忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 235 |  236 |  237 |  238 |  239 |  240 |  241 |  242 |  243 |  244 |  245 |
Posted : 2025/05/06 16:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/08/06 22:17

山のようにもらったきゅうり。
皆様は、どのように召し上がっていらっしゃるでしょうか?

そのままがぶりとかぶりつく。
きゅうりもみ、漬物、白和え、冷やし中華の具・・・。
生、あるいは生に近い状態が多い。

でも、もたない。。。(--)

ご近所さんから教えてもらったレシピで、
きゅうりの佃煮を作ってみることにしました。



きゅうりは薄い輪切りにして塩をまぶして重石をしておく。

そのきゅうりの水気をできるだけきって、
しょうがの千切り、
鷹の爪の千切り、
砂糖、しょうゆ、みりん、酢を加えて、水気がなくなるまで強火で炒める。



水気がほとんどなくなった状態です。
で、これを覚まし冷まします。
目が覚めたら冷めたら、
塩昆布(ふじっことか塩大臣の昆布とか)を加えて和えます。



出来上がりはこんな感じ。

きゅうり :3キロ
塩    :20g
しょうが:100g
鷹の爪:3,4本
塩昆布:50~60g
砂糖  :150g
醤油  :150CC
酢   :200CC
みりん :50CC

ワタシは3分の1の量で作りました。
煮てあるのである程度日持ちはするようです。
多めに作ったら冷凍しておいてもいいですね。


 

PR
Posted : 2012/08/06 07:52
            

2階のベランダのカーテンの風景。
今日は54個の花が咲いています。




この覆輪はよく咲いてくれます。
これは種を取れるかな。



1階西カーテン。
下の方はよく咲いてくれるのですが・・・・・。



東カーテン。
ここのカーテンは反応が良くて、
液肥を与えると花付きが目に見えて良くなります。



地植えです。
花が揃っています。
暁の空、団十郎、薄いピンクの覆輪、青の覆輪が咲いています。

そろそろ種のことを考えなくちゃなあ・・・。





Posted : 2012/08/05 22:10

今日は久々のお出かけの予定があり、
昨日は、不調を回復すべくやれ午睡をしたり、
ビタミン剤を飲んだり、マッサージをしたりして万全の準備。
おかげで睡眠が良く取れた。

県央で行われる宮まつりに出かけてまいりました。
毎年8月の第1週目の土・日の2日間に行われます。
人ごみが苦手な家族ですが、
約90基の神輿をみたさに出かけました。



二荒山神社にお参りして、
参道の階段から見下ろすとこんな感じ。
すごい人人人。



でも、お目当ての神輿や子供神輿をみてとても満足。
途中で、お店に入りちゃんと食事を取れたので、
あまり疲れずに楽しめました。

今年は雷も雨もなくて、無事に終わりましたね。
また来年。。。




 

Posted : 2012/08/04 22:13


オシロイバナ~。
ピンクの絞りです。涼しげですよ。
例によって、おまけで頂いた種の花です。(^^;)

連日オリンピックを見ているせいだろうか?今日は、朝から不調で頭痛が・・・。
普段から不眠気味で、とてももたないので夜は早く寝るようにしているけど
、いつもよりはテレビを見ている時間がたしかに長い。

でも午前中にハハを病院に連れて行かなくてはならず、
家人に運転を頼んで連れて行く。
2時間半かかって終わり、買い物をして帰る頃には少しましになっていた。

昨夜、そうめんを茹で過ぎ(量が多すぎ)、なんとかしなくてはならないので、
お昼は、この暑い中、数ヶ月ぶりに?天ぷらを揚げてつけあわせる。
さつまいも、ネギと小女子のかき揚げ、えび、大葉。

冷房が効いている場所はいいけど、暑い場所では頭痛がするので、水分をきっちりとって
アイスノンを枕にして午睡。
短い時間でも熟睡できるととても楽。



夕方は、チャプチェ。
今日は久しぶりに余裕をもって料理をした感じ。。。




コスモス。
丈が低めの種類です。






Posted : 2012/08/04 21:12


東カーテン。
上の方はまだ寂しいです。
今年はこんなもんかな。



ところが、地植はすごい勢い。
今日は、青の覆輪がたくさん咲いています。

この勢いはどうしてかと少し考えて(少しか)みたら、
まずは、「土」が違うからじゃないかなと思った。
この地植えの土は、毎年朝顔に使っている「お高い土」。
本肥もたくさん入っているし、勢いよく育つと書いてある。
つまり、例年調子がよく、実証済だった。
今年は、趣味園(趣味の園芸)やヤサシイエンゲイを参考に作った土を使ってみたり、
その「お高い土」を使ったりとバラエティに富んだ?使い方をしたのだ。
(つまり「お高い土」を全部使うと金額的にもバカにならないのでケチったというべきか?)
地植えにはこの「お高い土」に赤土と土をフカフカにするという土を混ぜて、
使っている。

もう1つ考えられるのは、環境。
地植えは気温が上がっても、葉や花が水切れでしおれるということがないし、
周りが植物だらけなので、湿気もある程度保たれているんじゃないかなと思う。
カーテンは、周りがコンクリートや石だし、照り返しもあるから結構過酷なんだよね。

鉢植えはどうだろうか・・・。
今度真剣に見てみよう。



Posted : 2012/08/03 21:14



いつもの年より、ミニトマトの収穫が多いので、
嬉しく、朝採りトマトは欠かせない。

それから今年は、やたらにトマトジュースを飲みたくなるし、
飲んでいる。
塩が入っている方も入っていない方も・・・。
でも塩入りの方が飲んでいるかな。

伊藤園から「理想のトマト」というトマトジュースが出ている。
砂糖・食塩不使用トマト100%なんだって。

で、飲んでみたら・・・甘い。
いわゆるトマトジュースよりもトロミがなくてさっぱりとした甘さ。

これなら暑い時でもサラッと飲めそう。
それにしても、なぜトマトジュースに目覚めたのかなあ?
不思議。。。

今日の紅白。



柿渋覆輪も綺麗です。





Posted : 2012/08/02 20:54


地植えの朝顔は、ブッシュの様相を呈しております。
こんなにワサワサと伸びるとは思わなんだ・・・。
ここは、
暁の空と団十郎、水色の覆輪、薄いピンクの覆輪、
茶色のコーナーです。



で、先の方は、もうどこにも行けずにお互いに絡まり合っているわけです。
とりあえず、下の方に巻きつけてみましたけどね。

今日は、朝が怒涛の2時間。
で、怒涛を引きずったまま仕事に行き、
途中までは、良かった。(´∀`)

電話を何件かしなくちゃならなくて、
2件はスムーズな応対。

残り1件・・・・・・・・。
電話をしたくない相手リストのNo,1に輝くところ!!
あー、嫌だねえ。。。
その中でも、アノ人が出てくるととっても不愉快になるんだよね。
なんというか、尊大な態度というかねえ。
でも仕事だからね。。。
別の人が電話に出るという可能性だってあるわけだし。。。

でも、アノ人だった。
尊大な上に、嫌味な感じで、上から目線。
自分に落ち度があっても絶対に謝らない人。
今日も謝らなかった。

はああ、でも、ま、いいや。
尊大な態度をさせておけばさ・・・。
めったに電話をする相手でもないし。

今朝のワタシの怒涛の内容に比べれば、大したことないわ。

ああ、朝顔、朝顔。。。








はあ、癒されるわ~~~。





Posted : 2012/08/01 20:32

もう8月1日・・・・・・・。
年々、時間が過ぎるのが早いと感じてきているが、
昨年から、なお早さに加速がかかっているような気がしている。

1年中気ぜわしい感じだし、
「今日はゆっくりできた。」と思う日が少ないからかもしれない。

自分だけではなく、
家族もそれぞれ忙しいので、なおそう感じるのだろうなあ。
仕方がないとは思うけど、
もうちょっと余裕が欲しい。
少なくとも、睡眠がよくとれるとありがたいんだけどねえ・・・。


今日は、朝顔の写真を撮ろうと思ったときには、
すでに暑さのために、花びらがダラーーンとなっておりました。




ミニバラだ・・・ということが最近わかったオレンジのバラ。
2番花なので小さいですね。
夏の暑さで消耗するので、この花以外は蕾を摘みました。



「この苗は来年花が咲きます。」
と書かれていた、タチアオイの苗。
何を狂ったのか咲いてくれました。

もう、コスモスが咲き始めています。





 

Posted : 2012/07/31 22:13
デジカメで撮るとちゃんとピンクっぽく写りますねえ。




数で言えば、
たぶんこのアーリーコールミックスの薄いピンクが一番多く咲いていると思われます。
ちょっとヒルガオっぽいですね。



一番少ないのは、「ク」のつくあの方が好きなこの青です。
おまけに高いところで花が咲いているので、なかなか撮れないんですよ。



この花は行灯仕立ての方がいいかもしれませんよね。



これもです。
行灯仕立てにして、蔓をぐるりと巻いていたら、
綺麗に咲くんじゃないかなあ。
種取れるかな。。。


今日は、疲れがドッと出ているところに、
母の病院のはしごをしたので、
ぐったり。
この暑さで病院通いは本当に疲れます。





Posted : 2012/07/30 21:14


世間では、
土用の丑の日ばかりが目立っておりましたが、
19日から土用だったのですね。
今年は7月19日から8月6日まで。

8月7日はもう、立秋なんですのよアナタ!
まったくびっくりですわ、季節が早くて。。。

1日中、ピーカンというのがなくてですね、
空模様を気にしながらの土用干です。
1時間だけだったり、
半日とか・・・。
あと1日干せば出来上がりです!





Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]