忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 253 |  254 |  255 |  256 |  257 |  258 |  259 |  260 |  261 |  262 |  263 |
Posted : 2025/05/07 00:39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/03/02 08:53


昨日は晴れて、ジュリアンも目一杯咲いておりました。

一転して、今日は雨。
お昼頃から降るという話でしたけれど、
もう小雨が降っています。

それにしてもこのジュリアンは花を咲かせすぎ。
花びらを摘んでやらねばいけません。
買ったときによくみたら2株だったのですよ。
だからダブルで花を咲かせているのでしょうが、
花柄摘みをするべく花の数を数えてみたら39個ついておりました。

半分近く花柄を摘んで、
慌てて、液肥をやりましたよ。

今日は少し寒いかな。








PR
Posted : 2012/03/01 18:47
昨日作った両手の親指のマメが、
お湯を使うと痛いのですなあ。
それに、手首の腱鞘炎が復活したようで
結構、まずい状況になっております。

で、今日の夕飯は、中食(なかしょく)です。



天丼とか・・・・・、



じゃこ入りの千切り野菜サラダとか、
とちおとめとかね。

美味しくいただきました。
けど、早く治って欲しいな。


ここのところ、地震が続いています。
今朝の地震は長くて、嫌な感じでした。
福島・茨城の両県の地震が多くて、
震源が南下している気がするんですよね。。。
余震なのかな。。。。



Posted : 2012/02/29 18:57
今日は、大雪。
久々の雪が大雪でござんした。

朝、早めに出勤したものの、
道路は渋滞。
スリップ3回。

帰りは、雪が小止みになり、
道路の雪も解けかけて比較的スムーズ。

帰ってからが一仕事。
何年かに1度の雪かき。
といっても10センチくらいですけどね。
いくら積雪量が少ないとはいえ、
明日の朝、凍るのがとても怖い。
すべるんですよ。。。

我が家の周りは年寄りだけで住んでいるお宅が多いので、
若い???ワタシが何とか雪かきをしなくてはいけません。
出来るだけ取り除かないとまずい。

がんばりましたよ。
1時間半かかって、なんとか綺麗にしました。

で、手が痛いです。(--;)
マメができちゃったし~。
なんて、やわいこと。

雪国の方たちは毎日大変ですね。

明日といわず、もう腰が筋肉痛です。

明日は暖かいのですって。
1日で解けるでしょうか。。。











Posted : 2012/02/28 16:17


やああああああーーーーっと、
シクラメンが咲きました。
昨年は、2月21日だったので、
一週間遅い開花でした。
パンジーも一週間遅れでしたから、
この冬は、やはり寒いのでしょうね。

今夜は、平野部でも雪が降るんだって・・・。
この冬、我が地方は雪が少ないです。
東京で降っていても降らないものねー。
今夜はどうなるかな。

怒涛の2月も明日で終り。
昨年の2月も大荒れだったけど、
この2月も荒れた出来事があったのだった。
考えてみれば昨年の2月の出来事が今年の2月に絡んできたといえる。
尾をひく事態だけど、考えないことにしよう。

3月も大変そうなんだよね。
考えない考えない。。。






Posted : 2012/02/27 16:42
ブラックオパール

これが、いわゆる「ブラックオパール」というビオラです。
中心まで色が同じなんですよねー。

今日は、風が冷たくて、
日差しがすごくきつくてまぶしかったです。
この季節になると、日差しの元、「白いモノ」をみるとまぶしくて、
涙が出そうになります。
着実に春に近づいているのですね。

昨日の園芸作業のせいか?
月曜日だというのに疲れが出て、
買い物もそこそこに帰宅いたしました。
寒いのでおこた(こたつ)に入ってぬくぬくとしております。

今日は早く寝ようっと。。。





Posted : 2012/02/26 16:44
温かい雨が降っていたのに、
寒さが戻ってまいりました。

寒いけれど、園芸作業。

まず、バラ(またか)の植え付け。。。

シャガ、すずらん水仙をもらったので、適当なところに(本当に適当なところで申し訳ない)
植え付け。

友人が、斑入りのヤブランを掘り起こして株を分けてくれたので、
まず、葉を全部刈り取りというか切り取り。
直径50センチはある株と格闘して、
株分け。
半分をまた小分けにして、半日陰の場所に植えつけた。
うまくすれば、春には新しい葉が出揃ってくるんだって。

大きな剪定ばさみが見当たらず、
小さな剪定ばさみでちまちまと葉っぱを切っていたら、
はさんだ

これ、このように手のひらをハサミのもち手のほうで
しっかり挟んでしまい、
腫れてしまったのだった。。。


「おーい、写真を撮らせてくれい!」
と呼びかけてみたら、
わらわらと集まってきてくれたのでパチリ。
動きが早くてぶれてしまった。

きんぎょ

昨年誕生の金魚の稚魚。
もう稚魚とは言わないかな。
8匹とも元気で、過ごしております。

今週は、寒いとのこと、
皆様、ご自愛くださいね。



Posted : 2012/02/25 16:55
ねっこ

はあ、根っこであります。
びっくりであります。
ナンの根っこだと思います???


ジャーーーーーン!!

きく

これは、何を隠そう!(大げさな)
昨年末に用意したお正月用の生花の菊。。。
そうです、2月15日に「寒いんですな」という記事をアップしましたけれど、
その菊であります。
ブロ友のOGULA AZUKIさんから「切り口から根っこが出ているとか」と
コメントしていただきましたけど、
そのときは確認しないで放っておきました。
水換えの時によく見ましたら、
上の状態になっていましたよ。。。

これ、どうしたらいいでしょうねえ?
このまま様子見かしら。
楽しみだわ~。





Posted : 2012/02/24 19:03
スーパービオラ

今朝咲いていたのですけれど、
ビオラです。

だけど、スーパービオラは「ブラックオパール」という、
全体的に黒味がかった紫しか、
種を蒔いていない。。。

ブラックオパールといってもいろいろあるのかなあ?
いや、これはこれでいいんだけど、
ブラックオパールじゃないみたいだわ~。

違う種が紛れ込むということあるかしら。。。。。



Posted : 2012/02/23 20:53
今日は、
暖かい雨でした。

午後には雨が上がって、いい感じ。
この雨は植物の成長を促してくれるでしょう。

雨上がりの午後、
テラスでかしましい声がする。
どうも、ヒヨドリが数羽遊びに来ているらしい。

それにしても、うるさいので、
障子の穴から(!)外をのぞいてみたら・・・・・・・・。
テラスのポールに2羽ヒヨさんが止まってあたりをキョロキョロ!
ええ??
ふと下を見ると、葉牡丹のプランターに1羽止まって、
さかんに白い葉牡丹をむさぼっております。

ホホウ、こうやって食べていたんだー。
やっぱりヒヨさんだったのね!

しばし食べて、飛び立ったあと、
葉牡丹をみると、ヒヨさんの落し物がしっかりと・・・・・。

門柱に鳥のえさを置いているお宅が近所にあるのですけど、
野鳥が止まっているのを見たことがないです。
やっぱり野鳥も生の野菜がいいのかしら?
それにしても、紫の葉牡丹は美味しくないのかなあ。。。





Posted : 2012/02/22 21:37
カランコエ

昨年、戸外から取り込むのが遅くなり、
霜げてしまったカランコエ。
霜げるとタンポポの葉のように地面にだらんと垂れてしまいました。

ここまでになってしまうとダメかなと思ったのですが、
なんとか株分けをして、
新しい土で植え替えをいたしました。
窓越しの日が当たる場所に置いて様子を見ておりました。

やっと、芽吹いてまいりました。
このまま復活してくれればいいのですが、
どうなるか。
うまく育ってくれればいいなと思っています。

それにしても霜は油断できません。。。



Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]