忍者ブログ
頭の整理を兼ねた日記です。
 256 |  257 |  258 |  259 |  260 |  261 |  262 |  263 |  264 |  265 |  266 |
Posted : 2025/05/07 02:28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/02/01 19:27
てりーぬ

友人とランチの約束をした。
でも当日、なんだか元気がないワタシ。
体調が悪いわけではない・・・、と思う。

せいぜい、耳のしもやけが主張しているくらいだ。
ナンというか・・・、「浮かない」という感じなのだ。
なぜ「浮かない」か・・・、理由はうすうす感づいているけど考えたくない。

元気がないワタシをみて、
明るい話題を振ってくれたり、
笑わせてくれたりする友人。

美味しい料理を前に、
やっと気分が上がってくるワタシ。(単純でよかった)

洋食やさんで、
ランチではなく、テリーヌを頼む。
これでワインを一口飲めば、かっこいいところだけど、
飲める口ではないし、アッシーだったし。
このテリーヌがあっさりしていて、
しつこさがなく、とても美味しい。

オニオングラタンスープは、たまねぎが甘い!
トマトのパスタは、ほっぺが落ちるくらい美味しい!

優しい友人と、
美味しい食事のおかげで、少し元気になれたワタシ。
感謝、感謝。。。








PR
Posted : 2012/01/31 19:47
ずんだあずき

ここのところ、
どこへ行っても、一言目は「寒いですねえ。」
でも今日は、
「来週は、少し暖かくなるようですよ。」
との声が、2、3人から。
今日は5度以上になったので、ずいぶん暖かい気がしたけれど、
来週は10度以上になるかもですってよ!
うわあ、期待しちゃうわ~。


今年初の鯛焼き。
季節の鯛焼きは、「ずんだあずき鯛焼き」でございました。

字のとおり、
ずんだ餡と小豆餡と求肥が入っているんでありました。
これはね、美味しかったですよ。
ずんだ餡だけだと物足りないと思いますけれど、
小豆餡と求肥が入っているので充実感があります。
1つ食べて、とても満足。
これはリピートするかも!




Posted : 2012/01/30 19:51
ぎょうざ

餃子で有名なこちらでは、
あちこちで餃子を売っております。
マーケットでも手軽に買えます。

でも、たまには専門店で買いたいなあと。。。
で、久しぶりに「まさし」の餃子を買ってまいりました。
「小さめです」って書いてあったけど、そうかなあ。
ここの餃子は野菜が多いせいか、甘めです。
もう1軒、有名な専門店の「みんみん」の方が肉が多いような気がします。
ワタシはどっちも好きだけど、
友人達はそれぞれお気に入りのお店があるみたい。
やっぱり焼きが違うとかね。



もち おじゃが

お餅とじゃがいものクリーム煮。
昨日の鍋物の残り。
他にせりの煮浸しが本日の夕飯。

今夜も冷えそうですね。










Posted : 2012/01/29 14:02
かすてら

今日は、朝は良い天気でしたが、
だんだん雲が多くなり、
午後は明るい曇り状態です。

冷たい乾燥した風が吹いているので、
外にいると鼻水が出てしまう。

ポルトガルのお菓子でカステラの原型になったモノがありますよね。
名前を忘れちゃいましたけど、
そのレシピで、焼いてみました。
焼く温度がわからないので、適当に焼いたら、
しっかり焼きあがりました。
本当は、中がとろとろの半熟状態が良いらしいけど、
しっかり焼いて正解だったみたい。
卵と砂糖と小麦粉だけなので、脂分はありません。
素朴な味で、あとをひきます。


びおら

厳寒のなか、種から育てたビオラの花がはじめて咲きました。
2階のベランダで育てた鉢植え。
やっぱり2階は暖かいのでしょうね。
土は凍っていますが咲いてくれました。
暖かくなったら、株も大きくなるでしょう。。。






Posted : 2012/01/28 11:03
はぼたん

これは、白くじゃくという葉牡丹なんですけど・・・・・・・・。
この拙い写真をみて、
怪しい・・・・、じゃなくておかしい・・・・と思った方はすごいです。

葉牡丹も冬の寒い時期でも少しずつ伸びているので、
下の方の葉が枯れてきます。
枯れた葉をとろうと思ってこの白い葉牡丹をみたら、
ナンか変・・・・・・。
ナンだろう???
枯れているというよりは、千切れている感じ・・・。
それに、手前右の方がやけに葉が千切れているけど・・・・・・。

こんなに寒いのにヨトウムシがいるのかなと
思って土を触りましたら、
凍ってかちんかちん・・・。

葉牡丹が植わっているコンテナの周りに、
鳥の落し物がたくさん・・・・・・・・。

は?
はあ??
これって、鳥が食べにきているの!?

どうやら、この白い葉牡丹は鳥の食害に遭っているようです。
ちなみに紅くじゃくという紫の葉牡丹も隣に植えてあるのですが、
全然食べられていません。

ああー、どうしようかなあ。
コンテナを移動して食害から守ったほうがいいでしょうか?

でも、食べ物が少なくなってきているからここまで食べるんだよね。
ううむ、来ているのはたぶんヒヨさん(ヒヨドリ)だしなああ、
我が愛しのヒヨさん。。。
このままにしておいてみようっと。。。



Posted : 2012/01/27 20:02
ケーキ

そんなことはないけど・・・・・・・。
最近、
食事は摂りたくないけど、あんぱんやおまんじゅう、
ケーキなら食べたいといいはる人が1人いましてね。。。

実際、普通の食事だとあまり量はとらずにいるので、
食後にケーキがある・・・なーんて言ってみると、
俄然普通の食事にも食欲がわくんですな。

好きなものを食べたほうが吸収もいいかもしれないしと思って、
ご希望に沿うようにスイーツを買ってきたりしています。

チーズケーキが好きなので、
今回はチーズケーキにしてみました。

ワタシは、買ってきたものの手が伸びずににいます。

明日にでも食べようかな。







Posted : 2012/01/26 20:46
いやあ、ぎょっとしましたが、
これは、
「趣味の園芸」2月号の、
2月の園芸ダイアリーに書かれていた標題です。

2月は1年でもっとも寒い時期ですが、
土の中は一定の温度が保たれているので根はすでに活動を
始めている。
つまり、
植物の気持ちになって考えるのが園芸上達のこつなのですって。
そうよねえ、自分の考えるとおりにやっていたら、
あまりの寒さに園芸仕事はやりたくないもの!

カタログでコタツ園芸を楽しめる最後の時期でもあるので、
気に入った植物は早めに注文しておきましょうですって。

というわけで、
朝顔の種を買ってまいりました。
あまり種類はなかった。
とはいえ、いつもの暁シリーズははずしませんで、
暁混合だけは買ってまいりました。

「この袋で育つ苗の本数:およそ7本」
少数精鋭ですかね?

あとは昨年の種ですなあ。
気が向けばいろいろ手を出すでしょうが・・・、
今年は、自信がない。。。(いつもありませんが)



Posted : 2012/01/25 19:20
寒いせいか、冬って人間以外の生き物を見たくなるのは、
ワタシだけだろうか。

暇があると動物園にいったり、
ペット売り場にいったりして、
生き物をずっと見ている。

ウチにもいるけど、
ドジョウはほぼ冬眠中だし、
メダカは動きが少ないし、
金さんのチビさんたちは元気だけど、
伊達さんや、政宗さんはあまり元気じゃない。
寒いからだよねー。

ペット売り場で見るのは小動物たち。
ハムスターとか鳥とかね。
最近「うずら」にも興味があって、
メスを飼えば卵を産んでくれるかなとかね、
でも、結構気が強いんだって!

それから欠かせないのがミズモノよー。
アロワナとか錦鯉とか・・・・。
うっとりだわー。

最近みた錦鯉は体調体長30cmくらいだったけど、
色が綺麗でね、
値段も良かった。。。
1万円以上するものねー。

で、家に帰って錦鯉の話をすると、
「飼えばいいじゃない。」
とおっさる方と、
「えーー??水槽で飼うのはかわいそうだよー。」
とおっさる方がいるんですな。

錦鯉は、環境に合わせた大きさに成長するそうなので、
水槽なら水槽の大きさに身体を合わせるらしい。
で、水槽に合わせるのは、鯉がかわいそうだとおっさるんです。
でも、普段庭池で飼っても、
冬は家に入れてやったほうがいいとのことなので、
やっぱり入れるだけの大きさの水槽が必要なんだよね。

そんなことを考えると一向に飼えないワタシであった。
まあね、今水槽が4つなので、
この上、大きな水槽の管理をするのは無理かなあ。。。

毎冬、ペットショップに行っては、
悩ましい思いをするのです。







Posted : 2012/01/24 17:45
久しぶりにリアルな夢を見た。

娘と連れ合いとワタシの3人が、
天井の高い家に住んでいる。
連れ合いが出かけた後、
娘とワタシがそれぞれ別の部屋で何かやっている。

ワタシが何気なく天井を見ると、
1つの隅がティッシュの箱1個分の形に囲われていて、
そこに照明が付いている。
へえ、変わった天井だわと思って、
周りをみて、
もう1度天井の隅をみると、
その囲われている部分の中全体にびっしり、
カブトムシやクワガタムシなどの甲虫が張り付いている。
少しずつ動いている。

びっくりして、
娘のいる部屋に行くとやっぱり天井の一隅が囲われていて、
びっしりカブトムシやクワガタムシが張り付いている。

娘と2人で、どうしようと話していると、
虫たちは私たちの様子を見て、
どこぞへ隠れる動きをする。

「どうする?」
「でも何匹か採らないとお父さんに見せられないよ?」
「だってさ、ドンとかやったら全部落ちてきそうじゃない?」
「あーー、逃げちゃうよ!」
といいながら、ワタシは元いた部屋に戻って、
長い棒を持って天井をドンとつく。
ほとんど逃げちゃったけどメスのカブトムシが1匹落ちたので、
ラッキーと思っていると、
ソファーの下に隠れてしまった。
虫たちがいたところをもう1度みると、
隙間に逃げたらしく、
隙間からクワガタ虫の角が少し覗いている。

そこで連れ合いが帰ってきて、
「あー、あのねカブトムシが・・・。」
と言いかけると、
連れ合いが1点を指差して、
指差したソファーの下で何かをつまんだ。
メスのカブトムシだ。
「あーそれそれ!!」

といっているところで目が覚めた。

不可解な夢である。
昨日はあまりに地震が長いので、
こういう状態が続くと動物とか虫とか逃げちゃうんだよねと考えていたけど、
そのせいかな。

しかし、「どうする?」って、虫をどうしようと思ったんだろう。
全部捕獲しようとしたんだろうか??
お父さんに見せるっていう意味はなに?
わからん。

夢占いだと、夢に甲虫が出てくるのは、
夢主が情報や知識が得られるという意味があるんだそうな。
でも1匹を残して逃げちゃったということは、
1つの知識か情報しか得られないということか?
1匹をつかまえたのは最終的に連れ合いなので、
連れ合いに知識か情報がもたらされるということなのかしら。。。
いろいろ謎です。

とにかく、今夜は地震がありませんように!!!







Posted : 2012/01/23 20:42
もなか

モナカをいただいた。
川越のモナカですって。

しばらく会わない母のことを、心配してくれている知人に、
母の様子を知らせにいったときにいただいたもの。
昔は母の知人だったのだけど、今は私の知人でもある。

彼女はワタシの話を聞いて涙ぐんでしまった。
ワタシを見かけると必ず声をかけて、
気にかけてくれる人。
とてもいい人なので悲しませたくなかったけれど、
物忘れが進んでいる母の様子をちゃんと話しておきたかった。

くり

栗が1個入っているの。
普段モナカはあまり食べないけれど、
「友達が取り寄せてワタシにくれたものなのよ。
月青さん、持っていってよ。」
と渡してくれた彼女の気持ちを思っていただいた。
甘くて、
ちょっぴり痛い味がした。








Admin / Write / Res
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カウンター
最新CM
[03/05 OGULA AZUKI]
[03/01 エリア55]
[03/01 鯨もん。]
[02/21 長月朧]
[02/20 鯨もん。]
[02/19 OGULA AZUKI]
[02/18 エリア55]
[02/12 鯨もん。]
[02/12 OGULA AZUKI]
[02/12 エリア55]
プロフィール
HN:
月青
性別:
女性
職業:
趣味:
ガーデニング・編み物・ビーズ
自己紹介:
北関東在住
金魚、泥鰌、メダカ、なまず、オカメインコと暮らしています。

不適当と思われるコメント・TB、初めての方の予告なしのTBは独断で削除させていただきます。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
アクセス解析
Copyright ©  みづきうさぎの徒然  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]