそ様では、チューリップが満開なのよね・・・・。
プランター1のチューリップ。
たしか3列に球根を植えたはずだけど、真ん中の列のみ満開。
3列とも同じ日に植え付けたけど、
成長に違いがあるわけだ。
一斉に咲くと綺麗だと思ったんだけど~~~。。。
この黄色地にオレンジの模様のチューリップの花持ちはいかがか。
他の列が咲くまで待ってくれるかな。
まあ、ずらして咲いたほうが花を長く楽しめるかもしれないけど・・・・・・・。
うーーーーーん。
なかなか思うように行かないわねえ。
今夜は冷えてきちゃって、霜注意報が出ている。
せっかく咲こうと思っても、こう気温差があるとなかなか難しい。
残りもうまく咲いてくれますように。。。
昨夜の我が家は家鳴りがするほど、
風雨が激しかったですね。
皆様のところは無事でしょうか?
北上中ですから、通過中の地方もありますでしょ。
被害がありませんように。。。
で、我が家の植木は大丈夫でした。
今朝はピーカンで、「不安定な天気」という天気予報通りじゃないなと思ったけど、
園芸作業ができる!とお外に・・・。
ムウウーっとした生暖かさでした。

一番開花のチューリップ達。
急に暖かくなったせいか、地植えもプランターも同じ時期に開花しています。
これからの開花が期待できそうです。

部屋の中で冬越ししていたミニダリヤ。
あー、枯れちゃったよねーと思っていたら、
なにやら芽が出てきていたので、ちゃんと鉢植えにしました。

ちっちゃ!ずんずん伸びますように。
今日はミニダリヤと八ヶ岳ペチュニアダブルファンタジー(あー、長い)の植え替え。
百合の新芽にゾウムシがついていて食べていたので取り除いて、株元にオルトランを撒いておきました。昨年はゾウムシのために2本の百合が咲きませんでした。
バラのマーガレットメリルに、ハバチの幼虫を発見!こちらも取り除きました。
新芽が出る頃は虫といたちごっこなので気が抜けません。(抜けっぱなしだったりするけど)
草取りをしていたら、なにやら「ニラ」の匂いがいたします。
?ニラはなくなったはずだけど。。。

ここら辺りで匂う。
で、葉をとって匂いを嗅いでみました。
どっちだと思います???
1つはニラ。
もう1つの株は、シラー・ペンディウムです。
・
・
・
・
・
正解は、右がニラです。
しかし、なんでニラが生えているかな?
昔は、ハハが庭にニラを植えていたんですよね、なぜだかわからないけど。
別に食するわけでもなかったのですけど、単にニラの花が好きだったのかな。
昔ニラが生えていたところは駐車場になってしまったので、ニラはなくなったはずなんですけどねえ。
まったく、謎。
鳥の落し物かな。。。
午後は一転、空がかき曇り、雷と雨になっています。
ちょっと止みそうにありません。
天気予報通りでしたね。
風雨が激しかったですね。
皆様のところは無事でしょうか?
北上中ですから、通過中の地方もありますでしょ。
被害がありませんように。。。
で、我が家の植木は大丈夫でした。
今朝はピーカンで、「不安定な天気」という天気予報通りじゃないなと思ったけど、
園芸作業ができる!とお外に・・・。
ムウウーっとした生暖かさでした。
一番開花のチューリップ達。
急に暖かくなったせいか、地植えもプランターも同じ時期に開花しています。
これからの開花が期待できそうです。
部屋の中で冬越ししていたミニダリヤ。
あー、枯れちゃったよねーと思っていたら、
なにやら芽が出てきていたので、ちゃんと鉢植えにしました。
ちっちゃ!ずんずん伸びますように。
今日はミニダリヤと八ヶ岳ペチュニアダブルファンタジー(あー、長い)の植え替え。
百合の新芽にゾウムシがついていて食べていたので取り除いて、株元にオルトランを撒いておきました。昨年はゾウムシのために2本の百合が咲きませんでした。
バラのマーガレットメリルに、ハバチの幼虫を発見!こちらも取り除きました。
新芽が出る頃は虫といたちごっこなので気が抜けません。(抜けっぱなしだったりするけど)
草取りをしていたら、なにやら「ニラ」の匂いがいたします。
?ニラはなくなったはずだけど。。。
ここら辺りで匂う。
で、葉をとって匂いを嗅いでみました。
どっちだと思います???
1つはニラ。
もう1つの株は、シラー・ペンディウムです。
・
・
・
・
・
正解は、右がニラです。
しかし、なんでニラが生えているかな?
昔は、ハハが庭にニラを植えていたんですよね、なぜだかわからないけど。
別に食するわけでもなかったのですけど、単にニラの花が好きだったのかな。
昔ニラが生えていたところは駐車場になってしまったので、ニラはなくなったはずなんですけどねえ。
まったく、謎。
鳥の落し物かな。。。
午後は一転、空がかき曇り、雷と雨になっています。
ちょっと止みそうにありません。
天気予報通りでしたね。
変な天気です。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい。
まだ風は出ていません。
お正月用?の葉牡丹の寄せ植えをばらして植え替えてみましたけど、
その後どうなったかというと。

この長いのは、2年目の葉牡丹。 これは一番大きなどっしりした
鳥の食害に遭った種類です。 葉牡丹。
つぼみができていますね。

ミニ葉牡丹、これは色が綺麗で、
葉牡丹らしくなくて可愛いです。

スパークリングブラックというお高い葉牡丹。
しっかり育っています。風にもなびかない感じ。
山茶花とソヨゴの軽い剪定をしていたら雨が降ってきてしまったので、
おしまい。

雨の降る前に、花を摘みました。
黄色のヒヤシンスとラナンキュラス(レナンキュラス)。
嵐の前の静けさです。。。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい。
まだ風は出ていません。
お正月用?の葉牡丹の寄せ植えをばらして植え替えてみましたけど、
その後どうなったかというと。
この長いのは、2年目の葉牡丹。 これは一番大きなどっしりした
鳥の食害に遭った種類です。 葉牡丹。
つぼみができていますね。
ミニ葉牡丹、これは色が綺麗で、
葉牡丹らしくなくて可愛いです。
スパークリングブラックというお高い葉牡丹。
しっかり育っています。風にもなびかない感じ。
山茶花とソヨゴの軽い剪定をしていたら雨が降ってきてしまったので、
おしまい。
雨の降る前に、花を摘みました。
黄色のヒヤシンスとラナンキュラス(レナンキュラス)。
嵐の前の静けさです。。。
今日も穏やかな日和。
曇っていましたけどね、風もまあ穏やかで、お花見に良かったんじゃないでしょうか。
そういえば、通勤途中の学校の校門前で、「入学式」と見事な書で書かれていた看板を見かけました。
桜が散らなくてよかったこと。

雪柳の八重が咲き出しました。
ウチは近所の中でも遅い開花ですね。
昨年は全然咲かずに終わっていたのですけど今年はなんとか咲いてくれました。

白のオキナグサ。
オキナグサってうつむいている花だと思っていましたけど昨今のオキナグサは違うようです。

うつむいているといえば、お初のお花を発見。
これは何???

顔を見せてもらいました。
いろんな花に似ているけど、何かな。。。
鳥のおとしものにしては、気が利いているじゃないの。
調べてみましたら、貝母(バイモ)って言うんですって。
中国の花ですってよ。
(メ・ん・)?「球根植物」??
しかも生薬になる?
こういうの、鳥が運んでくるだろうか?
謎だわ。
花が終わったら別のところに移植しなくちゃ。

カランディーバ。八重咲きのカランコエがあまりにも茂ったので切花にしてみました。
夕方には勿忘草が咲いていたけど、それはまた今度。
春の花は咲き始めると早くて、いろいろ見落としそうです。
曇っていましたけどね、風もまあ穏やかで、お花見に良かったんじゃないでしょうか。
そういえば、通勤途中の学校の校門前で、「入学式」と見事な書で書かれていた看板を見かけました。
桜が散らなくてよかったこと。
雪柳の八重が咲き出しました。
ウチは近所の中でも遅い開花ですね。
昨年は全然咲かずに終わっていたのですけど今年はなんとか咲いてくれました。
白のオキナグサ。
オキナグサってうつむいている花だと思っていましたけど昨今のオキナグサは違うようです。
うつむいているといえば、お初のお花を発見。
これは何???
顔を見せてもらいました。
いろんな花に似ているけど、何かな。。。
鳥のおとしものにしては、気が利いているじゃないの。
調べてみましたら、貝母(バイモ)って言うんですって。
中国の花ですってよ。
(メ・ん・)?「球根植物」??
しかも生薬になる?
こういうの、鳥が運んでくるだろうか?
謎だわ。
花が終わったら別のところに移植しなくちゃ。
カランディーバ。八重咲きのカランコエがあまりにも茂ったので切花にしてみました。
夕方には勿忘草が咲いていたけど、それはまた今度。
春の花は咲き始めると早くて、いろいろ見落としそうです。
まあ、昨日の天気はどういうことだったのでしょう!
今日は、穏やかに晴れました。
風はほとんど吹かず、上着なしで大丈夫でしたね。
半袖の人もいました。
今日みたいな穏やかな日こそ休みたかったなあ。。。
車の中から花見をしながら、出勤。
今日はスムーズに仕事が終わったので、
HCで、花壇作りのために小さな石と土を買って帰りました。
花の誘惑にはのらずにさっさと帰りました。

ニリンソウ 相当悪い条件のところのオダマキ。植え替えてあげなくちゃ。

ムスカリ。
今日はパンジーの鉢に、今年初めての毛虫を発見。
いやあ、驚き。(((゜Д゜;)))
2センチはあったわ。
ツマグロヒョウモンの幼虫。
とても特徴的な模様で、黒字に濃いオレンジのトゲがあります。
パンジーの花柄つみをしていて見つけました。
毒がないとわかっているから良かったけどぎょっとしちゃった。
コバエも出てきていて、そろそろハエ取りリボンの用意をしなくてはなりません。

昨年、投げ売りしていた芝桜。
どうやら、白でもピンクでもなく、青紫っぽい色です。
無事に冬越しできました。
今日は、穏やかに晴れました。
風はほとんど吹かず、上着なしで大丈夫でしたね。
半袖の人もいました。
今日みたいな穏やかな日こそ休みたかったなあ。。。
車の中から花見をしながら、出勤。
今日はスムーズに仕事が終わったので、
HCで、花壇作りのために小さな石と土を買って帰りました。
花の誘惑にはのらずにさっさと帰りました。
ニリンソウ 相当悪い条件のところのオダマキ。植え替えてあげなくちゃ。
ムスカリ。
今日はパンジーの鉢に、今年初めての毛虫を発見。
いやあ、驚き。(((゜Д゜;)))
2センチはあったわ。
ツマグロヒョウモンの幼虫。
とても特徴的な模様で、黒字に濃いオレンジのトゲがあります。
パンジーの花柄つみをしていて見つけました。
毒がないとわかっているから良かったけどぎょっとしちゃった。
コバエも出てきていて、そろそろハエ取りリボンの用意をしなくてはなりません。
昨年、投げ売りしていた芝桜。
どうやら、白でもピンクでもなく、青紫っぽい色です。
無事に冬越しできました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/11)
(02/28)
(02/17)
(02/11)
(02/06)
(02/04)
(01/31)
(01/24)
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
カテゴリー
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。
不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
ブログ内検索
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
アクセス解析