忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 240 |  241 |  242 |  243 |  244 |  245 |  246 |  247 |  248 |  249 |  250 |
Posted : 2025/05/06 16:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/06/25 19:51





花芽?かなと思うのですが、
どうかな。。。
昨年は、花芽が早くついてもそのままにしておきましたが、
摘蕾した方がよいのかな?



赤い葉脈はそのまま順調のようです。


おまけ、
半夏生(はんげしょう)です。







PR
Posted : 2012/06/24 17:22


東のベランダの朝顔、
摘芯したのが伸びてきています。



2階のベランダ、暁混合です。
モサモサと上にではなく、本葉附近から枝分かれ中。
食害の犯人は捕まっていません。



同じ、ベランダのもう1つのプランター。
こちらも順調ですが・・・。



順調ではないというか、
とても伸びが遅い苗もあります。
これは、開花が遅いのかなと思っています。



地植えの苗も本葉が出てきました。
どの苗も順調です。






Posted : 2012/06/23 21:02


「ル・レーブ(夢)」オリエンタル・ハイブリッド。
綺麗だわ~。
3つ球根を植えたのですが、1つは芽が出たときに踏まれてしまって、
ダメになってしまい、
他の2つはゾウムシにひっつかれて散々でした。
でも、ようやく咲いてくれました。
香りもあります。

今日の園芸作業は・・・・・・・、
トマトの芽かき、プリエッタの移植、
葉牡丹の移植でした。



プリエッタといえば、ウチのペチュニア枝がわり?なのか
変わった葉っぱが出てきています。



ふちがほんのりピンクのガクアジサイ。
葉の色は濃い緑いろです。



そういえば、先週HCのミニバラコーナーに処分品が出ていまして、
半額だったので思わず買ってしまいました。
花の種類もわからずに、2鉢も・・・・・・・。
あとから、1鉢はデンマークのフォーエーヴァー社のバラだとわかりましたけど、
中・大輪の花が咲くということなんですねー。
すごく細い茎なので、
とても中・大輪が咲くとは思えないんですけど・・・。
それに、1鉢はうどん粉病になってしまった。。
今朝、蕾を発見。
摘蕾しようか考え中です。





Posted : 2012/06/22 08:32


元気がなかったブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。
メキメキと伸びてきたので、
摘蕾はしないで様子をみていました。

美しい花を咲かせてくれました。

雨、たくさん降るかな。


Posted : 2012/06/21 21:06


ハンギングの、ハイビスカス・ロバッツが咲きました。
地這い性なんですよ。
ところが、夕方花が食べられていました!!
犯人は誰!?


今朝は、PCが復帰できているかなと思い、
朝、記事をアップしようとしたのですが、
寝床から起きられないというハハの訴えで、
記事の件はぶっ飛び・・・。

足が痛いというんです。
10年くらい前に、左膝の変形関節症で整形外科に通っておりまして、
注射と漢方薬を出されておりました。
そのうち、医者にいくのをとても嫌がりだして、整形外科には通っておりませんでした。

あまりに痛がり、触れるのさえ嫌がるので(どちらの足も)、
家族はオロオロ・・・。
とりあえず、整形外科に連れてまいりました。

診察の結果は、
膝の軟骨が磨り減っていて痛みがひどいのでしょうとの診断。
週1回のヒアルロン注射、痛み止めの内服薬、経皮性鎮痛薬(湿布)で
様子を見ましょうということになりました。

ここのところ運動量が減っているので、
筋肉が痩せて痛みが出たのでしょう。
夕方には落ち着いてきました。
ひとまず安心。



サンパチェンスキッズのオレンジが咲きました。
今日は夏至ですね。







Posted : 2012/06/21 20:02


昨日は、PCの調子が悪く、
記事のアップを断念いたしました。

台風一過の昨日は、
園芸モノは被害がほとんどなく済みました。

皆様の地元はいかがでしたでしょうか?

そうそう、写真は朝顔と脚立です。
東の朝顔の支柱の支えが一箇所なので、
台風の風であおられると困ると試行錯誤の結果。。。
支柱に脚立を立てかけて、重石にしました。
支柱は無事でした。
もちろん、朝顔も・・・。



Posted : 2012/06/19 19:30


嵐の前の静けさ。
今朝の朝顔。2階ベランダの暁混合です。



他の苗より、根元の色が濃い。
これは紫っていうんでしょうなあ。
葉っぱは斑入りです。



わかりにくいですが、これは双葉より上まで色がついています。




ちなみに、横に伸びた茎の上半分に色がついております。
面白いですねえ。
どういう色なのかな~。


おまけ


マリーゴールドが咲きました。
3つ咲きましたが、みんなこの色でしたよー。

今日は、台風が来るというので、
朝から、植木鉢の移動やら、支柱の点検やら、
朝顔用の支柱の固定やらでおおわらわ。
夕方みたら、ひまわりが倒れていて支柱の立て直し。

被害が出ないといいですねえ。
皆様もお気をつけてくださいね。



Posted : 2012/06/18 20:49



今年も、梅の季節がやってまいりました。

昨年は、収穫前に台風がきたので梅が少なかったとブロ友さんに、
教えてもらいました。

今年はどうなのかな?

昨年から梅干は4キロしか漬けません。
今年も4キロにする予定で、用意しました。
昨年は24日につけたみたい。
今年は、忙しいので思い立ったら青かろうが赤かろうが漬けてしまおうと思っていました。
これでも2日間追熟させています。
明日から雨なので、今夜漬け込みました。

美味しくできますように。。。


Posted : 2012/06/17 17:36


朝は雨が降っておりましたが、
ピーカンになりました。
気温も一気にあがりましたね。

荒らされた花壇に残っていたパンジーをとって、
別の苗の植え付け。
ケイトウ・ブルーサルビア・ホスヘです。
植えつけたばかりなので、
土を掘り返されないようにマットを敷きました。
効果あるかな?
今日は、あちこちのパンジーとビオラを処分しました。
「ツマグロギョウモン」の幼虫が4匹!
黒地に鮮やかなオレンジの模様があってとげがあるのでぎょっとしますが、
毒はないんですよね。



お店のおまけでもらったマリーゴールドの種をまきましたら、
ずいぶん大きくなりました。

オキザリスの移動。
トマトの支柱調整。





摘芯したひまわり、
脇から芽が出てきました。

草って生えますわ。。。

外の水道に置いていた石鹸が、
なくなるということが2回続き、
やっと犯人はカラスだと思い至りました。。。
あー、まったく。
ご丁寧にも石けんのケースは、
ちゃんと残っていました。
最近、家の近くにカラスがきていると思っていましたが、
こういうことだったんですねえ。。。

ポンプ式の石けんに変えましたとも!!








Posted : 2012/06/17 17:23


葉に穴があいております。
体長1cmほどの毛だらけの毛虫が犯人でした。
蔓が巻きついてきましたね。

他の朝顔は少しダニがついておりました。



チュウレンジバチの幼虫みたいな毛虫も発見。
体長3ミリくらいでした。
とにかく、今は虫が多いです。

コバエも多くて、
なぜか朝顔のプランターにいます?
今日、ハエトリリボンのミニサイズを買ってきました。
ネットにちょっと下げておこうかなと思って。。。
風であちこちにくっついちゃうかしら。。。



Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]