忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |
Posted : 2025/04/20 08:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2019/11/25 19:26

ストロベリーアイス。
こっちを見てとばかりに首をのばしているので、
撮ってみました。
地上1m50㎝くらいのところで咲いてます。
 

イソギク咲いてきましたよ。


生姜を乾燥させてみたり。


 柚子を煮てみたり。


パイを作ってみたりしてます。
期せずして黄色ばかり。



ここのところ、腰が痛い。
何かの加減で急に痛くなったので、
ぎっくり腰に近いのかな。
毛虫に刺されて湿疹ができてから、整形のリハビリお休みだったのですが、
また行かなくてはなりません。
冷やさないようにしなくては。。。








PR
Posted : 2019/11/19 14:23

夢香。


レスポアール。


ラ・ドルチェ・ヴィータ。



庭仕事をしていると、
虫に遭遇するのは日常茶飯事でございますが、
ワタクシが特に注意しているのは、
水やりをそんなにしているわけではないのに、
土が濡れている鉢植え、プランターです。

何かいるに違いない・・・。(なにが??)

だいたいは、植木鉢の裏底に、
丸々と太った大きなナメさんがいるんです。
しかし、昨日は45センチのプランターの土を再生しようと掘っていたら、
何やら白っぽいうごめくものが・・・。
あやや!?
合計18匹。
コガネムシの幼虫と思われます。

ああ、この分じゃ地植えの薔薇の地下にも
幼虫がいるのかもねえ。

ビブ・レ・バカンス。


このボタンアイの薔薇は、マリア・テレジア。
今頃になって良い姿になっています。


ローズ・シナクティフ。


やれやれ、この冬は、真面目に消毒かな。






Posted : 2019/11/17 10:39

お天気続きで嬉しい。
庭仕事にはありがたい天気。

11月覚書。
庭木の伐採・剪定。
藤の植え替え。
水仙の植えつけ。
ホスタ移動。

ビオラを植えつけた。
 

・・・と思ったら、パンジーが届いた。
 

丸いプランターへ植えつけ。
 


今年は菊科展を見逃し。
庭の菊で、我慢。



干し柿はこんな感じになってきました。
ハンガーにかけてあるので、
今年は干すのも、取り込むのも楽。



あとどれくらいで食べられるかな。





Posted : 2019/11/14 17:44
ふうむ、立冬から早一週間になろうとしております。

何だかあっという間の日々。

富岡製糸場あたりに出かけてみたり。


動楽市でゲットした弁当。
 


知人とランチしたり。
リンゴでできた薔薇のタルト。
 


友人からお野菜をいただいたので、
大根の葉っぱで佃煮を作ったり、ポトフを作ったり。
 

冬瓜で、あんかけを作ってみたりしています。



庭は、こつこつ。。。




Posted : 2019/11/08 13:18

早くも立冬でございます。

干し柿用の柿を干しました。


土用が過ぎたので、さっそく土いじり。

鉢植えの百合10本を地植えに。
水仙の球根もとりあえず20個植えつけ。
やることはたくさんあるけど、
なかなか動けません。


連休は、恒例の益子の陶器市に行ってまいりました。
久しぶりに器を買いました。
使うというより、眺めて楽しむ感じかな。
良い雰囲気なんですよ。
 


いよいよ冬ですね。
咲き進んできた菊。
 




Posted : 2019/11/04 14:07
菊、咲いてきましたよ。

 

 

山茶花、我が家では白は早く咲きます。
 


庭木も背が高くなり、
虫も入ったり、病気になったりしております。
今年は特にいろいろ発生しているような気がします。

柘植。


梅。


あれこれ剪定。
剪定しやすいように、芯を詰めて低くしました。
 

これで地面近くに日が当たりやすくなりますかね。

朝、気温が10度以下になってきたので、
シンビジウムとシクラメンは家の中に取り込みました。
ナメクジを家に入れたくないので、
鉢ごと、1時間くらいはどっぷり水に漬けてから、
水をきって、取り込みます。

 
花、咲いてくれるかな。










Posted : 2019/10/31 11:20
今年、我が家では庭の樹木の病気やら、
虫害やらが目立つ年です。

ポール・セザンヌ(薔薇)はテッポウムシの被害を受けたものの、
枯れることは免れましたが、
クリーミーエデンは枯れてしまいました。
我が家では、古株の薔薇でしたけれど、残念。
 

今年は石蕗の開花率が良いです。
  

  



8,9株は、あると思いますが、
1日中日陰の場所の石蕗は花が咲いたことはありません。
葉や茎は打撲や火傷の民間治療に使われたとか。
好きな花のひとつです。


友人から梨をいただきました。
にっこり、大きい梨です。


いつもありがとう。




Posted : 2019/10/25 16:13

イベント出店されていた作家さんの糸。
綿の種を蒔いて、
綿を収穫して糸を紡ぎ、染めるまでやっていらっしゃいます。
これは藍染め。


細い糸なんですけど、2本取りで編むと良い風合いです。


これは、手首用のウォーマー。
編込みで作ってみました。
レッグウォーマー用に買い求める方もいました。
(足が細い方でしたわ)


親指を出すデザインもありますね。


久しぶりにケーキを食べたくなり選んだもの。
 
おいしゅうございました。


雨が降り続いています。
皆様、お気をつけください。









Posted : 2019/10/21 10:28
あっという間の1週間。
忙しく動いていましたが、
イベント手伝いも一段落。
いよいよ、庭仕事ができる・・・かなあ。

夏越ししたシクラメン。
2017年に買い求めたものです。
もう、咲いているんですけど・・・。
早い!!というか、今頃咲いていいの???



すみれもねえ、咲いているんですよ。
今頃だっけ??ううむ。


小さいギボウシ。
 


ご近所さんからいただいたアブチロンの苗。
初めて蕾がつきました。



夏の名残のスプリットペタル。



薔薇も咲いています。
ナエマ。



台風、これ以上被害が出ませんように。




Posted : 2019/10/14 12:13

昨日は、あちこちから金木犀の香りが漂ってきていて、
季節が変わったんだなあと実感。

我が家の金木犀は毎回虫がつき、
蕾がほとんどつきませんで、
仕立て直し?中。


四季咲き銀木犀は剪定しやすいところにあるので、
毎回虫がつくものの、
手当が早いため、良く蕾がついています。

今朝、青虫を見つけて捕って、
少し剪定。
花を摘んできました。



金木犀ほどではないですが、
良い香りです。

雨が降ってきました。
これからおとなしく編み物の予定。











Admin / Write / Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]